ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月09日

シービービー♪

自然 2012GWキャンプ  2012.5.3-5 ~ 今年も「うどん県」へ その1

シービービー♪
カラスノエンドウ




 
2012年のGWキャンプは、娘の小学校の友達家族(キャンプ初)M家との合キャンドームテントドームテント

渋滞が気になりますが、遅めの8時過ぎに姫路を出発!

車

姫路側からは渋滞もなく明石海峡大橋をクリア。

シービービー♪シービービー♪シービービー♪シービービー♪

淡路島南PAでたまねぎスープを試飲して(笑)、大鳴門橋を無事に渡り終えるも、しかしその先で事故渋滞に遭遇ガーン

それでも11時にはうどん県の東の端、東かがわ市へ無事入国~クラッカー

まずはお楽しみの讃岐うどん、その名もまんまの「うどんや」へGO!!

シービービー♪シービービー♪
シービービー♪シービービー♪シービービー♪

温玉ぶっかけたけのこ天をトッピング。
1年ぶりだね、本場の讃岐うどん。
このコシ、この喉越し・・・ああ美味い! 満足満足~ドキッ

娘のきつねうどんも少し横取りし・・・
これまた、ええダシですなあ♪ イリコが程よく、ほんま美味いです!!!

晴れ

晴れ間も出てきて、海を眺めながらがっつくのもまた一興^^
子供たちは食べ終えるとさっそく海辺へ走って行きました。

シービービー♪シービービー♪


ドームテント

さてさて、キャンプ場は「東かがわ市 大池オートキャンプ場」

シービービー♪シービービー♪

区画サイトを取りたかったけど、遅い予約では当然満杯で仕方なくフリーサイト。
ここのキャンプ場のフリーサイトは大池湖畔に広がってるみたいなんだけど、
我々のサイトは、(たぶん)ハイシーズン期だけに解放される?裏手の広大な芝生グラウンドでした汗

そこをテープで区切って、全部で50サイトぐらいあったかな?
たたずまいはいかにも難○キャンプですが、2サイトをタープ×1、テント×2で使用したので
かなり広い空きスペースが確保でき、そんなに窮屈感はなかったです。

シービービー♪

1サイトは7x13mぐらい?(駐車スペース込み)
それに通常フリーと違って車が横付け出来ましたのでね。

湖畔のフリーサイトもテープで区分けされていましたし、まあ、混雑期は致し方ないでしょう(^^;)
たぶんこの日は特設フリーでも満サイトだったのか、サニタリー横のちょっとしたスペースだとか、
端っこのほうに無理矢理作った・・・みたいな急造サイトもいくつかありました。

キラキラ

それと較べて区画サイトの静寂かつ優雅なこと!【画像なし】

リラックスチェアに深く身を沈め、ワンコなんぞを抱いた奥様が、
「まあ、何とも窮屈で忙しない・・・下々の皆様大変でございますわね」などとつぶやきながら、
遠目で喧騒のフリーサイトを眺めていらっしゃる・・・
 そんなイメージ(爆)

クソッ、もし次回来る時があるならば、絶対田園調布区画押さえてやる!(笑)


シービービー♪

設営後、オトナたちはコロナでプシュッと乾杯!ビール

淡路島南PAで仕入れた たまねぎリングスナック、なかなかイケました。

シービービー♪シービービー♪シービービー♪

子供たちは、サイト周りで四つ葉のクローバー探し、ちょうちょチョウ捕りやテントウムシ捕りに夢中ニコニコ

草地に生えているカラスノエンドウの実で笛も作りました。
これ、僕も子供の頃よく作って吹いてまして、その音色から シービービー と呼んでたなぁ
昭和に幼少時代を過ごした方なら御存知かも。。。今の子供達も作っているんでしょうか?

シービービー♪シービービー♪

さやの端を切って、腹を開いて中の豆とわたをきれいに爪で掃除して反対側から吹くだけ。
みんなロにくわえて、シーダウン ビーダウン ビーアップ♪  シーダウン ビーダウン ビーアップ・・・ の大合奏(笑)

この3つのリズムがちょうど連続して吹きやすいんですね。

ちょっと調べてみると、ピーピー笛だって???
どうもしっくりこないなぁウワーン やっぱシービービーでしょ!

関東~東海~関西一帯でそう呼ばれているようで、愛知で特に多いみたい。
さすがシービービーはCBC(シービーシー・中部日本放送)のお膝元かテヘッ
他にも、バンドのC-C-B(シーシービー)や予防接種のBCG(ビーシージー)と混同しないように・・・(笑)


キラキラ

シービービー♪

さあ、一休み 一遊びしたら夕食の準備にとりかかるよ~ ダッチオーブン







同じカテゴリー(東かがわ大池AC~2012GW)の記事画像
こんぴらふねふね♪
たい、タイ、鯛♪
チャチャチャ♪
ジュッ、ジュワッ、ジュワワ♪
同じカテゴリー(東かがわ大池AC~2012GW)の記事
 こんぴらふねふね♪ (2012-06-01 23:57)
 たい、タイ、鯛♪ (2012-05-18 22:19)
 チャチャチャ♪ (2012-05-15 22:51)
 ジュッ、ジュワッ、ジュワワ♪ (2012-05-12 22:00)

この記事へのコメント
おはようございます。

GWはうどん県にお出かけだったのですね。
いつ拝見してもうどんの写真が・・・おいしそう!
HASSYさんの「うどん」への思い入れの強さを感じます。

カラスノエンドウの笛ですが、いまだに私やっていますよ。
私はカラス豆の笛、長男はピーピー笛と言っております。
私は長さの違う笛を作って舌の上にセットし二つ同時に鳴らして楽しみます。
良い響きあり、不協和音あり・・・(笑)
口の形を変えて音をこもらせたり、通したり・・・

子供たちのリーダーを演じて・・・大人げないのです(笑)

お天気が心配ですが・・・続きを楽しみにしております。
Posted by pidi1969 at 2012年05月10日 08:47
そうそう「しーびーびー」って呼んでました。
熟し具合で鳴り具合が違うんですよね。
Posted by かわちゃん at 2012年05月10日 10:01
こんぬつわ~ ^^

僕の!地域では(垂水)..「ピーピー豆」でした(笑)

音的には”ビービー”でしたけど...

”C-C-B”??って思っちゃいました(爆)ロマンティック....


難民 万歳!!
Posted by MiyuMao at 2012年05月10日 16:41
こんにちわー。
うどん県にいかれていたのか、
小豆島か、どちらかなーとおもっておりましたが、
うどんを、食べられてたんですねー。
しかも、うまそうじゃないですか!


その豆、音なるんですかー。
しらなかったー!!
このあいだ、うちのが、もってかえってきてたのにー。
つぎやってみよ!
Posted by tsgimlettsgimlet at 2012年05月10日 17:32
あれれ!?
みなさん呼び方違うのね!?
オイラの所はピーピー笛そのまんまでしたよ!!
で・・・
コロナビール♪
これからの時期♪
最高ですよね~♪
Posted by フロッグマン at 2012年05月10日 20:37
★pidi1969さん、

はい、またまたうどん県へ^^

うどんの写真はそのまんま撮っているだけなので、、、
おいしそうに見てもらえるのは恐縮です(笑)

お!カラスノエンドウの笛、今でもやってますか^^
そうそう、何本もくわえたり、舌の中で鳴らしたり・・・
いろいろやりましたね~

>子供たちのリーダーを演じて・・・

あは、昔はよく居ましたね。
子供同士で遊んでいると何故か入ってきていろいろ教えてくれるおっちゃん。
そんな感じ?(爆)
Posted by HASSYHASSY at 2012年05月10日 20:46
★かわちゃんさん、

ですよね!
やっぱシービービーですね♪

弾けんばかりのまるまる太ったのを探していたような・・・^^
Posted by HASSYHASSY at 2012年05月10日 20:47
★MiyuMaoさん、

うむむ?「ピーピー豆」ですか・・・

な~んか、標準語の都会チックな匂いがするんですが・・・(^^;)
弱弱しい感じというか・・・

C-C-B!
やはり居ましたね。間違えるヒト(笑)
Posted by HASSYHASSY at 2012年05月10日 20:51
★tsgimletさん、

そうでーす。
またまたうどん詣でに行ってきました^^

やっぱりなんつっても本場のうどんですわ♪

あら?
豆あったんですか。
その辺の草むらにも生えていると思いますんで、
今度手に入れたらシービービーと鳴らしてみてください。
作り方はネットでいろいろ紹介されていますよ!
Posted by HASSYHASSY at 2012年05月10日 20:55
★フロッグマンさん、

えっ?
軍曹にピーピー豆なんてかわいい呼び名は似合いませんよ(笑)

軍隊笛?傭兵笛かな?(爆)

コロナビールは外でゴクゴク飲るにはうってつけですよね!
ライム放り込めば、爽やかないい味になるし♪
Posted by HASSYHASSY at 2012年05月10日 20:59
こんばんは


うちはシービービーにひとつビーがついて

『シービービービー』 って言ってました。

お隣の市です。
Posted by shion373shion373 at 2012年05月10日 21:30
私はピーピー笛でしたよ  笑)

キンキンに冷えてきそうなコロナがいいですね!
さびしく1本を撮るよりも、3本くらい撮るのがやっぱ良いですね^^

温玉ぶっかけ+タケノコ天 とても美味しそう(*^_^*)

おなかが空いてきました^^

大池 とても人気があるんですね!
Posted by tama. at 2012年05月10日 23:04
こんばんは^^

カラスエンドウ笛
学校帰りによく吹きながら帰ったものです。
懐かしくなってきました。

キャンプではやっぱりこういう楽しみ方をしないとね。
Posted by マツテックマツテック at 2012年05月10日 23:33
ここはオートでもそう高くないからオートの方が良さそうですね。
フリーでももう少しお隣と間隔が欲しいですね。
いつかリベンジしてやって下さい。(笑)

コロナビールがオサレです。
ライムを入れると更にキリっとして美味しいの?
Posted by やすきちやすきち at 2012年05月10日 23:41
こんばんは♪♪

やはり混んでますね。。。。

コロナビールにライム♪♪ これ旨いです!!!


21日迫って来ましたね!!!!
Posted by kazxpp at 2012年05月11日 19:30
★shion373さん、

えええっ???
『シービービービー』とはっ!



字余りですよ・・・(爆)


それよりも、、、

ぎゃーーー
コロッケカレーそば♪ 5/7発売とは知りませなんだです。
奥様、目利きが素晴らしい!^^
Posted by HASSYHASSY at 2012年05月11日 20:47
★tama. さん、

うぬっ?
tama. さんとこも「ピーピー笛」...都会じゃないですか^^

コロナの師匠tama. さん。
次は空き瓶を並べるのでなく、このように飲む前で
栓を開けてライムをさした画を撮ってみては?(爆)

大池ACは大阪の方に人気ですね♪
大阪やなにわナンバーが多かったです。
Posted by HASSYHASSY at 2012年05月11日 20:54
★マツテックさん、

ほんと、子供の頃の懐かしい想い出ですよね~
何て呼んでたんでしょう?^^

ちょっとでも、サイトの周りにこういう自然があると
それだけで楽しめますもんね♪
Posted by HASSYHASSY at 2012年05月11日 20:57
★やすきちさん、

オートはやはり人気で、予約開始ですぐに埋まってしまうようです。
しつこくキャンセルの問い合わせをしてましたが、ダメでした(笑)

駐車スペースもフリーですので、
隣とは車の配置を変えながら、まずまずのプライベートを保てましたよ!

コロナはライムが必需品です。
爽やかさが倍増しますよ~!^^!
Posted by HASSYHASSY at 2012年05月11日 21:02
★kazxppさん、

GW混雑は仕方ないでしょうね( ̄Д ̄;)

コロナにライムは定番ですが、やっぱりウマいです!!

21日まで10日となりました。
じゅ、準備がまだ・・・
Posted by HASSYHASSY at 2012年05月11日 21:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シービービー♪
    コメント(20)