ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年10月01日

越前三国2007 ~一日目

越前三国2007 ~一日目

2007年9月22~24日 休暇村 越前三国オートキャンプ場 日記

9月の連休のキャンプ。
7月頃に、どこかいいところはないかな?8月には南乗鞍という"山"へ行くので、その次は"海"がいいな…
そして"海"なら、昨秋、夕陽キャンプした「キララ多伎」(大変素晴らしかったので、また紹介します)
のような日本海へ沈む夕陽を見れるところがいいな…
と、ネットでいろいろと捜索しておりましたところ、ADIAさんの卓越したキャンプレポにたどり着き、

 これはいい!ビックリ
 よし、9月のキャンプは東尋坊へ沈む夕陽三昧で、「越前三国」に決まりだ!


となりまして、早速予約を入れました。     
車

9月22日朝、8時前に出発。
 ~道中略~
昼食後、午後2時前に「休暇村 越前三国」へ到着です。

まずはビジターセンターで受付。
サイトは希望どおリADIAさんオススメの34番をゲットできました!ニコニコ
サイトの希望は出来ませんが、予約の時に一応希望しておき、更に当初9/15,16泊の予定を
9/22,23に直前に変更したにもかかわらず、希望を聞き入れて下さって、ありがとうございました。ニコッ
2泊で¥11,000(サイト¥4,000×2日+管理費¥500×3人×2日)を支払ってさっそくサイトヘ。

No.34サイトはコーナーの角地で、確かに両サイドは余裕有り…
しかし、流し台そばのメイン地は芝生が禿げて土がむき出しの状態なのがもう一つです。
しっかりとした蓋付きの大きなシンクに電源(コンセント2つ)と久々の高規格キャンプ場!
トイレとの距離も程よく、裏手は松林の中の遊歩道となっており、プライベート感は保たれます。

この後、タープとテントの配置に四苦八苦しました。
悩んだ末に、芝生のふさふさした方のしかも海側(北側)をタープの入口とし、
それに連結するようにテントをむき出しの地にかかるように斜めにしました。
これで、駐車スペースの後ろの芝地とシンクのまわりは何もない空間となりまして、
たぶん、こんな設置している人はいないだろうな…と思いつつ。。。。。(^^;)

越前三国2007 ~一日目 越前三国2007 ~一日目 越前三国2007 ~一日目

設営が終わる頃、周りのサイトが埋まり始め、最終的には空きサイトが2,3つというほぼ満杯状態
となりました。
さすが3連休と思いましたが、実はそうでも無かったことが翌日になって分かったのでした。
車のナンバーをチェックしてみると、「大阪」が結構多いですね。そして地元の「福井」と続きます。
後は「石川」「岐阜」「名古屋」あたりでしょうか。


さて、今キャンプのテーマは"夕陽キャンプ"
日本海の雄大な日没の光景を堪能したい!

キャンプ場内からは松林の聞から北の海が垣間見えますが、残念ながら西の海は見えません。
天気は雲が多いものの何とか晴れているので、一休憩の後、東尋坊方面へ繰り出します。
行く途中で東尋坊の北に位置する雄島が気になったので、まずはそちらへ寄り道です。

越前三国2007 ~一日目

ちょうど、島と陸地とを結ぶ赤い橋のたもとに駐車場があり、そこから雄鳥の傍らに沈む夕陽を
狙いますが、水平線近くはクリアでなく、夕陽は早々と雲の中に隠れてしまいました。
妻と娘は島まで歩いて渡ったので、僕も橋の上を歩いてみますが、もの凄い強風で、、、、
ともすれば飛ばされてしまいそうな勢いです。ダッシュ
ここからは東尋坊タワーや岩場もよく見えます。

越前三国2007 ~一日目  越前三国2007 ~一日目  越前三国2007 ~一日目  越前三国2007 ~一日目

さて、雄島を後にして東尋坊へ向かいました。
メインの入口まで行かずに北側から入ると、あるわあるわ駐車場だらけ、、、だがどこも無料
これはいい。駐車料金を取られるのかなと危惧してたんですが、その心配は杞憂に終わりました。
岩場に一番近い駐車場に止め、下へ降りてみます。

東尋坊は20数年前に来たことがありますが、その時から抱いていたイメージとはずいぶんと違ってました。
もっともっと巨大な崖のように思っていたんですが、今回来て、そうでもなく割とこぢんまりしている
ように思えました。
雄島から見ても、(岩場は)あれだけ?という感じでしたから。
全体を見渡して把握してしまうとそう感じるんでしょうね。
火曜サスペンス劇場などで、イメージが勝手に増幅されていたのかもしれません…

越前三国2007 ~一日目

折良く、"東尋坊夕陽ハートカクテル'07" なるイベントが開かれており、
岩場へ向かうメインテラスでジャズの演奏や各種カクテルの販売などをしています。
肝心の夕陽はもう姿を見せないまま沈んだようなので、夕焼け狙いにしますが、
あまり焼けず、なかなか感動的な夕景は期待薄です。越前三国2007 ~一日目
それでも、暮れ泥むまで、しばらく粘ってみました。越前三国2007 ~一日目
この薄暗い時間でも多くの人達が岩場に下りて
行くのにはオドロキでしたね。。。




さて、時刻も7時に近づいたので東尋坊も引き上げ、すっかり暗くなったキャンプ場へと戻ると、
どのサイトも夕食タイムとなっていました。
ランタンの灯、BBQの煙、肉の焼ける匂い、タープの中での楽しそうな団欒。
我々は今から準備をしなければならないのです。ウワーン

ランタンを灯し、炭を熾し、東尋坊へ出かける前に漬け込んでおいた鶏肉をDOの中に放り込みます。
本日のメニューは『黒胡椒の鶏ももロースト』 ~ 日本食研の鶏もも黒胡椒焼のタレを使用。
一緒にジャガイモ、ニンジン、たまねぎもローストしますが、ニンジンはいつまでも硬かって失敗。ガーン
ちょっと茹でてから入れればよかったか…と後悔。越前三国2007 ~一日目

ところで、出来上がる前に、お腹減った~ ご飯まだ~と愚図っていた娘は、
疲れと眠さに耐えきれず先にテントでオヤスミとなってしまいました。。。ZZZ…
もう8時をとうに回ってから、妻と二人で初日のディナータイムとあいなりました。食事
お味の方ですが、鶏ももはとてもスパイシーでうまいっ!
DOのおかげかすごく柔らかいし、味もしっかりとしてビールもご飯も進むというもの。

越前三国2007 ~一日目
ビールは新発売の"一番搾リSTOUT"を普通の"一番搾り"で割っていただきます。越前三国2007 ~一日目
久々のHALF&HALFの味わいに満足!
(昔、KIRINだったかな?"HALF&HALF"をよく好んで飲んでいたのが懐かしい…)




空は光輪をまとった月齢10の月が出ており、雲があるものの星もチラホラ見えていました。

越前三国2007 ~一日目

空の状態はいいわけではないですが、折角なので、真上に見える夏の大三角を一枚。
明日の明け方のまったりタイムを期待して、早めに就寝します。ZZZ…越前三国2007 ~一日目



二日目につづく・・・


同じカテゴリー(越前三国2007~初秋)の記事画像
越前三国2007 ~三日目(最終日)
越前三国2007 ~二日目(後半)
越前三国2007 ~二日目(前半)
暮色東尋坊
越前三国2007-3
越前三国2007-2
同じカテゴリー(越前三国2007~初秋)の記事
 越前三国2007 ~三日目(最終日) (2007-10-03 23:01)
 越前三国2007 ~二日目(後半) (2007-10-02 23:19)
 越前三国2007 ~二日目(前半) (2007-10-01 23:37)
 暮色東尋坊 (2007-09-28 22:53)
 越前三国2007-3 (2007-09-24 13:56)
 越前三国2007-2 (2007-09-23 13:08)

この記事へのコメント
夕日や夕焼けの写真きれいですねぇ~
でも、ビールの写真に釘付け!
お味に興味津々だったりします。(笑)
ビールがもっと美味しく飲めるんだったら、ダッチオーブン始めようかなぁ~って思っています。(おぃおぃ!・・・爆)
Posted by yoimar at 2007年10月01日 08:59
星の写真もいいけどキャンプの写真もいいですね。
ビールの写真もなんかお洒落ですね。
私も三脚使って挑戦してみようかな~?
最近は片手で林家パー子みたいな
パシャ撮りばかりしてます。(笑)
Posted by やすきち at 2007年10月01日 21:15
★yoimarさん、

美味そうでしょ!実際おいしいですよ。
HALF&HALF ぜひぜひ試してみてください。
DOいいですよ!ぶち込むだけで放っときゃ何でもおいしく作れます・・・


★やすきちさん、

三脚は絶対いりますね(手振れ補正ならいらないかな?)
角度が…、とか光の加減が…、とか気にし始めたら、
そう広くないタープの中で、窮屈な態勢でけっこう苦労ものです。(^^;)
Posted by HASSY at 2007年10月02日 00:06
越前海岸の夕日ですか... ずっとむかしの、能登の一人旅を思い出します。
最近、ストロボ無しの柔らかい光の写真に、なんだか心動かされてしまいます。僕も今度は写真を撮ろうと(4歳坊主のギプスも取れたので)、明日から津南に行ってまいります。
Posted by いまるぷ at 2007年10月05日 09:18
★いまるぷさん、

そうです。ストロボはあまりたきたくないですね。
暖かみが無くなりますから。
津南行かれますか。
僕は明日から南乗鞍です!
Posted by HASSY at 2007年10月05日 22:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
越前三国2007 ~一日目
    コメント(5)