ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年10月02日

越前三国2007 ~二日目(後半)

2007年9月22~24日 休暇村 越前三国オートキャンプ場 日記

【松前船の公園】

買い物も終わったので、キャンプ場へ戻ります。
天気もいいので、途中で休暇村500mほど手前の「松前船」の置いてある広場に寄ってみました。
(ここの名称は解りません。三国海浜自然公園の北側海岸に位置するところです。)

越前三国2007 ~二日目(後半)

碧い芝生と蒼い空そして紺碧の海が見事なコントラストで、しかも真ん中の1本の木が
これまた、絵になっています。     
越前三国2007 ~二日目(後半)
   向こうには越前松島。海の色が変化しています。

車のナビではここは雄島キャンプ場?と表示されているので、昔はキャンプ場だったんでしょうか?
こんな広々とした芝生のフリーサイトなら気持ちよさそうですが、、、風がキツイだろうな。

越前三国2007 ~二日目(後半) 越前三国2007 ~二日目(後半)
越前三国2007 ~二日目(後半)
朝から娘がキックボードに乗りたい乗りたいとせがんでいたので、
(他の子供達が場内で遊んでいて、ビジターハウスでレンタルを見たらしいです)
ビジターハウスに寄ってみると、確かにレンタルグッズのところに
キックボードが1台置いてありました。
聞けばこちらの職員の方が持って来ているものだとか。
しかし、「しばらくの間なら遊んでもいいよ…」ニコニコ
と管理人のお兄さんが快く言ってくれたので、そのご厚意に甘えることに。
娘は大満足で、場内をスイスイ~と?楽しそうに乗って遊んでおりました。
いつの間に乗れるようになったの?

越前三国2007 ~二日目(後半)
   松林の上空、これぞ秋の空…

越前三国2007 ~二日目(後半) 越前三国2007 ~二日目(後半) 越前三国2007 ~二日目(後半)
  サイトからは松林の隙間に海が望めます


【越前松島】 松島や、あぁ松島や、、、ああっ!ビックリ

越前三国2007 ~二日目(後半)

日没までまだ時間もあるし、いい天気なので近くの景勝地「越前松島」へ行ってみました。
休暇村から東へ少し行くと「越前松島水族館」があります。
当初、昼からはここへ行く予定でしたが、時間も無くなってきたし、水族館ならどこでもあるし、
ということで中止にしたのでしだ。
娘もキックボードで丸め込んだし・・・(^^;)

2泊のキャンプなら中日(なかび)が一日しかないのが辛いところですね。
中日はやはり二日は欲しいところです。二日あれば一日は観光、もう一日はサイトでゆっくり…と
かなり時間に余裕が出来るんですが、、、、、贅沢ですか?
でもそんなのはGWや夏休みとかの長期休暇でしか実現出来ませんけど。

ここで、サイトレポに戻りますが、本日周りの皆さんはほとんど撤収されてしまいました。
えっ?という感じです。
3連休なのだからみんな2泊だと思ってたんですが、違うんですね。。。
(世間一般的ではと思っているだけで、土曜日とか休みでない方とかいらっしゃいますしね)
もちろん大阪ナンバーとかの遠くから来た方々は残っておいででしたが。
まあ、よく考えれば近隣から来て2泊するほどのところでもないということなんでしょうか?
しかし、閑散となったのも束の間、チェックイン開始後は新しいキャンパーでみるみる埋まり、
夕方には昨日のようにほぼ満杯になってました。


越前三国2007 ~二日目(後半)← 松竹映画?

さて、「越前松島」は芭蕉で有名な宮城県の松島の越前版ということで、
海食景観の景勝地です。
水族館の上方にある駐車場に止め、徒歩で海岸へ下りて行きます。
なるほど、ミニ東尋坊といった小島の頂部には松が生えており、
荒波の白い飛沫と相まって、なかなか絵になるところです。
ただし、規模は小さい…。

ところが、ここで思わぬアクシデントが発生!
カメラを構えながら、磯へ伸びる道へと下りて歩き始めたとたん、突然足が滑ってスッテン!
尻餅をついてしまったのです! あっ…ビックリという間の出来事でした。
アイススケートリンクに普通の靴で踏み入れたような感覚。
もちろん思いっきり腎部を強打したのですが、瞬間に右手に構えていたカメラをかばったせいもあり、
変な転び方となって、右手の肘を擦りむき、右足のひざ付近をひねってしまいました。
しばらく起き上がれない僕にようやく妻と娘が気付いてくれました。汗

見ると、コンクリートの通路に苔か藻のようなものがビッシリとあり、ツルツルになっています。
よくまあ足下も確認せずに足を踏み入れたものです。ガーン
ジーンズのお尻はびしょ濡れまではなってないませんが、苔で汚れまくってしまいました。
カメラは大丈夫だったのがせめてもの救いでしょうか?
何とか立って歩けたものの、意気消沈して見物もそこそこにキャンプ場へと引き揚げます。
皆さんも、磯歩きにはくれぐれもご注意を。


【再び東尋坊~無念のサンセット】

サイトに戻ってから娘がキックボードで遊んでいる間、僕はコットでひと休み(足腰の療養です)。
娘も満足したので、キックボードをビジターハウスヘ返却しました。
管理人さん、どうもありがとうございました。m(_ _)m
やがて5時を回ったので、夕陽最後のチャレンジで再び東尋坊へと出発します。

越前三国2007 ~二日目(後半)

総体的には"晴れ"晴れなんですが、低空~水平線はやはり昨日と同様雲が出ており、くもり
今日も早々と雲隠れして、海への日没は叶いませんでした‥・ガーン

越前三国2007 ~二日目(後半)

三脚にカメラをセッティングして待っていると、地元の?おじさんカメラマンがやって来て
しばし、話しをいたしました。(スミマセン、僕も十分オジサンなのですが…ウワーン
この方は毎日来られているようで、お話によるとキャンプ前日は水平線にも雲は無く、
クリアな日没が見られたとか!
くう~、ナントもまあ… てな感じです。

もしかしたら、憧れのグリーンフラッシュなんかも拝めたかもしれません。。。
そのために、こちとら赤道儀に望遠鏡まで持ってきているのですが・・・
ところが、その方にはクリアすぎて夕焼けも見栄えせずおもしろくなかったとか(・o・)
いずれにせよ、この二日間に賭けていたのですが残念無念。
毎日来られるとは、大変ウラヤマシイ限りでした。
結局、夕焼けもあまりなくて、今宵は早めにキャンプ場へと引き揚げます。


【秋の夕食】

さあ、サイトヘ戻って夕食タイム。食事
今夜のメニューは卓上BBQとしめじご飯で、たっぷりと秋を満喫します。
しめじご飯は"ALL ABOUT"で知ったレシピで、「松茸のお吸い物の素」を使って作るものです。
水に浸した米に、みりんと醤油だけ少量入れ、松茸のお吸い物の素を一袋。
最後に細かく分けたしめじをバサッと入れます。
で、そのまま、普通に炊飯。むちゃくちゃ簡単ですね。ニコニコ

その間に炭を熾して、昼間に買った肉、エリンギなどを焼くだけです。
最近のBBQは肉は塩だけ、工リンギやシイタケは醤油でさっぱりといただきます。
手の込んだ料理もしたいのですが、何せ準備の時間を夕陽にまわしますので、出来るだけ簡単に。
秋づくしならばビールも"秋味"といきたかったのですが、もう売ってませんでした。ウワーン
仕方なく"モルツ"です。モルツはモルツで大好きですが…

越前三国2007 ~二日目(後半)

やがてしめじご飯が炊きあがりました。
ちょっと薄味でしたが、醤油をチョロッとかけて味を調えればうまいっ!
でも松茸の匂いはあまりしません?? もう半袋ぐらい入れてもよかったかな。
余った分はおにぎりにして明日食べます。


【最後の夜はグルキャン禍】ガーン

本当はこんな事は書きたくないのですが、、、
北隣のサイトに2つ並びで2家族が来ていました。
普通、両サイトの間にでもリビングを作ると思うのですが、
何を思ったのか、我々のサイト側それも我々のリビングの目と鼻の先にリビングを設営された
ものですから、たまったものではありません。
しかも、リーダー格?の男性一人がむちゃ大きい声で、これまたよく喋る喋る。
不吉で不安な予感は的中しました・‥。

今夜は曇っており、星どころか月もよく見えないので、我々は早々と9時頃に寝床につきました。
で、僕はシッカリと耳栓をして寝ましたZZZ…ので朝まで目覚めることは無かったのですが、
朝、妻から聞くところによると、隣のグルキャン連中は真夜中過ぎてからも大きな声がしていたとか…
やっぱり、、、です。これも耳栓のおかげ?キャンプ場の必需品にはしたくは無いですが(^^;)
もし、耳栓が無かったらきっと怒鳴り込んでた?かも・・・・・怒
最初テントの設営時に悩みましたが、結果的に功を奏した形になりました。
(彼等の反対側ポジションにテントを設置したこと)

それにしても当たり前のルールを守れない迷惑キャンパーは困りものです。ふう…
こういう輩は比較的アクセスのよい、それも高規格キャンプ場に多いと思われますので
注意が必要です。って注意のしようがないですが…ウワーン


三日目(最終日)につづく・・・


同じカテゴリー(越前三国2007~初秋)の記事画像
越前三国2007 ~三日目(最終日)
越前三国2007 ~二日目(前半)
越前三国2007 ~一日目
暮色東尋坊
越前三国2007-3
越前三国2007-2
同じカテゴリー(越前三国2007~初秋)の記事
 越前三国2007 ~三日目(最終日) (2007-10-03 23:01)
 越前三国2007 ~二日目(前半) (2007-10-01 23:37)
 越前三国2007 ~一日目 (2007-10-01 00:36)
 暮色東尋坊 (2007-09-28 22:53)
 越前三国2007-3 (2007-09-24 13:56)
 越前三国2007-2 (2007-09-23 13:08)

この記事へのコメント
TOPの芝生と空の色・・はっ!としますね。

海岸では大変でしたね。足の方はもう大丈夫でしょうか。カメラも無事で(さすがです!)良かったです。
水平線への日没・・・見てみたいですね
Posted by piyoママ at 2007年10月03日 01:00
こんにちは。

TOPの写真、いいですね~(^_^)v
何か、秋というより春のような感じです。

それにしても、こんなにいいロケーションが近くにあるキャンプ場は、いいですなぁ...
うちは、サイトにじっとしてばかりだからいけないのでしょうけどね(^^ゞ
Posted by キャンピングパパ at 2007年10月03日 10:01
1枚目の写真には目が釘付けになりましたよ~。

マナーの悪い輩は困りますよね。
それが隣で困った事は私も何度かあります。

少し距離があれば平気なんでしょうけどね。
私も今度から 耳栓持って行こう!( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
Posted by やすきち at 2007年10月03日 23:05
★piyoママさん、

お気遣いありがとうございます。
あれから10日経ちますが、右膝はどうも調子よろしくないですね…
医者に行くべきかな?と思っています。
これから冬になれば瀬戸内海への日没シーズンインです(笑)


★キャンピングパパさん、

この芝生広場いいでしょ~。
とても広くて、この写真の5倍くらいはあり、人もほとんどいませんでした。
僕も、一目見て、足を踏み入れたとたん、何故かうれしくなって
駐車場から木を目指して子供のように駆けて行きました・・・(^^)


★やすきちさん、

カメラのファインダーを覗いているとき、まるで絵画のようで感動的でしたよ!
ちょうど北側なので順光で、影もなく、そしてこの時間なのに人影もなく、
素晴らしかったです。
耳栓なんか使いたくないですが、最後の砦でしょうか?
Posted by HASSY at 2007年10月03日 23:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
越前三国2007 ~二日目(後半)
    コメント(4)