2007年10月01日
越前三国2007 ~二日目(前半)

2007.09.23 04h11m (18mm,F4,30s,ISO800)
2007年9月22~24日 休暇村 越前三国オートキャンプ場 日記
【松林のオリオン】
夜明けのまったりタイムを期待してAM3:50に目覚ましをセットしましたが、
寒さで目覚めると3:45。またまた計ったような目覚めです。
とにかく外へ出てみると、雲も多くスッキリとは晴れてませんが、ところどころ星もチラホラ…

とりあえずカメラを用意して、真っ暗な中、サイト裏手の遊歩道へ出てみました。
背の高い松林をシルエットに、南空にはオリオン座・おうし座・火星がいいフレーミングで見えてます。
しかし、雲が多く、星が見えているのはその辺りだけでした。。。

それから朝焼けとかのいい撮影場所がないか、遊歩道を本館へ向かって進んでみます。
場内については昼間十分チェックしてなかったので、暗闇の中、当に手探り状態。
なんとか休暇村入口までたどり着き、海岸方面へと思いましたが暗過ぎてあきらめました。
空は金星がチラチラ見えた程度で、その後曇が覆ってしまい、
朝焼けも期待できそうにありません。
やや明るくなってきた5時過ぎにサイトに戻って、いつものようにモーニングコーヒーを
飲んで一息入れていると、南隣のサイトでガシャンと何かが倒れたような音がしました。
(そこは夕方にやって来た大阪ナンバーの夫婦で、子連れでなく静かでいいなと思っていたのですが…)
この辺りのサイトは海からの風の通り道のようで、常時強い北風が吹いておりそのせいでしょう。
どうやらタープの支柱が倒れて?、それがランタンか何かに当たって壊れたのか?
そのアクシデントで起きてきたはいいが、それから奥さんの方がずーっと喋りっ放し・・・
まだ6時にもなっていない早朝なのにいい迷惑。朝の静かな雰囲気ぶち壊しです。

妻と娘もそのせいでか、眠い眼をこすりながら起きてきました。
結局みんな早起きしたので、7時前には先日手に入れたトラメジーノで

早い朝食を作ります。

アウトドア初トラメですが、チーズ、ハム、卵のノーマルなホットサンドで
おいしく作れました。
昨夜の残りのベークドポテトも挟んだりして、もうお腹いっぱい。

【戦闘機!!】
やがて、徐々に晴れ間も広がり始めて、朝の場内散策をしていたら、
突然、西の方からゴーッとジェット機の音が耳をつんざいてきました。
何か!?と見上げたら…ナント戦闘機だ!!

それも2機並んであっという間に真上を低空で西から東へ駆け抜けていきました。
後々まで残る轟音の残響・・・やっぱり戦闘機は興奮します。
そうだ、自衛隊の小松基地が近いし、ちょうど飛行ルート直下なんでしょうね。
この後も今度は3機編隊で通過しましたが、残念ながらカメラは間に合わずでした。
とにかくカッコイイ~ ワクワクする気持ちは、男の子に逆戻り~

【三国温泉ゆあぽ-と】
そうこうしているうちに10時前になったので、入浴の準備をして"三国温泉ゆあぽーと"へと向かいます。
料金は大人(中学生以上)¥500・子供¥200とリーズナブル。

三国サンセットビーチが一望できる大きな展望風呂で気持ちよく浸かりました。
サウナもありますが、露天風呂がないのが唯一の欠点ですね。
館内も広々として、2Fにも大きな休憩室や軽食コーナーなんかもあって、
風呂上がりのビールを飲んでるオジサン達がけっこういました。(みなさん地元民?)
【東尋坊遊覧船】
それからいったんサイトヘ戻って、11時過ぎに東尋坊へ出発します。
昨夕目を付けておいた一番崖側の駐車場(余霞楼P)へ止め、遊覧船のチケット売場へ。
遊覧船は小学生以下は無料だったのでラッキーでしたが、大人二人で¥2,200ナリ。
そういやネットで100円引クーポンがあったはずでしたが・・・
岩場の階段を降りて乗船場でしばし待機。

岩場の向こうに昨日行った雄島と赤い橋が見えています
ちょうど、前の船が出て行った後で、待ちは前に一組だけの2番手でした。
程なく別の船が戻ってきまして、係のオジサンに聞けば、中の客室より後ろのむき出しの
キャビンのがよいとのことだったので、ビニール窓のよく開いている方をゲットします。
さあ、出航。
まず雄島へ向かいますが、だんだん強烈な荒波になってきて、船酔いが同時進行状態。。。
娘もけっこうキテいるようで、、、





やがて東尋坊へ戻り、もう降りるのかと思いきや南端まで行ってからようやく下船できました。
下から見上げる岩場はよかったですが、自分の足を地に着けて歩くのが一番?
僕と同様グロッキーになっていた娘は、復活するや今度は先頭になって岩場の先端へ向かいます。
オイオイ、先々行くな~、子供は回復が早いものです(^^;)
更に、下の方まで降りる~と言って聞きません。やれやれ・・・




まるでグランドキャニオンのような…
彼女もひとしきり堪能したのか、お腹が減った…となりまして、

車も止めさせてもらっている「余霞楼」さんで昼食タイム。

福井の名物という大根おろしが入った"おろしそば"と
ねぎトロ丼定食をいただきます。
ねぎトロは旨くて満足でした。


東尋坊を後にして、そのまま今夜の食材の買い出しに街方面へと向かいます。
三国町中心部へ向かう道を進むとすぐにコンビニ(サークルK)がありました。
ここならキャンプ場から10分足らずで来れるでしょう。
さらに進むとローソンもあり、来るときに寄ったイーザ方面へとつながっています。
イーザ辺りまでならキャンプ場から10分ちょっとで来れそうな感じです。
【みくにショッピングワールド・iza(イーザ)】
さて、初日キャンプ場チェックインの前に"イーザ"に寄りましたので、そのレポを少しばかり。
イーザですが、総合ショッピングモールの形で、農協の食品スーパー

"Gesta"と雑貨衣料の"ザ・プライス"を核に、その他各種テナントが入っています。
フード関連でも建物内にマクドやミスド、敷地内にトマオニなどもあり、
かなり賑わってました。
食品スーパー"Gesta"はきれいで明るく、洗練されたイメージでしたね。

特筆すべきはお総菜の充実ぶり。
その種類と量が一介のスーパーを超越していてピックリです!


(僕の住んでいる地域と比較しての話…あくまで私感です)
福井の人は自分でおかずを造らないのであろうか?
と思ってしまったほどでした。m(_ _)m
それと、お刺身はじめ、魚類の豊富さ・‥これは漁港に近いせいだろうと納得ですが。
肉は福井花咲牛とか、若狭牛がありましたが、残念なことにこのときは焼肉用のいい手合いのが
ありませんでした。
ほか、"ザ・プライス"内には100円ショップもあり、忘れた小物なら調達できそうです。
【Serio Garden】
二日目はイーザ以外のところへと捜しますと、すぐその手前に"Serio Garden"

というスーパーを見つけたので、さっそくそこへ入ってみました。
調べてみると、福井県の大きなスーパーマーケットチェーン「ユース」の
一店舗らしいです。
ここもイーザの"Gesta"と同様、きれいなスーパーで、お総菜や魚の豊富さ
も同じでした。やはりこの地域の特色なのでしょうね。
ただ、客入りがショッピングモールのイーザに比べてまばらなのは致し方ない
ところでしょうか?
ここでは、飛騨牛を見つけました。(3等級でしたが…ユースがバロー傘下に入ったようなので、
バロールートの飛騨牛?)
残念なことに焼肉用のは無かったので、仕方なく普通の国産牛の焼肉用モモとカルビを購入。
今夜は簡単に卓上BBQの予定ですから。
この"Serio Garden"と"イーザ"の間にはもう一つ"食彩館"というスーパーもありましたが、
今回は寄らなかったので詳細は不明です。たぶん同じようにお総菜が豊富なのかな?(^^;)
二日目(後半)に続く・・・
Posted by HASSY at 23:37│Comments(0)
│越前三国2007~初秋