ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月09日

霧の中、雨の中、、

2009.3.20-22 吉井竜天2009~spring⑧
  2009初キャン 岡山県の『吉井竜天オートキャンプ場』へ行ってきましたドームテント


最終日、未明から降り始めた雨は、朝方に強くなりました雨
それでも、6時過ぎに止んだので外へ出てみると・・・

辺リ一面、霧の中。。。

霧の中、雨の中、、




 
霧が晴れてくると、雲海が姿を現しました。

霧の中、雨の中、、霧の中、雨の中、、霧の中、雨の中、、霧の中、雨の中、、

いわゆる雨上がりのガスが山あいに漂っている状態で、雲海といえば雲海なのかな?…

霧の中、雨の中、、

霧の中、雨の中、、 ← 【またまたprivate terraceにて自分撮り(笑)】
  早くに朝食を済ませ、撤収に備えますが、
  雨雲レーダーをチェックすると、かなり止み間が続きそうです。くもり
  これは、最悪の雨中撤収は避けられそうドキッ


ということで、場内散策やら、遊んだりしてゆっくり過ごします。
その後も雨がパラついたりしましたが、撤収も完了し、11時過ぎにチェックアウト。

車車車


キャンプ場を出て、山道を下りきったところに峠のドライブインがあります。
ここで、早いお昼とお土産物見学を。プレゼント

着いたとたんに、止んでいた雨がザーッと降り始めました。
雨に遭わずに撤収できてホントよかった~(^^)v

霧の中、雨の中、、霧の中、雨の中、、霧の中、雨の中、、
                        いろんなカレー。。。さすが!岡山ですねニコニコ
                                       娘に鬼のマネをさせたら、こわ~アップ

ドライブインは「西の屋~菊ケ峠店」

かなり大きいドライブインで、バス旅行団体客専用のお食事処となっているようです。
ちょうどお昼前だったので、『○○会様、山陽インター下りて○時○分到着予定』
といった館内放送が、ひっきりなしに流れています・・・

霧の中、雨の中、、霧の中、雨の中、、

立ち食いそばがあったので、少し早い昼食を…座って食べますよ^^
山菜そばを食べたんですが、山菜も多く、お揚げも大きく、薄味で美味しゅうございました。ニコッ
向かい側には、昨日サイクリングした片上鉄道の当時の車両がありました。

ダッシュ

お土産を買った後、次の目的地のため上郡経由で帰ります。
この頃から時折土砂降りの雨に・・・雨雨雨

岡山国際サーキット辺りでは、レースがあるようで、沢山の車、車、車・・・
すごく離れたところまでガードマンもいたし、路駐してるみたいでした。
この雨の中じゃ、する方も見る方もまあ大変。

しばらく行くと、『↑八塔寺ふるさと村』の看板が。
これはビックリ、、、きよぴーさんもよく行かれてる、星見の聖地じゃないですか!
雨の降り続く中ですが、急遽、下見に寄ってみることに。汗

霧の中、雨の中、、霧の中、雨の中、、
山道を登って行くと開けたところに着きました。
かやぶき屋根の茶屋?そして、ふるさと館の広い駐車場が。

霧の中、雨の中、、
雨に煙って周りは見えませんけど、かなり見晴らしがよさそうですね。
ふむふむ、新月前後の晴れた夜には、この駐車場に星見人たちが集うのか…青い星キラキラ

ダッシュダッシュ

現場を確認して山を下り、程なく最後の目的地である
『カントリーキッチン木立』に到着しました。

霧の中、雨の中、、
ここは天然素材で創るおいしいパン、と評判の店。
下調べでは、くるみとチーズのパンが美味しいとのことだったんですが、
売れてしまったのか、焼いてないのか?で、その時無かったのが残念ウワーン

霧の中、雨の中、、霧の中、雨の中、、
僕はシュークリームを食べましたが、上品なカスタードクリームはなかなか美味でした。

ログハウス調のお店の横にウッドデッキやテラスの喫茶スペースがたくさんあり、
コーヒーやハーブティーが無料で飲めるのがいいですね~コーヒーカップ

さて、これにて全行程終了。
最終日晴れていれば、もっといろんなところを巡って帰る予定だったんですが、
まあ、仕方がないでしょう。
雨中撤収とならなかった事だけでもよしとしましょうか!


  今回の吉井竜天。
  カキオコから始まり、My桜も確認できたし、夕陽・星見にサイクリングにたまごかけごはん…
  盛り沢山で充実したキャンプでしたドームテント

  おしまい。。。。。。。。
  長々とおつき合いいただき、ありがとうございました m(_ _)m





同じカテゴリー(吉井竜天2009~春)の記事画像
しかしまあ、よう忘れたねぇ…
My桜と焚き火ディナー
喰ったり湯ったり~美作で
片鉄ロマン街道を行く
夜明けの月
沈む冬の星座と…
同じカテゴリー(吉井竜天2009~春)の記事
 しかしまあ、よう忘れたねぇ… (2009-04-15 22:37)
 My桜と焚き火ディナー (2009-04-05 20:37)
 喰ったり湯ったり~美作で (2009-04-03 22:07)
 片鉄ロマン街道を行く (2009-04-02 22:23)
 夜明けの月 (2009-03-30 22:28)
 沈む冬の星座と… (2009-03-28 21:31)

この記事へのコメント
う~ん、この記事を読むと
我が家はあまりにも寄り道をしなさすぎる!
ということを痛感しました

飼っている犬を預ける都合上
出発は9時半以降帰宅は5時半まで
という制約があるんですが
せっかく遠出してるのだから
1、2軒は寄り道しなきゃ、ですね。

あ~片上鉄道の当時の車両を見たかったです。
Posted by teto1967 at 2009年04月09日 22:24
★teto1967さん、

そうですか、そういう制約があるとゆっくり出来ないですね~

ま、今回もいいお天気ならばチェックアウトの2時までキャンプ場でまったりして、
ボチボチ帰る予定だったんですが^^。
雨だと寄る所もないですしね・・・

ん?tetoさん・・・かなり鉄?(笑)
Posted by HASSYHASSY at 2009年04月09日 22:34
雨に遭わずに撤収できて良かったですね~!!

『カントリーキッチン木立』♪
ココ雰囲気良いですよね~♪
我が家も近くに行った時は利用させていただいてます♪

で・・・
自分撮り・・・
嵌っちゃいましたかぁ~!?(笑)
Posted by フロッグマン at 2009年04月09日 22:50
こんばんは^^

我が家も竜天に行く時は同じ道を通って行くのですが、
八塔寺ふるさと村の看板、気にはなってますが曲ったことは
一度も...

片上鉄道の車両、こんなところにもあったのですね。
以前行った柵原ふれあい鉱山公園にもありました。
昔の車両って味がありますよね!
Posted by マツテック at 2009年04月09日 22:55
おはようございます。

この日は見事に雨撤収をしてました。(笑)
早朝6時前に振り出した雨はその日の夜まで降り続き
一時”嵐”状態でした。
撤収時だけでも降られなくてよかったですね。

HASSYさんは帰り道にいろんなとこに立ち寄られるん
ですね。
私はせいぜい温泉に入るぐらいですから、
もうちょっと観光してもいいかな???(笑)
Posted by コヒ at 2009年04月10日 06:57
★フロッグマンさん、

雨の止み間撤収でセーフ^^
いやいや、日頃の行いの差がここででてくるのかな?なんて(爆)

自分撮り、調子に乗ってますが、
もう当分ないでしょう・・・(笑)
Posted by HASSY at 2009年04月10日 21:46
★マツテックさん、

あ、やはり、このルートで行かれる方は多いですね。

八塔寺ふるさと村、看板からそんなにクネクネしないうちに、頂上部へ到着しました。
標高も案外低いんですね(350mほどだったかな?)

おっと、マツテックさんも鉄っちゃんですか?
この車両、ただ、漠然とドンと置いてありました。
何処の所有で、どうするつもりなのか?不明^^

「柵原ふれあい鉱山公園」は片鉄ロマン街道の終点なので、
今度は自転車で行きたいなと思ってます!
Posted by HASSY at 2009年04月10日 21:54
★コヒさん、

ありゃりゃ・・・雨撤収になっちゃいましたか・・・
積み込みはエイ、ヤーでも、乾かすのが大変んですからね~
僕は止み間を縫って、うまく撤収できました♪

寄り道ちょこちょこはね、、、
雨だったし、この辺り有名スポットが少ないもので、
本当はキャンプ場で、ギリギリまでのんびりしたかったんです^^
Posted by HASSY at 2009年04月10日 21:58
こんにちは、uaramamaです^^

HASSYさんが、下調べで「おいしいパン屋さん」調べてるんですか?
ウチのpapaにも、そういうマメな所見習ってもらいたいです^^;;;

帰り道にあちこち寄り道も、旅の思い出ですよね^^
Posted by pokkupapapokkupapa at 2009年04月13日 16:11
★uaramamaさん、

そうですよ!
行き先、下調べから、スケジュール、料理のプロデュースまで、
すべて僕がやってます。

つまり、、、、、僕のワガママし放題なのですよ!(爆)

遠出した時は、ちょこっと寄り道するのも楽しいもんですね~^^
Posted by HASSY at 2009年04月13日 21:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
霧の中、雨の中、、
    コメント(10)