ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月07日

中秋の名月撮影記

 
是非とも姫路城に絡めた名月を撮りたい!

との思いで、10月3日 ~ "中秋の名月" の日、撮影スポットヘと向かったのですが・・・

中秋の名月撮影記
          Himeji-jo with the Harvest Moon            2009.10.03 17h43m 


 
当日の姫路での月出時刻は16:53、方位は85°
地図で計測すると、運良く有名なお城観望スポットの一つがベストポジションカメラ

肝心の空は、回復していたのに夕刻から怪しい雲に支配され、おまけにポツポツと・・・
携帯で雨雲レーダーをチェックすると、何故か姫路上空のみ雨雲が覆っていました。ガーン

それでもわずかな望みを持って、月の出20分前には現地到着。
しかし、お城方向の空には去りゆく雨雲の名残が相変わらず居座り続けております。くもり

中秋の名月撮影記


17時を回って、晴れていればそろそろ月が姿を現す頃ですが、雲が取れません。。。

恨めしそうにお城方向の雲を眺めておりますと、一人のカメラマンがやって来ました。
大砲のような望遠レンズ二つも抱えて!ビックリ
カメラもCanonとNikonのD3ですかっ。

大きくガッシリした三脚には「神戸新聞写真部」という文字がチラと見えましたので、
たぶん神戸新聞社の方のようでした。


聞くと、大砲のようなレンズは400mm F2.8、いわゆる通称 "ヨンニッパ" というシロモノ。
実売価格は約百万円!会社のブツとおっしゃってましたが、アマ写真家垂誕の的ですね~

中秋の名月撮影記 ← 右がmy camera まるで大人と子供ですね(笑)

 「D3は(撮像素子が35m)フルサイズなので、困る…※」 と、
 不満を漏らされてました。


 (※一般的なデジイチの撮像素子APS-Cサイズのように、レンズの焦点距離が1.5倍相当
   とならないため、同じ焦点距離を得ようとすれば、長い(=大きい、重い、大層な)モノが
   必要になってくるので困る(苦労する)という意味。
   デジカメ以前の銀塩カメラ時代は、当たり前ですがレンズの焦点距離そのままだったけど、
   デジカメAPS-Cサイズの1.5倍に慣れてしまっているので、フルサイズなど使うと逆に短く
   なってしまったように感じてしまいますからね…)



その後もうひとかた来られ、「あきませんね~」と3人で雲を眺めておりました。
蚊に刺されながら…(笑)


薄暗くなって、いよいよ姫路城のライトアップも始まった頃、

 ! 雲の切れ間から月の姿が !

中秋の名月撮影記

しかしもう大分昇りきり、お城とはかなり離れてしまっていますウワーン

 天守に重なる名月・・・ またもお預けとなりました

中秋の名月撮影記

次回の挑戦は、平成の大修理が終わって天守が再び姿を現す5年後、いや6年後かな?
翌日10/4は最高の晴れでクリアーな月の出だっただけに、本当に悔しかったですね~男の子エーン

 ・・・ 十五夜は、やはり仏滅でした ・・・(笑)


神戸新聞の方は早速撮った画像をノートPCで社に?送信されてました。
報告内容は「失敗」らしいですが、、、いや、便利な時代になったもんです。(改めて、笑)

 この時の写真が10/4の朝刊1面を飾ってましたね~  中秋の名月撮影記
 ただ、本当は僕の撮った写真のように天守とはかけ離れていたんですケド…
 どうやら 「失敗」 を 「合成」 でとり繕ったようですシーッ
  (月の大きさと位置を変えてますね。それに城のライトアップ姿ももう少し後の
   時間のものですね)
 でもまあ、ちゃんと「合成(月は別撮影)」と表記してあったのでよしとしましょうか。



ダッシュダッシュダッシュ

さて、実は近所の駐車場に車を置いて、そこから自転車(ドッペル君)自転車で来ておりまして、
次に姫路城の西側一帯で、天守と名月を撮れないか?とうろちょろ・・・

中秋の名月撮影記

こういうときに自転車は小回りが利いて便利ですね~
ただ、月も雲隠れが多く、結局あきらめて姫路城内へと向かいました。

中秋の名月撮影記
 市立美術館のライトアップもついでに…これは東側からの撮影です。


姫路城三の丸広場では恒例の「観月会」が行われており、先に来ていた妻と娘と合流。
大きな舞台が組まれ、種々の出し物が始まったところでした。

中秋の名月撮影記

周りには色んなコーナー(テント)があり、たくさんの人でにぎわっていました。
お月見団子はもちろん姫路名物の姫路おでん揚げ物など、

中秋の名月撮影記中秋の名月撮影記

中でも地酒コーナーでは、最初500円でおつまみセット付き「観月盃」なるものを購入すれば、
後はお代わりし放題ということで、みなさん盃を手に手に立ち呑みor座り呑みの酒宴状態…ぴよこ_酔っ払う

銘柄は姫路を代表するお酒がズラリ、、、
あ~呑みたかったけど、ガマンガマン(悲)


他にも月の観測コーナーがあり、姫路科学館が望遠鏡3台による観望会を開いておりました。

中秋の名月撮影記中秋の名月撮影記中秋の名月撮影記

この頃には薄雲を通したり、結構晴れ間も広がってきました。
行列でかなり待ちましたけど、望遠鏡を覗いた娘は雪うさぎうさぎさんが居る・・・」って…ぴよこ3



中秋の名月撮影記

さて、来年も観月会やるのでしょうか?

覆いを被せられた天守と名月は不釣り合いで、ちょっと寂しいですけどね・・・汗

中秋の名月撮影記
 最後は天守のどアップで・・・^^





同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
紅葉2017
花火2017~加古川
花火2017
Dr.Yellow and...
黄昏列車
ヒカリノミチ
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 紅葉2017 (2017-12-01 23:26)
 花火2017~加古川 (2017-08-08 22:06)
 花火2017 (2017-07-30 23:20)
 Dr.Yellow and... (2017-07-09 23:19)
 黄昏列車 (2017-07-05 22:49)
 ヒカリノミチ (2017-06-29 22:51)

この記事へのコメント
こんばんは。

やはり観月会行かれたのですね。
お手軽撮影木星編のセットでこういう建築と月とのコラボ撮影を
狙っていますがなかなかイメージ通りにはいきません。
でも、さすがに、ねばってねばっての、見事な月とお城のコラボです。
トップのような空気感も難しいですね。最高です。

この日、神戸は2時間ほど雨が降っていましたし。
HASSYさんから観月会のこと聞いておりましたので行きたかったのですが・・・
やはり行かれていたという事でよけいに残念です。
Posted by pidi1969pidi1969 at 2009年10月07日 23:46
おぉ~!!
オイラも神戸新聞みましたよ~!!
あの場所に・・・
同じ場所に居られたのですかぁ~!!
ポジション見極めて行く技術も凄いです!!
写真には、確かに・・・
『月は280mmレンズで撮影し合成』
っと書いてありましたね~!!
6年後には御一緒させて下さい!!(願)
Posted by フロッグマンフロッグマン at 2009年10月08日 00:30
おはようございます。

私も神戸新聞見ましたよ~。
明石では見れずに、姫路では見れたのか!?と思っていると・・・。

小さく「合成」の文字が^^;
な~んだと思わず言っちゃいました。

私も姫路城、見に行きたかったなぁ。
次回は6年後・・・なかなか長い年月ですね。
Posted by きよぴー at 2009年10月08日 05:56
こんちぃはー

神戸新聞見たかったなぁー
月と城とってもお似合いです。
一度は、見たい城の一つです。
中秋は、必ず仏滅 しりませんでした。
Posted by なかむさし at 2009年10月08日 11:49
前は憧れみたいなモノがあったんだけど
最近フルサイズにはあまり魅力を感じなくなって来ました。
ペンタはフルサイズ出して無いし、実際APS-Cサイズと比較しても
画質的にもほとんど差がない事が解ってきました。
フルサイズでレンズ揃えると 恐ろしい値段になるしね。
まあ 本音は金が無いからっ。(笑)

お城には満月も似合うけど
怪しい三日月の雰囲が好きです。
Posted by やすきちやすきち at 2009年10月08日 18:25
こんばんは

新聞記者の人と同じところで撮るのがすごいですねー
姫路城は修理に入るんですねー
白鷺城が当分見れないんですねー
Posted by yossi-yossi- at 2009年10月08日 21:45
こんばんは^^

新聞記者も狙うということは、知る人ぞ知る撮影ポイントなんですか?
姫路城でこんなイベントあったのですね。
長年住んでて、全く知りませんでした^^:

姫路城の綺麗な天主も当分おあずけですね。
Posted by マツテックマツテック at 2009年10月08日 22:32
★pidi1969さん、

観月会は妻が友人から誘われたらしく、
僕も月の出を撮ってから合流することにしました。

粘って、、、なんとかボウズが免れたような・・・^^(笑)

月がもっと大きくて、模様が写らなければ・・・
なんで、大々的に公表できる代物ではありませんが。

観月会は、みなさんもう酒宴そのもので、
月見も催しも関係ないかんじでしたよ~(爆)
Posted by HASSY at 2009年10月09日 22:32
★フロッグマンさん、

おぉ、神戸新聞見られましたか!
そう、その場所に居たのですよ。

最初誰も居なかったんだけど、
さすが新聞社ですね~
とにかく、機材がうらやましくってね^^

そう、6年後、一緒に行きましょう♪
えっと…、2015年9月27日、ちょうど日曜日ですよ。
シルバーウィーク明けの次の日曜日ですね。
晴れるといいな~
Posted by HASSY at 2009年10月09日 22:38
★きよぴーさん、

きよぴーさんも神戸新聞見られたのですね!

そうか、姫路の雨雲が明石方面へ向かったようですね。

テレビや新聞もヤラセとかがあるので気を付けないと…です^^
ちゃんと合成と書かれてましたので、まあいいか…と

2015年のお月見、これで3人確定です!(笑)
Posted by HASSY at 2009年10月09日 22:43
★なかむさしさん、

お城に月は似合いですからね~
本当はもーーーーっと大きな月を撮りたかったんですよ。
そのためには、もっと離れないと・・なんですが、
平野が広がってるワケではないので、いいポイントは限られてしまうんです。

姫路城、平成の大修理が今日から始まりました。
でも、天守閣を覆うのは来年の花見が終わった頃(4月12日から)
なので、それまでにぜひ関西旅行を!!^^
Posted by HASSY at 2009年10月09日 22:47
★やすきちさん、

フルサイズね、、、
確かに、いかにもプロっぽくて憧れるのかもしれません。
でも、僕もやすきちさんと同様、
そんなに変わらないのでは?なんですよね。
プロじゃなければ必要ないのでは?
でもやっぱ、いいんでしょうね^^

そうそう、満月もいいけど、三日月もいいねぇ
でも雰囲気的に、三日月は荒城が似合いそうです(笑)
Posted by HASSY at 2009年10月09日 22:53
★yossi-さん、

新聞社の方も、さすが計算しているんだなぁ…って(笑)

姫路城、平成の大修理が今日から始まりましたね~
天守閣を覆うのは来年の花見まで待ってくれそうなので、
それまでに見に来てくださいよ!
6年間は見れなくなりますからね。。。
Posted by HASSY at 2009年10月09日 22:58
★マツテックさん、

いや、毎週の出撃、恐れ入ります(笑)

ここはですね・・・
ご存知かな?昔、ホテル・ロンドンの廃墟があった
いわく付きのところなんですよ。
だから、とてもじゃないけど、暗くなってからはよー行きません(笑)

観月会は以前から知ってましたが、行くのは初めてでした。
これは間違っても車で行ったら絶対ダメダメですわ~
飲まなきゃソンソンみたいな^^(爆)
Posted by HASSY at 2009年10月09日 23:03
こんばんは。コメント有難うございました。

「月と城」。
ほんとに絵になりますね。明石にも城がありますが、近くに住んでいながらにして勉強不足です.....。(-_-;)
HASSYさんの記事を読んで少しは地元の勉強をしたいと思いました。

今日は、姫路に行きましたが、近くに何軒もアウトドアの店があっていいですね。羨ましいです。
フィールドライフをゲットするのを忘れてしまいました.....(T_T)
Posted by モン吉モン吉 at 2009年10月12日 00:36
★モン吉さん、

「月と城」なんですが、
本当はチープな?時代劇に出てくるような、城に対して大きな月を撮りたいのですよ^^
そのためには、城からかなり離れないといけないので・・・
いいポイントを見つけるのは難しいのです。

明石なら神戸が近いので、いろんなアウトドアショップへ行けて
こちらこそ羨ましいです♪
Posted by HASSYHASSY at 2009年10月12日 21:39
こんちわ(^^)

おひさ~です(^^)

本格復帰ですね♪

切手になりそうな構成の姫路城とお月様~素晴らしい~o(^-^)o
Posted by piyosuKe-papa at 2009年10月14日 12:40
こんばんは~~

コチラでは生駒から綺麗な月が出てくるのが見れましたよ~
ヤッパリ 大阪と姫路じゃ距離がありますよね~

大修理後の再挑戦 楽しみに待ってますね(^^)
Posted by ぺぺっちぺぺっち at 2009年10月15日 21:28
★piyosuKe-papaさん、

どうもです^^
まだ、アウトドア&ブログ本格復帰には時間がかかりそうですが・・・

僕も姫路城なんか追っかけ回してるよりも、
上高地+αに行きたい~!!
ほんと、うらやましい限りです!

やっと地元の祭りも終わりました(笑)
Posted by HASSY at 2009年10月16日 00:23
★ぺぺっちさん、

御無沙汰してますね~^^

そうなんです、
当日、憎っき雨雲が姫路上空を・・・
何で~?てな感じでしたよ(笑)

大修理間は寂しいです。。。(>_<)
来年の花見後に天守が隠れちゃうので、
それまでに、是非ともまた姫路に来て下さいよ~
そして、「すなご」へいきましょう!
Posted by HASSY at 2009年10月16日 00:33
はじめまして!

ブログにお越しいただいてありがとうございました^^
第一号サンなので、忘れられない存在の方と
なりました(笑)

ブログ、拝見させてもらいましたが、写真が
美しい~~~(〃∇〃)

素敵ですwwww

姫路城も大好きです。白鷺城、ほんと美しいですよね。

よろしければ、当ブログのお気に入りへこちらのブログを
登録させてください。よろしくおねがいします<(_ _*)> ペコッ
Posted by misakimisaki at 2009年10月18日 18:43
あっ!

URLが・・・・妙なところにリンクになってました・・・

すみません。再投稿させてください~!!

あ、私の「misaki」というネームのところのリンクです^^;

失礼しましたーーーーっ!!!
Posted by misakimisaki at 2009年10月18日 18:44
★misakiさん、

コメ第一号、光栄です^^
今後ともよろしくお願いします。
リンクフリーですので、ご自由に登録下さいね~

写真、お褒めいただきありがとうございます。
これらはみな、美しく見せているのですよ…(笑)
misakiさんもすごいセンスがあると思います。

姫路城、来られたことがありますか?
大修理に入り、来年の花見後は天守閣が覆われますので、
それまでにまたいらして下さい。
Posted by HASSYHASSY at 2009年10月18日 22:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中秋の名月撮影記
    コメント(23)