2010年11月26日
小京都・龍野ポタポタ
姫路の西隣に位置する「たつの市」。
龍野藩5万3千石の城下町で、古い街並みをはじめ城下町の面影が数多く残っています。
また、童謡「赤とんぼ」のふるさとでもあり、醤油、そうめんで栄えた街です。


その龍野で 『第8回 オータムフェスティバル in 龍野』 なるものが 11/20-23 に開かれるとのことで、
紅葉の名所、「聚遠亭(しゅうえんてい)」と街巡りでフェスティバルを楽しもうと、
いつものように自転車3台





またまた昼前の遅い出発

最初にJR姫新線「本竜野駅」の観光案内所へ寄って、フェスティバルのマップ類をゲット。
龍野公園の臨時駐車場から、ちゃり3台で龍野めぐりスタート!



まずは文学の小径を登って、有名な紅葉スポットである「聚遠亭」「紅葉谷」へと向かいます。






「聚遠亭」は、龍野藩主脇坂氏の上屋敷跡で、老中松平定信が訪問した際に眺めの素晴らしさから
当地を「聚遠の門」と呼んだことが由来だとされています。
「聚遠」とは「遠くの眺望を一目に集めて見る」という意味です。



藩主脇坂氏の別邸である「御涼所(おすずみしょ)」の中が見学できました。



ここから下り、旧脇坂邸を経て龍野城址へ。



こちらは桜の名所なので、モミジはほとんど無かったのが残念。




しかし、城内にある「歴史文化資料館」でシールをゲット!

観光案内所で台紙をもらっておりました。
3つ揃えば、何かがもらえる




昼も回りお腹も減ったので、にゅうめんを食べに「梅玉旅館」へ。
こちらは天然記念物 "片しぼ竹" で有名な旅館。(脇坂藩筆頭家老邸跡だそうです)

【にゅうめんは暖かいそうめんで、出汁・麺はもちろん、エビ・アナゴ・とろろ・餅麩などが入って、
とても美味でした♪ ちなみに龍野を中心とする播州素麺は日本国内で素麺生産高No.1】
にゅうめんを食べて、二つ目のシールをゲット!!




食後、旅館内庭園にある"片しぼ竹" を見学。
片しぼ竹(片皺竹)とは、マダケの変種で、節間は芽の上側のみの反面が平滑で、
反対側は交互にシワができる珍しい竹だそうです。(1958年に天然記念物指定)
全国でも龍野でしか確認されてなく、現在はココ梅玉旅館にしか生息していないとか。



さあ、それでは再び街へ繰り出します。
武家屋敷から下の地区は、古い民家や商家が立ち並び、とても雰囲気がありますね~





【酒屋さんのレトロ看板に萌え~
。菊屋商店さんです。】





昔のたたずまいを展示・公開している家、ハンドメイド品を売っている家、いろんな食べ物を売っている家…



【ポン菓子ゲットする娘】
あっちこっち寄り道しながら、ポタポタ楽しみます。

そして、龍野と言えば「淡口(うすくち)醤油」。
ヒガシマル醤油のうすくち龍野醤油資料館を見学。
入館料10円




【大きな樽にビックリ】


いつもお世話になっている「ヒガシマルうどんスープ」の上級品?
特上うどんスープ「のれん味」です。
スーパー等小売店には売ってないとのことで思わず飛びつきましたが、
ネット販売してましたね^^

ちょっと休憩タイムで、スタンプラリーにもある、「醤油まんじゅう」をいただきます。
【天保8(1837)年創業の老舗の和菓子屋「晴風」さんの「うすくち醤油饅頭」】
赤穂の銘菓「塩味饅頭」と似たような感じですが、薄口だけあってサッパリとして
しかもとても上品で美味でございました!




山陽自動車道路の龍野SAでも販売されているらしいので、気になる方おひとついかが?
これでめでたくシールも3枚揃いました~!!!\(^o^)/






お寺でもコンサートが催され。 こんなものを発見!醤油ともろみの自販機ですよ





レトロな喫茶店に、両替商といった感じの銀行の看板…

そこの角から、ふと武士や町人、はたまたフーテンの寅さんでもひょこっと現れそう…(笑)



いいお天気で、暖かくって、紅葉やグルメも楽しめて、最高の秋の一日を過ごせました

小京都・龍野…
近くにありながら、街中を巡ったのは初めてだったのですが、
こぢんまりとした城下町の雰囲気を存分に味わえるし、とてもいい街ですね。
そして、このフェスティバルはよかった♪
街の人が自分たちの手で作り上げた祭り…って感じがして、実によい催し物でした。




最後に、観光案内所でスタンプラリー達成の記念品
(天然皮革細工ふくろう組み立てキット)をもらい、
ご満悦の娘

Posted by HASSY at 23:38│Comments(13)
│お出かけ
この記事へのコメント
おはようございます。
やっぱり美しい写真が列んで見入ってしまいますね。
昨日、山陽道、竜野西PAに寄りました。
紅葉も、もう終わりだなぁ・・・なんて感じましたが。
ポタリング・・・いいですね。特にこの季節、お天気が良いと
ますます、最高でしょうね。
ただ・・・小さく書いてありますが・・・
「自転車3台 自転車自転車自転車 車に積み込んで・・・」
いきなり、ハードル高いです。
たつの市は、何度か行ってことありますので、何となく
場所分かりますが・・・
こんな景色出会った事ありません(笑)。美しいです。
やっぱり美しい写真が列んで見入ってしまいますね。
昨日、山陽道、竜野西PAに寄りました。
紅葉も、もう終わりだなぁ・・・なんて感じましたが。
ポタリング・・・いいですね。特にこの季節、お天気が良いと
ますます、最高でしょうね。
ただ・・・小さく書いてありますが・・・
「自転車3台 自転車自転車自転車 車に積み込んで・・・」
いきなり、ハードル高いです。
たつの市は、何度か行ってことありますので、何となく
場所分かりますが・・・
こんな景色出会った事ありません(笑)。美しいです。
Posted by pidi1969 at 2010年11月27日 04:24
私は23日に同じくちゃりを積んでいってきました。
自動販売機のあるカネイ醤油の少し北の末廣醤油で工場見学させてもらいました。
発酵タンクや実際に作業してるところも見学できるし試食もあるんで来年はぜひどうぞ。
ブログにアップしてますんで「かわちゃん」をクリックしてください。
醤油まんじゅう、私も晴嵐で買いましたが他にも何軒かあったので食べ比べをしなくちゃ。
自動販売機のあるカネイ醤油の少し北の末廣醤油で工場見学させてもらいました。
発酵タンクや実際に作業してるところも見学できるし試食もあるんで来年はぜひどうぞ。
ブログにアップしてますんで「かわちゃん」をクリックしてください。
醤油まんじゅう、私も晴嵐で買いましたが他にも何軒かあったので食べ比べをしなくちゃ。
Posted by かわちゃん at 2010年11月27日 08:22
おはようございますー。
自転車つんでお出かけですかぁー。
いいですねぇ♪
それにしても、やっぱり綺麗な写真・・・
紅葉谷の紅葉の写真みたいなの撮って見たいなぁ。
同じ場所にいっても、
こんなに綺麗な写真と撮れる自身がありませんが(笑)
空の”すきま”がとってもいい感じでお気に入りです。
自転車つんでお出かけですかぁー。
いいですねぇ♪
それにしても、やっぱり綺麗な写真・・・
紅葉谷の紅葉の写真みたいなの撮って見たいなぁ。
同じ場所にいっても、
こんなに綺麗な写真と撮れる自身がありませんが(笑)
空の”すきま”がとってもいい感じでお気に入りです。
Posted by tsgimlet
at 2010年11月28日 04:29

★pidi1969さん、
>美しい写真・・・
いえ、見れるように仕上げているだけですよ(笑)
ほんとに、この日はいい天気で風もなく暖かく、このうえないポタ日和でした♪
自転車3台。。。
あはは、ちょっと軽ではムリですか。
pidiさんも、(ご実家に格納されているであろう)デカイ車に積み込んで下さい^^
龍野。
こじんまりとして、ええ雰囲気でしたよ!
今度は春に桜を見に出かけたいです。
>美しい写真・・・
いえ、見れるように仕上げているだけですよ(笑)
ほんとに、この日はいい天気で風もなく暖かく、このうえないポタ日和でした♪
自転車3台。。。
あはは、ちょっと軽ではムリですか。
pidiさんも、(ご実家に格納されているであろう)デカイ車に積み込んで下さい^^
龍野。
こじんまりとして、ええ雰囲気でしたよ!
今度は春に桜を見に出かけたいです。
Posted by HASSY at 2010年11月28日 09:49
★かわちゃんさん、
23日に行かれてましたか。
その日も実は龍野へ行っていたんですが・・・また記事で
絞りたての醤油!
僕も舐めてみたい!(笑)
とっても旨そうですね~
来年の楽しみにとっておきます^^
23日に行かれてましたか。
その日も実は龍野へ行っていたんですが・・・また記事で
絞りたての醤油!
僕も舐めてみたい!(笑)
とっても旨そうですね~
来年の楽しみにとっておきます^^
Posted by HASSY at 2010年11月28日 09:54
★tsgimletさん、
写真、ありがとうございます。
見れるように仕上げているだけなので、どなたでも撮れますよ^^
空のすきま・・・
なかなかオツな表現ですね!
もっと濃い青色が出て欲しかったところですが、、、
今、タイトルバックにされている「雪景色と紅葉」。
こういうのを撮ってみたいものです~^^
写真、ありがとうございます。
見れるように仕上げているだけなので、どなたでも撮れますよ^^
空のすきま・・・
なかなかオツな表現ですね!
もっと濃い青色が出て欲しかったところですが、、、
今、タイトルバックにされている「雪景色と紅葉」。
こういうのを撮ってみたいものです~^^
Posted by HASSY at 2010年11月28日 10:02
こんばんは~
またまた目の保養させていただきましたぁ~今度はラーメンじゃなく景色で(笑)
いいですね~ポタリング!!
の~んびりええ景色見ながら、おひさんいっぱいあびながら街を散策。。。。
これやってみたいなぁ~
でもこれからはちと寒いかな(嫁寒さにとんと弱いんで・・・・)
うちからだと京都か奈良、、、、
でもHASSYみたいに街の勉強もせなあかんよね^^;
またまた目の保養させていただきましたぁ~今度はラーメンじゃなく景色で(笑)
いいですね~ポタリング!!
の~んびりええ景色見ながら、おひさんいっぱいあびながら街を散策。。。。
これやってみたいなぁ~
でもこれからはちと寒いかな(嫁寒さにとんと弱いんで・・・・)
うちからだと京都か奈良、、、、
でもHASSYみたいに街の勉強もせなあかんよね^^;
Posted by たかやん at 2010年11月30日 18:44
あっ ↑ 呼び捨てしてもうた^^;
すみませ~~ん HASSYさ~~~ん
すみませ~~ん HASSYさ~~~ん
Posted by たかやん at 2010年11月30日 18:45
こんにちわ!
龍野場の城下町は素敵ですよー って聞いたことがありましたが、ほんとよい感じのところですね。
天に向かっての紅葉御写真、ほんと素敵です、さすがでございます。
しょうゆの販売機、こんなのがあるのですね、こんな珍しい販売機ってついついお金を入れてしまいそうです(*^_^*)
でもよーくみると 卵の自販機の応用ですね 笑)
龍野場の城下町は素敵ですよー って聞いたことがありましたが、ほんとよい感じのところですね。
天に向かっての紅葉御写真、ほんと素敵です、さすがでございます。
しょうゆの販売機、こんなのがあるのですね、こんな珍しい販売機ってついついお金を入れてしまいそうです(*^_^*)
でもよーくみると 卵の自販機の応用ですね 笑)
Posted by tama!
at 2010年11月30日 20:56

こんばんは!
自転車で龍野巡り・・・いいですね~。
龍野は一昨年に同じようなコースを回りましが
城下町の風情を残した素敵な場所ですよね。
童謡“赤とんぼ”がここで生まれたかと思うと
余計に感慨深いです。
綺麗な写真を堪能させていただきました。
自転車で龍野巡り・・・いいですね~。
龍野は一昨年に同じようなコースを回りましが
城下町の風情を残した素敵な場所ですよね。
童謡“赤とんぼ”がここで生まれたかと思うと
余計に感慨深いです。
綺麗な写真を堪能させていただきました。
Posted by BON at 2010年11月30日 21:02
★たかやんさん、
う~ん、、、
最近、眼が霞んできて、、、
ラーメンも紅葉も同じように見えてきてしまいます(爆)
この日はポカポカで絶好のポタ日和でしたからね~^^
もう、今みたいに寒くなっては、もちろん行けません(笑)
やはり、京都や奈良のように"神社仏閣と紅葉"がいいですよね♪
僕もこの秋は「京都紅葉ポタ」を考えてたんですが、
計画倒れになってしまったので、来年のお楽しみにしておきます。
ん?街の勉強?
いえいえ、今回も行き当たりバッタリでしたよ(^^;)
う~ん、、、
最近、眼が霞んできて、、、
ラーメンも紅葉も同じように見えてきてしまいます(爆)
この日はポカポカで絶好のポタ日和でしたからね~^^
もう、今みたいに寒くなっては、もちろん行けません(笑)
やはり、京都や奈良のように"神社仏閣と紅葉"がいいですよね♪
僕もこの秋は「京都紅葉ポタ」を考えてたんですが、
計画倒れになってしまったので、来年のお楽しみにしておきます。
ん?街の勉強?
いえいえ、今回も行き当たりバッタリでしたよ(^^;)
Posted by HASSY at 2010年11月30日 23:04
★tama!さん、
龍野、ええとこでしたわ~
大きくなりすぎず、こぢんまりとしているのが風情があってよかったですよ。
大台ヶ原という大自然もいいですが、
たまには独り街歩き…なんてのもいかがです?^^
天を向いての写真は、見上げればどなたでも撮れますので…
あ、なるほど、卵とかの自販機みたいなのと同じですね。
田舎で見たことあります。
さすがに、野菜は入らないでしょうね(笑)
龍野、ええとこでしたわ~
大きくなりすぎず、こぢんまりとしているのが風情があってよかったですよ。
大台ヶ原という大自然もいいですが、
たまには独り街歩き…なんてのもいかがです?^^
天を向いての写真は、見上げればどなたでも撮れますので…
あ、なるほど、卵とかの自販機みたいなのと同じですね。
田舎で見たことあります。
さすがに、野菜は入らないでしょうね(笑)
Posted by HASSY at 2010年11月30日 23:11
★BONさん、
一昨年龍野を回られたんですね。
なかなか見所も多くて、いいところですよね~
そういえば、赤とんぼ。
とんと見かけなくなりました。
龍野でも一匹も見なかったように思います。
アキアカネが激減しているようで・・・
赤とんぼの里が、過去のものになってしまうなんて、寂しいですねぇ・・・
一昨年龍野を回られたんですね。
なかなか見所も多くて、いいところですよね~
そういえば、赤とんぼ。
とんと見かけなくなりました。
龍野でも一匹も見なかったように思います。
アキアカネが激減しているようで・・・
赤とんぼの里が、過去のものになってしまうなんて、寂しいですねぇ・・・
Posted by HASSY at 2010年11月30日 23:16