ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月11日

幻日の朝

 
2013 GWキャンプ ~ 蒜山高原 【3】

幻日の朝

スイトンの化身か? 朝に 縦の虹





二日目、5/4朝。

寒くて寒くて何回か目覚め、5時過ぎにたまらず外へ出ると、もう夜明けが始まってました。
外気温は1-2℃だったみたい汗


幻日の朝
下弦過ぎの月が残るぼんやりした牧場の朝




幻日の朝
蒜山の町は雲海に覆われているようです

幻日の朝


幻日の朝 幻日の朝

やがて上蒜山から朝陽が射して・・・




幻日の朝
雲に遮られた太陽は太陽柱っぽくなり、その右にはなんと幻日が!キラキラ




幻日の朝
幻日は縦に大きく伸び、かなり長い間きれいな虹色を映し出してくれました




幻日の朝
朝食は昨夜の豚汁にうどんを投入。これまた寒い朝にピッタリ!体が温まる~^^




ドームテント


シェルターの中でホクホクまったりしていると、、、幻日の朝
突然、外から「まいどっ!」のかけ声が・・・

ん?誰だ~!?

外に出てみると、、、泣く子も黙る、世にも恐ろしい蒜山の怪物スイトンの巨大な影!

いや間違えた、あの巨大なフロッグマン軍曹が立っているじゃありませんか~ビックリ
早朝に大山観光を終え?中蒜山に行く前に立ち寄ってくれたのでした。アザース!

そうか、先程の幻日はこの襲撃の予兆だったのか・・・(^^;)



自然



幻日の朝 幻日の朝

いちおう晴れていますが、今日も不安定な天気予報晴れくもり雨

食後の運動を軽く済ませ、早々に出かけるべし!ダッシュ


幻日の朝

つづく。。。






同じカテゴリー(蒜山高原~2013GW)の記事画像
見学ハシゴで蒜山締め
青空高原♪
夜明けの叙情詩
やっぱりジャージー
間一髪!プチ登山
牛より豚な寒い夜
同じカテゴリー(蒜山高原~2013GW)の記事
 見学ハシゴで蒜山締め (2013-05-27 20:57)
 青空高原♪ (2013-05-22 22:27)
 夜明けの叙情詩 (2013-05-20 21:01)
 やっぱりジャージー (2013-05-18 22:47)
 間一髪!プチ登山 (2013-05-16 21:54)
 牛より豚な寒い夜 (2013-05-10 22:57)

この記事へのコメント
朝の幻日♪
これもまた・・・
見逃したぁ~
大山に夢中でした♪
Posted by フロッグマンフロッグマン at 2013年05月11日 23:22
こんばんわー。

美しい朝日と幻日ですねー。
木々のシルエットも最高ですねー。

私が二日目の夜中うろうろしていたときにも
町のほうには雲があったので、
雲海でやすいんですかね。
撮ってみたいなぁ。

朝焼けになると、鏡ヶ成よりこちらの方が絵になりますねー。
次は星はほどほどに朝焼けねらってみまーす。
Posted by tsgimlet at 2013年05月11日 23:42
こんばんは!

大山、我が家でもお気に入りのキャンプ場の一つです。
何度か蒜山のキャンプ場を利用していますが、
飲みすぎ&その他の理由で、未だに早朝の幻想的な風景を
見れていません(^^;

大山、また行きたいです♪
Posted by 39(サンキュー)39(サンキュー) at 2013年05月11日 23:55
いいなぁ、早朝の皆が起きはじめる前のキャンプ場が一番好きです。
Posted by かわちゃん at 2013年05月12日 06:41
おはようございます。

蒜山方面に行かれてた方、結構いらっしゃったんですね!

我が家も大好きな蒜山高原ですが、こちらのキャンプ場にはまだ行ったことが無いので、一度行ってみたいなぁ~と思ってます^^

HASSYさんは日ごろの行い?からか、よく気象現象を見られますね~^^
Posted by きよぴーきよぴー at 2013年05月12日 06:56
蒜山はやはり絵になりますね。
しっとりとした朝の景色は快晴よりも
風情があるような気がします。

中蒜山は行った事あるけどここはまだです。
柵が見えますが牛さんとか来るんですか?
Posted by やすきち at 2013年05月12日 20:25
こんばんは。

『幻日』ってスゴイですねぇ~!
初めて知りました。

雲海に覆われた幻想的な風景の写真も素敵です。

そして、最後の表札、シンプルでセンスよくまとまっていて、参考になりました♪
Posted by nanaboopapa at 2013年05月12日 21:56
★フロッグマンさん、

幻日は残念でしたけど、きれいな朝陽をごらんになったんじゃあ・・・

そろそろレポ始まるのかな?^^
Posted by HASSYHASSY at 2013年05月13日 20:52
★tsgimletさん、

幻日は想定外で感激しました!
しかも、大きく伸び、かなり長く見え続けていたのでラッキーでしたよ♪

雲海は、蒜山ではよく見れるのかな?
ちょうど寒気が入り込んで、温度差が大きかったのかもしれませんね。

鏡ヶ成は林間ですからね~
本館の広場まで出かけて、朝焼けに染まる烏ヶ山を狙うというのも手ですね(^^)
Posted by HASSYHASSY at 2013年05月13日 20:53
★39(サンキュー)さん、

何度も行かれてるんですね~

でも、朝の光景をご覧になってないのは残念。
なかなかのもんですんで、次回はぜひ早起きを~!^^

僕は次は、冬の雪景色の中へ行ってみたいと・・・
Posted by HASSYHASSY at 2013年05月13日 20:53
★かわちゃんさん、

その通りです!

星空から日の出へ、幻想的に表情を変える時の流れを体感する・・・

キャンプの醍醐味の一つですよね♪
Posted by HASSYHASSY at 2013年05月13日 20:53
★きよぴーさん、

蒜山・大山方面、何名か出撃されてましたね~

中蒜山ACより少し標高の高い分、下界の雲海がちょっとだけ楽しめます。

気象光学現象は、行いのよいせいもありますが(笑)
常に何かを期待して見ているから発見出来るんだと思います(^o^)
Posted by HASSYHASSY at 2013年05月13日 20:53
★やすきちさん、

そうですね、スッキリ晴れるのは申し分ないけれど、
霧とか雲とか何か発生している方がフォトジェニックになりますもんね。

柵の向こうはいちおう牧場なのですが、今回は牛の放牧は見られませんでした。
牛さん来てくれたらもっと絵になってたのに^^
Posted by HASSYHASSY at 2013年05月13日 20:54
★nanaboopapaさん、

幻日は、けっこう見られる頻度の高い気象光学現象なのです。
ただ、それを知ってて認知出来るかどうかが…

事実この時、数名の方が日の出を撮りに牧場サイドヘ来られましたけど、
やはり太陽だけに目をとられるのか、僕が幻日をお教えするまで気付かれてませんでした。

表札。Simple is best! ということで、ありがとうございます^^
久々に掲げてみました(笑)
Posted by HASSYHASSY at 2013年05月13日 20:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
幻日の朝
    コメント(14)