2013年05月16日
間一髪!プチ登山
2013 GWキャンプ ~ 蒜山高原 【4】
キャンプ二日目のイベントは三平山(みひらやま、1,010m)登山。
頂上からは360°のパノラマ、特に大山の眺望バツグンな、山頂まで45分のお手軽コースです

キャンプ場から車で15分

三平山の登山口に到着しました。(標高710m)
AM 8:33 さあみんな、張り切ってスタート!

最初は林間、九十九折りだけど整備されて快適な登山道を進みます。
残りザクラも所々に、、、新緑や芽吹きが青々しくてきれい!

やがて森林帯を抜け、視界が広けた草原帯へ。
遠くに蒜山三座がど~んと望め、
見下ろせば森林公園?の木々が萌えている!


AM 9:00 「土塁」ポイントに到達。
「土塁」とは明治時代に蒜山に軍馬を放牧していた際、逃げ出さないよう土を盛った跡で、
総延長56kmのうち現在46kmも残っているというから凄い!当時は高さ2mあったようです。
ここからは、あぜ道状に続く土塁の上を辿ります。
頂上までは草原の中をハイキングするような、開放的な展望抜群コース!
後ろを振り返れば大山と烏ケ山!

AM 9:16 山頂では、先にゴールした子供たちが草のゴールテープで大人たちを迎えてくれて(^^ゞ
子供たちは最初からワイワイ飛ばしてハイペース、完全に置いていかれておりました(笑)
彼女らは40分もかからずに登り切ったようで、幼児も居るため1時間ほどかかると見てましたが、取り越し苦労だったようです

若いっていいね・・・・・(爆)
山頂には標識と小さな祠がありました。 祠は豊作祈願の「豊年様」を奉ったもの。

うわさ通り大山の眺望はバツグン!!・・・ただし見通し悪し(´`:)
これでもっとクッキリしていれば、弓ヶ浜と日本海まで見えるようですが、本日の天候ではここまで。
いや~ しかし気持ちいいですね♪
この眺望こそが登頂した達成感

登り口からの標高差はちょうど300mなので、高御位山ぐらいかな?
蒜山三座から蒜山高原もご覧の通り。
全周パノラマを堪能して、下りはあれよあれよと30分足らずで下りてきました。
駐車スペースから少し下には「三平山森林公園」のキャンプ場があり、こちらも気になります。


さて、いったんキャンプ場へ戻るや否や、突然のゲリラ豪雨が!!
あっという間の土砂降り



いやいや、まさに危機一髪の間一髪ギリギリセーフ

早めに登って下りて幸運でした。
下山では大勢の人たちとすれ違い、小さなお子さん連れも多かったけど、大丈夫だったかなあ…
つづく。。。。
Posted by HASSY at 21:54│Comments(8)
│蒜山高原~2013GW
この記事へのコメント
ゲリラ豪雨・・・
参りました・・・
っで・・・
その時オイラは・・・
チョコ食べてた♪
参りました・・・
っで・・・
その時オイラは・・・
チョコ食べてた♪
Posted by フロッグマン
at 2013年05月16日 22:38

ああ!三平山、一回行ってみたいんです^^
すごく参考になりました!ありがとうございます^^
そうでしたね、この日が一番降りましたね。
その頃僕は、多分 若桜で鹿カレー食べてました(笑)
すごく参考になりました!ありがとうございます^^
そうでしたね、この日が一番降りましたね。
その頃僕は、多分 若桜で鹿カレー食べてました(笑)
Posted by mappy at 2013年05月16日 23:30
おはよう ございます。
登山お疲れ様でした。
我が家もそうですが、子供たちは元気で余裕がありますね。
豪雨の頃、僕は別の山頂 寒すぎで雪が舞ってました。
登山お疲れ様でした。
我が家もそうですが、子供たちは元気で余裕がありますね。
豪雨の頃、僕は別の山頂 寒すぎで雪が舞ってました。
Posted by yokkorasyo at 2013年05月17日 07:18
こんにちは。
降雨直前だけあって見通しは悪いですが、確かに絶景ですネ♪
子どもたちって、こういうときは侮れませんねぇ~。
降雨直前だけあって見通しは悪いですが、確かに絶景ですネ♪
子どもたちって、こういうときは侮れませんねぇ~。
Posted by nanaboopapa at 2013年05月17日 12:55
★フロッグマンさん、
この日は不安定な天気で、参りましたね~
えっ!チョコ・・・
いかほど?(爆)
この日は不安定な天気で、参りましたね~
えっ!チョコ・・・
いかほど?(爆)
Posted by HASSY
at 2013年05月17日 20:29

★mappyさん、
三平山、さすがご存知でしたね。
眺望バツグンの登りやすい山でしたよ!
僕も蒜山に登りたかったのですが、今回は楽々コースで^^
鹿カレー、美味しそう♪^^
三平山、さすがご存知でしたね。
眺望バツグンの登りやすい山でしたよ!
僕も蒜山に登りたかったのですが、今回は楽々コースで^^
鹿カレー、美味しそう♪^^
Posted by HASSY
at 2013年05月17日 20:33

★yokkorasyoさん、
剣山、雪が舞っていたなんてすごいです!
これは登山というよりハイキングみたいなものだったので、
わりと楽勝でした・・・(^^;)
子供たちは一人じゃなければこんな感じなんですね。
yokkorasyoさんとこのお子さんが、どんどん進んでいくのが
やっと解りましたよ(笑)
剣山、雪が舞っていたなんてすごいです!
これは登山というよりハイキングみたいなものだったので、
わりと楽勝でした・・・(^^;)
子供たちは一人じゃなければこんな感じなんですね。
yokkorasyoさんとこのお子さんが、どんどん進んでいくのが
やっと解りましたよ(笑)
Posted by HASSY
at 2013年05月17日 20:38

★nanaboopapaさん、
そうなんですよ~
もっとスカッとした天気だったらね^^
娘も一人だったら、ダラダラ登り?でしょうが、
みんなとなら、競争心が芽生えるんですかね~
そうなんですよ~
もっとスカッとした天気だったらね^^
娘も一人だったら、ダラダラ登り?でしょうが、
みんなとなら、競争心が芽生えるんですかね~
Posted by HASSY
at 2013年05月17日 20:45
