2007年10月17日
遅刻の刻?
2007年10月6~8日 無印良品 南乗鞍キャンプ場 日記
南乗鞍2007秋 ~ 二日目 その1

AM4:00。大きな携帯のアラームの音で飛び起きました。
えっ?今まで、こんな大きい音だったっけ???
周りのサイトのみなさんにも聞こえていたでしょう。申し訳ないことをしました。
で、外へ出てみますが、べ夕曇り。。。
何にも見えません。
トイレに行って戻ってきて、しばらくの間上空を眺め続けましたが、
一瞬、雲を通して星が数個見えただけで回復の見込みなし、、、
と判断して再びテントに入って寝直しました。
南乗鞍2007秋 ~ 二日目 その1

AM4:00。大きな携帯のアラームの音で飛び起きました。
えっ?今まで、こんな大きい音だったっけ???
周りのサイトのみなさんにも聞こえていたでしょう。申し訳ないことをしました。
で、外へ出てみますが、べ夕曇り。。。


トイレに行って戻ってきて、しばらくの間上空を眺め続けましたが、
一瞬、雲を通して星が数個見えただけで回復の見込みなし、、、

と判断して再びテントに入って寝直しました。
次に目が醒めたのは5時半。
既に薄明るくなっているような雰囲気で、気になってテントから外を窺ってみますと…
ナ、ナ、ナント!乗鞍のシルエットがきれいに見えて晴れているではありませんか!
そ、そんなぁ~ そりゃないよ…
と文句の一つも言いたいところですが自然には逆らえません。
慌てて外へ出てみると、朝焼けの空高くには月齢25の月と金星が並んでいます。
そばにいるはずのレグルスと土星は、もうかき消されてしまっていました…
空一帯には朱く染まったまだら様の雲、、、

2007.10.07 05h36m
美しい!

今回のテーマの一つに「月・金星と乗鞍」があったのですが、刻すでに遅く、
月と金星の高度はかなり上がっており、乗鞍とはかけ離れてしまっていました。
しまった~、あのまま起きておくべきだったのか?
といっても、あのべ夕曇りじゃなあ・・・まだまだ甘いですね。

サイトから数枚撮って、石碑の広場へ向かいます。
それからフライ・ルアー池で、朱い朝焼け雲の変化と乗鞍を楽しみました。

湖面には靄が次々と沸き立っており、這うように西から東へと流れ続けます。
夏と同じく、魚たちが次々と飛び跳ね、あちこちに水紋を作っています。

その湖面に映える茜色、その茜に浮かび上がる木々の映り込みが得も言われず美しい!
時間と共に移りゆく幻想的なライブ絵画の世界を堪能。。。



2007.10.07 05h53m
"珠玉の刻" 遅刻して逃しましたが、後半は十分に味わうことができました。。。。。
つづく・・・
既に薄明るくなっているような雰囲気で、気になってテントから外を窺ってみますと…
ナ、ナ、ナント!乗鞍のシルエットがきれいに見えて晴れているではありませんか!

そ、そんなぁ~ そりゃないよ…

慌てて外へ出てみると、朝焼けの空高くには月齢25の月と金星が並んでいます。
そばにいるはずのレグルスと土星は、もうかき消されてしまっていました…
空一帯には朱く染まったまだら様の雲、、、

2007.10.07 05h36m
美しい!


今回のテーマの一つに「月・金星と乗鞍」があったのですが、刻すでに遅く、
月と金星の高度はかなり上がっており、乗鞍とはかけ離れてしまっていました。
しまった~、あのまま起きておくべきだったのか?
といっても、あのべ夕曇りじゃなあ・・・まだまだ甘いですね。


サイトから数枚撮って、石碑の広場へ向かいます。
それからフライ・ルアー池で、朱い朝焼け雲の変化と乗鞍を楽しみました。

湖面には靄が次々と沸き立っており、這うように西から東へと流れ続けます。
夏と同じく、魚たちが次々と飛び跳ね、あちこちに水紋を作っています。

その湖面に映える茜色、その茜に浮かび上がる木々の映り込みが得も言われず美しい!
時間と共に移りゆく幻想的なライブ絵画の世界を堪能。。。




2007.10.07 05h53m
"珠玉の刻" 遅刻して逃しましたが、後半は十分に味わうことができました。。。。。
つづく・・・
Posted by HASSY at 22:37│Comments(3)
│南乗鞍2007~秋
この記事へのコメント
一番最後の写真 湖面に写る朱色が空より濃く見える。
これいいですね。
この景色を 昔 大好きだったカシオペアの朝焼けを
聞きながら見たいな~。
これいいですね。
この景色を 昔 大好きだったカシオペアの朝焼けを
聞きながら見たいな~。
Posted by やすきち at 2007年10月18日 20:29
★やすきちさん、
どうも、こんばんは。
湖面に露出を合わせたので、空は完全な露光オーバーとなって、
白く飛んでいるんです(^^;)
カシオペア、おぉ!懐かしいです。
僕もfusion小僧?だったので大好きでしたよ!
とくにそれそれ、"ASAYAKE" 最高でしたね~
学生時代、立命館大学の学祭にカシオペアが来たので、
わざわざ京都まで見に行ったのを思い出しました。
たしか、チケットが\500だったような・・・
いま、ASAYAKEのイントロのフレーズが頭の中をぐるぐる回ってますので、
昔のカセット探して聴いてみよっと。
あっ、YouTubeにあった!
どうも、こんばんは。
湖面に露出を合わせたので、空は完全な露光オーバーとなって、
白く飛んでいるんです(^^;)
カシオペア、おぉ!懐かしいです。
僕もfusion小僧?だったので大好きでしたよ!
とくにそれそれ、"ASAYAKE" 最高でしたね~
学生時代、立命館大学の学祭にカシオペアが来たので、
わざわざ京都まで見に行ったのを思い出しました。
たしか、チケットが\500だったような・・・
いま、ASAYAKEのイントロのフレーズが頭の中をぐるぐる回ってますので、
昔のカセット探して聴いてみよっと。
あっ、YouTubeにあった!
Posted by HASSY at 2007年10月18日 22:14
わぉ! HASSYさん カシオペアファンだったんですね!
私の高校生時代はカシオペア無しでは語れません。
当時バンドをやってました。それもカシオペアのコピーバンドです。
ASAYAKE とDOMINO LINEは文化祭で演奏しました。
2年連続で文化祭 MVPを取りました。
今でもたまに アルバム MINT JAMS を聞くと
鳥肌が立ちます。
YouTube 探してみよっと。
私の高校生時代はカシオペア無しでは語れません。
当時バンドをやってました。それもカシオペアのコピーバンドです。
ASAYAKE とDOMINO LINEは文化祭で演奏しました。
2年連続で文化祭 MVPを取りました。
今でもたまに アルバム MINT JAMS を聞くと
鳥肌が立ちます。
YouTube 探してみよっと。
Posted by やすきち at 2007年10月19日 23:02