ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月01日

吉井竜天2007 1日目−4

2007.11.23-25 吉井竜天オートキャンプ場日記

◆SUNSET & TWILIGHT TIME◆

吉井竜天2007 1日目−4
キャンプサイトに夕暮れが近づいてきます・・・キラキラ


ちびっ子広場で遊びしきる娘をようやく引き離して、近くの竜天天文台へ行ってみます。
ちびっ子広場の入り口に「天文台近道」とあるように、遊具から更に南へ下る道を進むと
キャンプ場への最後の道に出ました。
そこから天文台への道をたどり、落ち葉の降り積もった急な坂道を登り切れば
やっと天文台のドームが目の前に。

吉井竜天2007 1日目−4

入り口には「天体観測会:午後6時より」の張り紙があります。
中へ入って舘員の方に観測会は6~9時と確認し、外へ出て裏手に回りました。
野外ステージと運動場のような広場があり、その奥のこんもりした林の中に
「竜天天文台公園キャンプ場」がありました。 (レポはまた後日ニコッ

吉井竜天2007 1日目−4

サイトに戻り、午後のティータイムでゆっくり…と思っていたましたが、
時刻は4時半を回り、日没が近づいて来ましたので、場内南端にある展望台へと急ぎます。ダッシュ

吉井竜天2007 1日目−4

吉井竜天2007 1日目−4

展望台の上からの、山並みに消えてゆく赤い夕陽晴れを見届けてから、
いよいよディナータイムの準備に取りかかります。

吉井竜天2007 1日目−4

東の空からは、月が昇ってきました。

天体観測会は6時からと食事時に中途半端で、また今日は満月近い月に加え、
観望対象も少ない(月の明かりで星雲などは見応えが無くなるし、木星は早々に沈むし、
火星の出までは時間がかかりそう…)ということで実はあまり乗り気ではありません。
それに加え、食事を待つ娘がウトウトと寝始めてしまうようだったので、
これは天体観測どころじゃないな・・・と今回はパスすることにしました。

吉井竜天2007 1日目−4

さあ、そろそろディナーの準備が整いました。
テーブルにランタンをセットします...キラキラ

吉井竜天2007 1日目−4

つづく・・・




同じカテゴリー(吉井竜天2007~晩秋)の記事画像
竜天天文台公園キャンプ場
吉井竜天~帰り道
吉井竜天2007 3日目−2
吉井竜天2007 3日目−1
吉井竜天2007 2日目−5
吉井竜天2007 2日目−4
同じカテゴリー(吉井竜天2007~晩秋)の記事
 竜天天文台公園キャンプ場 (2007-12-24 17:32)
 吉井竜天~帰り道 (2007-12-22 20:42)
 吉井竜天2007 3日目−2 (2007-12-19 20:51)
 吉井竜天2007 3日目−1 (2007-12-17 23:59)
 吉井竜天2007 2日目−5 (2007-12-16 22:29)
 吉井竜天2007 2日目−4 (2007-12-12 21:24)

この記事へのコメント
えぇ~
いい所でつづくとは・・・
早く次回を!!

それにしても綺麗な紅葉ですね~♪
Posted by フロッグマン at 2007年12月01日 21:56
HASSYさんは、太陽等をほんときれいに撮られますね。
どうやったらそんなにきれいに撮れるのでしょう???
是非、その極意を伝授して下さい m(..)m
Posted by ぽるこぽるこ at 2007年12月01日 23:19
★フロッグマンさん、

まあ、そう慌てないで下さい(笑)
ディナーはゆっくり、まったりと・・・
Posted by HASSYHASSY at 2007年12月01日 23:24
こんばんは。

テーブルの上のランタン、いい雰囲気ですねぇー。
私も欲しくなっちゃいました!

木の枝間から見える月の写真、いいですね~。
こういう写真、私好きですー。
Posted by きよぴー at 2007年12月01日 23:32
★ぽるこさん、

やはり、露出とタイミングですね。

露出は難しいです。
太陽の写真、太陽に露出を合わせると景色が黒く潰れますし、
全体の景色に合わせると、完全な露光オーバーで太陽が白く飛んでしまいます。
何枚か露出を変えて写すことでしょうね。
今のデジカメならすぐに結果を見れるので、夢みたいに楽です(^^;)

それとタイミング。
太陽はどうしても強烈な光なので日中はムリですが、
高度が下がって低空の大気で減光された時に、
太陽にも景色にも露出が合うタイミング(数分とかの時間でしょうか?)
がありますので、その時を逃さないことが極意です。

下の月の写真も、このタイミングでしか月の模様と空の色を同時に写し込むことは
できないと思います。

そのへんの見極めが難しい・・・
Posted by HASSYHASSY at 2007年12月01日 23:38
★きよぴーさん、

こんばんは~。
フュアハンドを使ってみてから、
明るいだけがランタンじゃあないんだ…っていう想いが芽生えました。

月の写真、結構いいでしょ♪
もうちょっといい背景ならよかったんですが…
Posted by HASSYHASSY at 2007年12月01日 23:46
読めば読むほど難しくなってしまいますが(笑)、先ずタイミングと
露出を基本に頑張ってみます。 また教えてくださいね!
ありがとうございました。m(..)m
Posted by ぽるこぽるこ at 2007年12月02日 21:59
やっぱり HASSYさんの写真凄いですね!

ゴールドで食卓が豪華に見えますね!
(実際 豪華ですね。失礼しました~)
Posted by ぺぺっちぺぺっち at 2007年12月02日 22:03
★ぽるこさん、

僕はプロではなくただのシロウトなので、大きな口はたたけませんが、
(露出)オートに頼りすぎては、いざというチャンスの時に
対応が遅れてしまうのでは・・・?と思っています。
特に自然が被写体の時ですが。

自分のことで恐縮ですが、昔、カメラを触り始めた頃(30年以上前でしょうか?(^^;)…)
はすべてマニュアル露出だったので、
そのころに培った露出やシャッタースピードの技術・感覚が、
現在のフルオートの時代でも役立っているのだと思います。

大きく言えば、ここぞ!というシャッターチャンスのときの微妙な対処の素早さが、
勝敗の分かれ目になる・・・
フルオートはもちろん凄い武器ですが、それに感覚的なプラスアルファが加われば、
最強の一枚に仕上がる・・・
あれれ???熱くなって結局大口叩きすぎでした。。。。。
何もこんな大きな話ではなかったですよね・・・(^^;)

先程、さっそく鶏の天ぷら食べ終えました!
ポン酢をつけて、むちゃくちゃ、まいう~でしたよ!
肉嫌いの娘も、おいしいを連発してパクパクたべてました。
おいしいレシピを紹介下さって、ありがとうございました~♪
Posted by HASSY at 2007年12月02日 22:27
★ぺぺっちさん、

そうなんですよ!、GOLDを中心にセッティングしたら、
とてもよい感じになりました。
明るいガスランタンを左右に添えて、、、
しかし、あくまで主役は暗いながらもフュアハンドの灯りでした・・・
Posted by HASSY at 2007年12月02日 22:38
あれ?
天体観測会パスされたんですね(^^)b
でも、満月だったらおっしゃられるとおりかも・・・

あと、確かに時間設定が良くないですね。
サヒメル(三瓶自然館)とかは良い時間でしたが・・・
Posted by 寅海苔寅海苔 at 2007年12月03日 07:32
いつも本当にすてきな写真ですね。
紅葉の紅といい、満月といい、すてきです!
Posted by しろしろ at 2007年12月03日 13:56
こんにちわ~^^

お月様の写真、、、最高です♪
またまた見とれてしまいました。
紅葉、夕日もすばらしいですし
ランタンに照らされたテントも素敵!
 
吉井竜天とても参考になります(^^)
Posted by はまぴょんはまぴょん at 2007年12月03日 16:16
こんばんは~♪

フュアハンドランタン、いい仕事してますね~。

晩ごはんのメニューが気になります(笑)
Posted by くまじ at 2007年12月03日 21:20
★寅海苔さん、

そうなんです。まあ、冬場に近づいて日没が早くなったので
仕方がないのかも?
サヒメルも冬場は6時、7時みたいですね。
Posted by HASSYHASSY at 2007年12月03日 22:50
★しろさん、

どうもありがとうございます。
紅葉は「竜天天文台公園キャンプ場」で撮ったもので、
そちらの様子は、吉井竜天が終わり次第、レポしようと思ってます。
Posted by HASSYHASSY at 2007年12月03日 22:53
★はまぴょんさん、

見とれていただけるとは、どうもありがとうございます!
でも、もっとスゴイのが出てきますよ~
って前フリかよヲイ!
Posted by HASSYHASSY at 2007年12月03日 22:56
★くまじさん、

いや~本当にいい仕事してくれました!
マジでもう1個欲しくなってきます。
Posted by HASSYHASSY at 2007年12月03日 22:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
吉井竜天2007 1日目−4
    コメント(18)