ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月24日

ソバに、温泉に、

★柤大池公園オートキャンプ場日記 2008GW-8
  2008.05.03-05

ソバに、温泉に、

キャンプ場を出て、まず目に付くのが棚田です。

この辺りは棚田の有名なところで、随所にこういった光景が見られます。
■そば処春来「てっぺん」

キャンプ場から車で5分ほどのところに、春来そば「てっぺん」があります。

峠の上のおいしい蕎麦屋ということで、けっこう有名なところです。
峠と言っても、キャンプ場はすでに山の上なので、山道を登るわけでもなく、
軽いアップダウンのクネクネ道ですぐに到着しました。

ソバに、温泉に、 ソバに、温泉に、

時刻は11時前ですが、お客さんも結構入っています。(営業時間は10:00~)
その後、11時頃には満席となりました。さすが有名処・・・
メニューは「ざるそば」がメイン。
サイドに「そばぜんざい」「そばがき」「そば団子」などがありました。

ソバに、温泉に、 ソバに、温泉に、
 
僕は天ぷらやご飯もセットになった「そばセット」を注文。
ここのソバはつなぎを一切使わない"十割そば"です。
麺は確かに歯ごたえシッカリ、腰もありますね~ニコッ
ただ、つゆが辛すぎ?でもう一つ・・・ソバの旨みまでもがかき消されてしまいそう・・・ガーン
天ぷらも葉っぱ(山菜)だけで、油油して・・・

ということで、全体的な感想はまずまず止まりでした。(あくまで個人の感想です)
大盛りにして、ご飯も付いていたし、娘の頼んだそば団子ももらい、
最後にはそば湯もいただいて。もうお腹いっぱい!・・・(笑)テヘッ
(余談ですが、今までの"キャンプそば探訪"(笑)のNo.1は蒜山高原の「悠庵」です!)

最初にお茶と一緒に出てきた「そばかりんとう」が素朴でおいしかったので、
お土産に買って帰りましたが、あっという間に食べてしまいました。
これはスマッシュヒットです!もっと買っときゃよかった・・・ウワーン
ここへ行かれたら、ぜひお土産にどうぞ!

店を出る頃にはかなりの順番待ちが出来ていました。
早めに行ってラッキー♪

車

■湯村温泉

さて、山道を下りて但馬地方の名湯『湯村温泉』 は車で10分ほどで到着。

まずは駐車場探しです。
湯村温泉の駐車場は何カ所かあります(もちろん有料)が、事前に調べたところでは
外湯の「新・薬師湯」がこの3月下旬にOPENし、
その横の駐車場~【湯村温泉観光交流センター駐車場】に止めると
「新・薬師湯」利用で2時間無料という特典がありました。
時刻もちょうどお昼時で空いていたのか、うまくそこに止める事ができましたチョキ

ソバに、温泉に、

入湯料は大人400円、小学生以下250円とリーズナブル。
ただし、ボディソープやシャンプーは備え付けが無いので、持参が必要です。
施設は出来たてゆえとてもきれいで、久々の温泉を満喫できました。

湯上がり後は、時間もたっぷりあるので、温泉街の散策に出発!
まずは、ここ湯村温泉での一番の名所 "荒湯" です。

ソバに、温泉に、 ソバに、温泉に、 ソバに、温泉に、

荒湯は湯村温泉の源泉で、湯壺から98℃のお湯がボコボコと湧きだしているところです。
そこに各人が卵などを吊して入れ、10分ほど浸けてゆで卵にして食べる…
というのが、ここでのお楽しみとなっています。

売店で3コ150円でネット&塩付きの生卵を購入し、(5コ200円、8コ300円)
下に流れる春来川沿いにある「足湯」に浸かって、出来上がりを待ちます。

ソバに、温泉に、

出来たてのゆで卵はアツアツ、黄身もまっ黄っ黄!
殻を剥いて頬張れば、ホクホクうまいっ!塩なしでも十分まいぅ~です。テヘッ

さて、荒湯を後にして次に向かうは・・・あしあと

ソバに、温泉に、

こんなお店もありましたが、ここはグッっとこらえてウワーン、近くのお肉屋さんへ(笑)

今夜の夕食にはやはり "但馬牛" でしょう!

荒湯からちょっと歩いたところにあるこのお店で、
但馬牛のモモ焼肉用を少しだけゲット(いちおう高級!ビックリ
但馬牛コロッケもその場で揚げてもらいました。

それからスーパーで買い出しして、3時半にはキャンプ場へ帰還となりました。車


つづく。





同じカテゴリー(柤大池公園キャンプ場)の記事画像
試食の果てに陽は沈む・・・
地酒が…
お手軽滝
すごまんはすごかった!?
夜明けのサプライズ
ナットクの但馬牛
同じカテゴリー(柤大池公園キャンプ場)の記事
 試食の果てに陽は沈む・・・ (2008-06-07 22:27)
 地酒が… (2008-06-05 23:37)
 お手軽滝 (2008-06-03 22:32)
 すごまんはすごかった!? (2008-05-31 14:43)
 夜明けのサプライズ (2008-05-28 21:51)
 ナットクの但馬牛 (2008-05-26 22:37)

この記事へのコメント
そばかりんとう、美味しいですよね!
そばどころに行くと、お茶と一緒によくでてきて、蕎麦が車での間にポリポリ・・・。
止めれなくなっちゃいます。

但馬牛・・・美味しそうですね~。
コロッケもいいおつまみになりそうです。

夕食のレポ、但馬牛とHASSYさんのコラボで、晩御飯になるような写真お願いしますよ~。
Posted by きよぴー at 2008年05月25日 06:47
オイラは蕎麦湯が大好きで♪
『すみませ~ん!!』
『蕎麦湯のお変わり頂けますかぁ~!?』
って・・・
何倍も飲んじゃいます!!

キャンプの後の温泉!!
最高ですよね~♪
フムフム・・・
「新・薬師湯」利用で2時間無料・・・
メモメモ・・・
Posted by フロッグマン at 2008年05月25日 07:41
但馬の方には、あちこちに隠れた美味しいそば屋がありますよね!
竹野町の『床瀬そば』こちらも美味しいかと・・・

但馬牛、これを子供に食べさせちゃダメですよ!
ウチは子供たちは一度この美味しいお肉を食して、
スーパーで買ってきた肉(普通の・・・)を食べる度に
あ~但馬牛じゃないの~て・・・・  怒!!

あぁ~もう遅いか・・・
Posted by take. at 2008年05月25日 09:07
最近では、棚田を見かけることも少なくなったので、
子供達にとっては、いい経験でしたね・・・

それにしても但馬牛とは・・・
それを贅沢といわずして、何とする?(笑)
Posted by ぽるこぽるこ at 2008年05月25日 20:17
★きよぴーさん、

かりんとうは素朴な味で、いくらでも食べれそうでしたよ(笑)

ハハハ、夕食の写真は残念ながらあまりありません。
というか、但馬牛のうまさに撮るのも忘れ・・・?
Posted by HASSY at 2008年05月26日 00:04
★フロッグマンさん、

おお、そば湯いいですね~
あのトロッ、ヌメッとした感触が通の大人の飲み物みたいで…
でも、そば湯をお代わりする人は見たことが無いです(爆)

湯村温泉へ行かれた際は是非ご利用を!
Posted by HASSY at 2008年05月26日 00:08
★take.さん、

『床瀬そば』、重々承知しているのですが、まだ行ったことないんです(汗)

但馬牛、そうですか~
子どもに食べさせちゃ、そりゃマズイですね(笑)
ラッキーなことに、うちの子は今んとこ肉をあまり好きじゃないようなので
助かっております。。。(爆)
Posted by HASSY at 2008年05月26日 00:11
★ぽるこさん、

棚田は娘にいちおう教えたのですが、
???みたい(笑)

さすが、料理長は但馬牛にピクッと反応してますね~
しかい贅沢と言うにはほど遠い、少しだけの密かな楽しみでした。
Posted by HASSY at 2008年05月26日 00:14
こんにちわー(^^)/

私の大好きな湯村温泉ではありませんかー♪
確か今年の初めに行った時に地元の方が
役所跡に外湯が出来るで^^と聞いてました。
とても綺麗ですね♪
行きたくてウズウズします(笑)

牛串のお店、私達もグッと堪えて
お決まりの温泉卵をたらふく食べました(笑)
Posted by はまぴょんはまぴょん at 2008年05月27日 12:30
★はまぴょんさん、

おお、そうですか!湯村フリークだったんですね。
僕は2回目で、前に行った時は泊まって七福神湯巡りをしました。

新・薬師湯はきれかったですよ~
なるほど、役場跡だったんですね。

牛串の店、堪えましたか!(爆)
今度泊まった時は、ゆっくり立ち呑みしてみたいかも。
Posted by HASSYHASSY at 2008年05月28日 00:58
こんちは(*^。^*)

おーっと、、全く同じ行程でしたね~びっくり(笑)

パスされた店の但馬牛の串は中高年にはキツ~イ脂ののりでした(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2008年09月28日 13:05
★piyosukeファミリーさん、

あはは~
ここに来た方々はだいたいこのようなルートかも?

ん?あのお店の串は中高年にちょっとキビしかったですか・・・
注意注意ですね(笑)

あ~、、、また但馬牛の味を思い出してしまいました~いかん!
Posted by HASSY at 2008年09月29日 23:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ソバに、温泉に、
    コメント(12)