2008年06月22日
夏至のAjisai

これ何でしょう?
紫陽花の超アップです。
梅雨空が続く6/21(土)夏至の日に、紫陽花を見に&撮りに行きました。
場所は梅林で有名な兵庫県たつの市御津町綾部山にある「世界の梅公園」。。。へ行く途中


室津へ向かうR250から「世界の梅公園」に至るクネクネ坂道沿いに、
1km以上にも渡って紫陽花が咲き並び、"あじさいの坂"と呼ばれています。
大きな地図で見る
それはそれは見事なもので、

久しぶりにアジサイをよくよく見ました。
しかし、色んな種類・色があるもんですね~
娘の顔よりはるかに大きいアジサイも・・・

















やがて、止んでいた雨が降り出し、
雨に濡れたアジサイもまた艶やかとなりました・・・


Posted by HASSY at 23:48│Comments(22)
│お出かけ
この記事へのコメント
うわーめちゃ綺麗ですね~なんてカラフル。。。
こんなのが1K以上も咲き乱れてるってのは圧巻ですね!
見に行きたいなぁ~!
あ、そうそう、うちのブログにも実は何気に紫陽花が。。。
ちょこっとだけ咲いてますよっ♪ 完敗です(笑)
こんなのが1K以上も咲き乱れてるってのは圧巻ですね!
見に行きたいなぁ~!
あ、そうそう、うちのブログにも実は何気に紫陽花が。。。
ちょこっとだけ咲いてますよっ♪ 完敗です(笑)
Posted by norinori
at 2008年06月23日 00:14

ご無沙汰してます
あじさいキレイですね~♪
さすがHASSYさんです~^^v
私も白いあじさい 撮ってはみたものの 難しかったです(T_T)
パステルブルーも素敵ですが
赤系のあじさいも最近は珍しくてとても綺麗ですね^^
あじさいキレイですね~♪
さすがHASSYさんです~^^v
私も白いあじさい 撮ってはみたものの 難しかったです(T_T)
パステルブルーも素敵ですが
赤系のあじさいも最近は珍しくてとても綺麗ですね^^
Posted by myumyu at 2008年06月23日 00:22
こんちは~
いろんな種類の紫陽花があるんですね!
普段、花々を意識して見ていない拙者には、
とても新鮮で、いい写真を・・・・^^!
いろんな種類の紫陽花があるんですね!
普段、花々を意識して見ていない拙者には、
とても新鮮で、いい写真を・・・・^^!
Posted by take. at 2008年06月23日 07:56
こんにちは、uaramamaです.
毎回、HASSYさんの写真に感動していますが、今回も感動です!!
アップの写真のパステルが幻想的で、紫陽花と言われるまで分かりませんね.
こちらにも紫陽花で有名な大川原高原と言う所があります.
紫陽花撮影&見学、行ってみたくなりました.
毎回、HASSYさんの写真に感動していますが、今回も感動です!!
アップの写真のパステルが幻想的で、紫陽花と言われるまで分かりませんね.
こちらにも紫陽花で有名な大川原高原と言う所があります.
紫陽花撮影&見学、行ってみたくなりました.
Posted by pokkupapa
at 2008年06月23日 13:54

こんにちは
紫陽花の花の超アップ!@@
とってもきれいなパステル色ですね~
紫陽花の花の超アップ!@@
とってもきれいなパステル色ですね~
Posted by piyoママ at 2008年06月23日 17:43
紫陽花もたくさん種類があるんですね。
ガクアジサイって見たこと無かったです。
なんだか 宝石箱をひっくり返したくらい綺麗です。d(^^*)
ガクアジサイって見たこと無かったです。
なんだか 宝石箱をひっくり返したくらい綺麗です。d(^^*)
Posted by やすきち at 2008年06月23日 21:41
一枚目の写真、妖精の国のようですね!
アジサイのアップ、はじめて見ました~。
アジサイの坂、初めて知りましたよ!
こんなところがあったんですね。
今度近くに行ったら見に行って見ま~す。
アジサイって、日ごとに色が変わっていくんですね。
毎日、通勤途中の道に咲いてる花が、水色から紫色になっていくような気がします。
アジサイのアップ、はじめて見ました~。
アジサイの坂、初めて知りましたよ!
こんなところがあったんですね。
今度近くに行ったら見に行って見ま~す。
アジサイって、日ごとに色が変わっていくんですね。
毎日、通勤途中の道に咲いてる花が、水色から紫色になっていくような気がします。
Posted by きよぴー at 2008年06月23日 22:40
★norinoriさん、
1km以上と言っても、ベッタリではなかったので、、、
しかし、車を走らせながら見ていると、
時折、ハッとするようないい色合いのがあって、とても楽しめましたよ♪
ここは特段有名でも無いようで、穴場的なところでした。
norinoriさんのはびわ湖を見下ろす絶好のロケーションじゃないですか!
僕もそんなのを撮りたかったんですけどね・・・
そんな好ロケーションもなくありふれた姿なので、
アップにして誤魔化していると言う次第です(笑)
1km以上と言っても、ベッタリではなかったので、、、
しかし、車を走らせながら見ていると、
時折、ハッとするようないい色合いのがあって、とても楽しめましたよ♪
ここは特段有名でも無いようで、穴場的なところでした。
norinoriさんのはびわ湖を見下ろす絶好のロケーションじゃないですか!
僕もそんなのを撮りたかったんですけどね・・・
そんな好ロケーションもなくありふれた姿なので、
アップにして誤魔化していると言う次第です(笑)
Posted by HASSY at 2008年06月23日 22:59
へぇ~!!
オイラも知りませんでした・・・
こりゃぁ~行かなくちゃですね!!
それにしても・・・
やはり先生になってもらえますか(願&笑)
オイラも知りませんでした・・・
こりゃぁ~行かなくちゃですね!!
それにしても・・・
やはり先生になってもらえますか(願&笑)
Posted by フロッグマン
at 2008年06月23日 23:25

★myumyuさん、
ブログ変わられたのですね。
お気に入りのアドレス変更しときました。
白いアジサイ、本当にキレイですよね♪
"清楚"という言葉以外何も見つかりません。
この美しさにはやられてしまいました・・・(笑)
実はアップアップを撮ってます。
また近々アップしますので御覧になって下さいね~
赤のも、いい色合いでした。
アルカリ性の土壌だと赤になるそうですよ・・・
ブログ変わられたのですね。
お気に入りのアドレス変更しときました。
白いアジサイ、本当にキレイですよね♪
"清楚"という言葉以外何も見つかりません。
この美しさにはやられてしまいました・・・(笑)
実はアップアップを撮ってます。
また近々アップしますので御覧になって下さいね~
赤のも、いい色合いでした。
アルカリ性の土壌だと赤になるそうですよ・・・
Posted by HASSY at 2008年06月23日 23:26
★take.さん、
僕もね~アジサイ、いわんや花をじっくりと見たのは久しぶりでした。
本当に自然が作り出す芸術・・・とは言い過ぎでしょうか?
花の造形美には脱帽させられます。
take.さんも、一度行ってみて下さい♪
僕もね~アジサイ、いわんや花をじっくりと見たのは久しぶりでした。
本当に自然が作り出す芸術・・・とは言い過ぎでしょうか?
花の造形美には脱帽させられます。
take.さんも、一度行ってみて下さい♪
Posted by HASSY at 2008年06月23日 23:30
★uaramamaさん、
感動して頂いたとは!ありがとうございます。
アップにすると不思議な世界が広がりますのでとても新鮮です。
次はマクロ特集?をやりますので、お楽しみに。
ここはそんなに有名な所じゃないのですよ。フツーのところです(笑)
それにしても大川原高原ですか、、、アジサイ3万本!すごいですね。
しかも標高900mで天文台もあるようだし・・・
徳島に行った時は要チェックポイントですね~
お気に入りに入れさせてもらってますので、こちらこそよろしくお願いします。
感動して頂いたとは!ありがとうございます。
アップにすると不思議な世界が広がりますのでとても新鮮です。
次はマクロ特集?をやりますので、お楽しみに。
ここはそんなに有名な所じゃないのですよ。フツーのところです(笑)
それにしても大川原高原ですか、、、アジサイ3万本!すごいですね。
しかも標高900mで天文台もあるようだし・・・
徳島に行った時は要チェックポイントですね~
お気に入りに入れさせてもらってますので、こちらこそよろしくお願いします。
Posted by HASSY at 2008年06月23日 23:37
★piyoママさん、
いいでしょ~このパステルの世界。
こんなのを撮るとマクロの虜になってしましそうです。
タム90とか・・・欲しくなってきてしょうがない!(笑)
レンズ沼の地獄が・・・
いいでしょ~このパステルの世界。
こんなのを撮るとマクロの虜になってしましそうです。
タム90とか・・・欲しくなってきてしょうがない!(笑)
レンズ沼の地獄が・・・
Posted by HASSY at 2008年06月23日 23:40
★やすきちさん、
ガクアジサイだけが日本固有のアジサイの原種のようですよ!
これ見てると、娘に買ってあげた"アクアビーズ"っていうアクセサリー工作
おもちゃにそっくりで・・・
ガクアジサイだけが日本固有のアジサイの原種のようですよ!
これ見てると、娘に買ってあげた"アクアビーズ"っていうアクセサリー工作
おもちゃにそっくりで・・・
Posted by HASSY at 2008年06月23日 23:44
★きよぴーさん、
確かに、、、妖精の国のようですね~
実はこれ、かなりトリミングしてアップしております。
この"あじさいの坂"、僕もまったく知りませんでした。
近場でどこかないかな~と探していて偶然知ったのです。
見物客もボチボチといった感じでした。一度行ってみて下さい
>アジサイって、日ごとに色が変わっていくんですね。
そうみたいですね。不思議です・・・
変化を見続けるのも、また楽しいかも♪
確かに、、、妖精の国のようですね~
実はこれ、かなりトリミングしてアップしております。
この"あじさいの坂"、僕もまったく知りませんでした。
近場でどこかないかな~と探していて偶然知ったのです。
見物客もボチボチといった感じでした。一度行ってみて下さい
>アジサイって、日ごとに色が変わっていくんですね。
そうみたいですね。不思議です・・・
変化を見続けるのも、また楽しいかも♪
Posted by HASSY at 2008年06月23日 23:50
★フロッグマンさん、
かなりマイナーかと思われますので、やはり皆さんご存知ないようで・・・
一度行ってみる価値はあると思います!
ん? 何の先生でしょう?
残念ながら、僕は教員免許は持ち合わせてないのです(笑)
かなりマイナーかと思われますので、やはり皆さんご存知ないようで・・・
一度行ってみる価値はあると思います!
ん? 何の先生でしょう?
残念ながら、僕は教員免許は持ち合わせてないのです(笑)
Posted by HASSY at 2008年06月23日 23:53
HASSYさんの記事で毎回、マイナスイオンを
浴びさせてもらって感謝です(笑)
いろんな色、いろんな咲き方、、、
一枚一枚じっくり拝見させていたきました^^
娘さんの笑顔がカワイイ~♪
浴びさせてもらって感謝です(笑)
いろんな色、いろんな咲き方、、、
一枚一枚じっくり拝見させていたきました^^
娘さんの笑顔がカワイイ~♪
Posted by はまぴょん
at 2008年06月24日 00:31

こんにちわ!
すっ!晴ばらしーーー\(^o^)/
やっぱHASSYさん すごいですよ!!!
ほんとお見事!
最後のピンクの紫陽花のお写真が僕の中では、むっちゃお気に入りです(^-^)
すっ!晴ばらしーーー\(^o^)/
やっぱHASSYさん すごいですよ!!!
ほんとお見事!
最後のピンクの紫陽花のお写真が僕の中では、むっちゃお気に入りです(^-^)
Posted by tama!
at 2008年06月24日 00:39

なるほど・・・こうやって撮れば紫陽花もきれいに撮れるんですね・・・
早くに見ておけばよかった・・・^^;
しかし子供の顔より大きい紫陽花とは、ちょっとびっくりでした・・・^^
早くに見ておけばよかった・・・^^;
しかし子供の顔より大きい紫陽花とは、ちょっとびっくりでした・・・^^
Posted by ぽるこ
at 2008年06月24日 12:36

★はまぴょんさん、
目の保養をしていただいて嬉しい限りです。
アジサイはまさに旬の風物詩ですよね~♪
目の保養をしていただいて嬉しい限りです。
アジサイはまさに旬の風物詩ですよね~♪
Posted by HASSY at 2008年06月24日 23:40
★tama!さん、
ありがとうございます。
ちょっと褒めすぎ・・・(^^ゞ
パステル系が差し障りなくキレイで和みますが、
濃いピンク系はインパクトありますね!
特にバックが補色(緑)なので、余計に際立って・・・
綺麗な雨粒になっていれば最高だったんですが、
そういや、写真家のみなさんは霧吹き持参のようですよ。
ナルホド、その手があったか!という感じです。
ありがとうございます。
ちょっと褒めすぎ・・・(^^ゞ
パステル系が差し障りなくキレイで和みますが、
濃いピンク系はインパクトありますね!
特にバックが補色(緑)なので、余計に際立って・・・
綺麗な雨粒になっていれば最高だったんですが、
そういや、写真家のみなさんは霧吹き持参のようですよ。
ナルホド、その手があったか!という感じです。
Posted by HASSY at 2008年06月24日 23:45
★ぽるこさん、
そうなんです、家の鉢植えのアジサイなんかでも、
超アップにしてしまえば、いい被写体となってくれますね!
次作は持って帰ったアジサイをじっくりと部屋撮りしましたので、
またお楽しみに!
超巨大なアジサイですが、民家でもよく目にしますけど、
最大でどれくらいなんでしょうか?
直径30cmはまだまだ、、、50cmぐらいのお化けアジサイなんてのも
広い世の中にはあるんでしょうね(^^)
そうなんです、家の鉢植えのアジサイなんかでも、
超アップにしてしまえば、いい被写体となってくれますね!
次作は持って帰ったアジサイをじっくりと部屋撮りしましたので、
またお楽しみに!
超巨大なアジサイですが、民家でもよく目にしますけど、
最大でどれくらいなんでしょうか?
直径30cmはまだまだ、、、50cmぐらいのお化けアジサイなんてのも
広い世の中にはあるんでしょうね(^^)
Posted by HASSY at 2008年06月24日 23:53