2010年08月16日
幻想&楽園ハイク
上高地・小梨平ステイ~2010夏③
2010.8.5(木)【2日目】 最高:27.0℃ 最低:13.4℃(上高地ビジターセンター)

大正池の幻想的な朝。。。
プルシアンブルーの世界に、焼岳のアルペングリューエンが際立つ。
2010.8.5(木)【2日目】 最高:27.0℃ 最低:13.4℃(上高地ビジターセンター)

大正池の幻想的な朝。。。
プルシアンブルーの世界に、焼岳のアルペングリューエンが際立つ。
二日目の朝、3時に起きて外へ出てみました。
月と少しの星が見えてはいるが雲も多い感じで、出動は止めて再び床に...

【ケビン上の月】
しかし、4時半頃には再び起き、妻と娘も起こして、5時前には出発。
今朝の予定は、大正池から河童橋までのハイキングです。



河童橋では朝焼けの穂高見物で、早くも何人かの人の姿。



稜線の上に浮かぶ雲が朱く染まるモルゲンロート。
振り向くと、雲隠れしていた焼岳が真っ赤な姿を現しました。



これは急がないと!

バスターミナルから慌ててタクシーに乗り込みます。
大正池までは5分ほど、1,100円の道程。




湖畔へ下りると、朝霧が湖面に漂う幻想的な光景が広がっていました。

朝陽を浴びた焼岳の姿が強烈です


穂高連峰は、お目覚め直前?


数は少なくなったものの、シンボルの湖中の枯れ木も絵になりますね。


焼岳や穂高を映し出す鏡面と靄の世界は、とにかく見事。


【焼岳~穂高連峰 魚眼でこそ撮れるパノラミックなこの構図】
ガスが晴れたり靄ったり、刻の移ろいに心を奪われました



ようやく穂高にも陽が当たり始め、
湖畔でおにぎりを食べてから自然散策路へ入ります。



《大正池~田代湿原・田代池》



「千丈の河原」からの焼岳の姿はなかなか立派なもの。
河原に朝陽が射せば、見違えるほど躍動的に見えてくるでしょうね。
林間を抜けると田代湿原が広がります。


ここから望む穂高連峰も素晴らしい!

田代池に行くと、ちょうど六百山の左方山麓から今にも太陽が出んとしていました。



望遠で見ると、逆光の中、何かが煙のように舞い上がっており、キラキラ

柳絮でしょうか?しかし、山の上にヤナギの群生があるのかな?
→ 柳絮(りゅうじょ) = 白い綿毛のついた柳の種子で、風に乗って飛び漂います。
陽が射すと、一斉に周りの風景が生き生きと目覚めました


池や木々から立ち昇る蒸気、枝先から滴り落ちる水滴。
それらが陽にキラキラ






再び田代湿原。

陽が当たり、こちらも一気に雰囲気が明るくなりました。


夢のようなサンライズ・ワールドを堪能して、田代橋方面へ向かいます。
次回はぜひとも、大正池で日の出を迎えるこの瞬間を味わいたい!



《田代湿原~田代橋》


もちろん景色の良い梓川コースへ。

途中で梓川の河原へ下りれるポイントがありました。

中州に降り立つと、穂高連峰が綺麗に見え、振り向けば焼岳の姿。


梓川の青色がとにかく美しい!

梓川のブルーは、よくセルリアンブルーと形容されますが、
ここの青は碧。それもエメラルドグリーン

シアンかターコイズブルーの感じのところもあって。。。まるで宝石のよう

面倒だからこの際 "梓川ブルー" と呼ぶことにします(笑)

カモが列を作って泳いできました。気持ちよさそう~^^



《田代橋~河童橋》



田代橋からは、中ノ瀬園地を抜け、梓川左岸コースを歩きます。

梓川が大きく蛇行するところは、梓川ブルーと穂高連峰の絶好のビューポイント。



西穂稜線。
まるで緑の絨毯のように見えるハイマツ林?が鮮やかで美しい。

静謐の幻想の朝から、輝く緑とブルーの楽園へ・・・
別世界のプロムナード、夢見心地の楽園ハイキングも終わり。

間もなく、河童橋に到着。
お腹減ったから何か食べよっと・・・

Posted by HASSY at 22:30│Comments(26)
│上高地・小梨平2010~夏
この記事へのコメント
なんちゅう綺麗なところですか~!!
それにカモが泳いでる清流もの凄い透明度(@@
あ~カモ鍋が食べれなくなります(爆
それにしてもどうやったらこんな綺麗な写真が撮れるの少年には分かりません???
私のカメラ調子悪いのかなぁ~(^0^;
ん~ゲゲゲの女房にでも聞いてみようかなぁ~(笑
それにカモが泳いでる清流もの凄い透明度(@@
あ~カモ鍋が食べれなくなります(爆
それにしてもどうやったらこんな綺麗な写真が撮れるの少年には分かりません???
私のカメラ調子悪いのかなぁ~(^0^;
ん~ゲゲゲの女房にでも聞いてみようかなぁ~(笑
Posted by くまぽん at 2010年08月16日 23:35
おはようございます。
素晴らしい光景が目に浮かびますよ。
最高のお天気だったんですね。星空はもちろん景色も
このお天気なら文句なし!!
こういう日のめぐりあえるのは普段の行いのよさでしょうか。(笑)
梓川、若干水量が少なめに見えますが、
さすがの透明度と蒼さですね・・・・
毎日38℃以上の下界とは別の惑星なようです・・(笑)
素晴らしい光景が目に浮かびますよ。
最高のお天気だったんですね。星空はもちろん景色も
このお天気なら文句なし!!
こういう日のめぐりあえるのは普段の行いのよさでしょうか。(笑)
梓川、若干水量が少なめに見えますが、
さすがの透明度と蒼さですね・・・・
毎日38℃以上の下界とは別の惑星なようです・・(笑)
Posted by コヒ at 2010年08月17日 05:44
おはようございます。
前々回のレスに「さらに感動・・・・」と、ありました。
まさに、感動です。ありがとうございます。
この度の上高地シリーズ、何度も何度も繰り返し見てます。
で・・・
ありがとうございます(笑)。
それ以外の良い言葉が見つからなくて・・・(笑)。
前々回のレスに「さらに感動・・・・」と、ありました。
まさに、感動です。ありがとうございます。
この度の上高地シリーズ、何度も何度も繰り返し見てます。
で・・・
ありがとうございます(笑)。
それ以外の良い言葉が見つからなくて・・・(笑)。
Posted by pidi1969 at 2010年08月17日 06:23
ああ・・・、としか言いようが無い。
どよ~んとした湿気に包まれてお盆休みを過ごした身には酷です。
どよ~んとした湿気に包まれてお盆休みを過ごした身には酷です。
Posted by かわちゃん at 2010年08月17日 09:24
まいどっす^^
前回の星空も感動したけどこりゃまた@@
もう何とも言葉にしようのない感動です^^
魚眼レンズも欲しくなる~と言いたいところですが
まずはセンスと腕の問題ですね^^;;;
今、写真見てるだけで心地よい風が感じられそうな気がしてます^^
前回の星空も感動したけどこりゃまた@@
もう何とも言葉にしようのない感動です^^
魚眼レンズも欲しくなる~と言いたいところですが
まずはセンスと腕の問題ですね^^;;;
今、写真見てるだけで心地よい風が感じられそうな気がしてます^^
Posted by シェリ子パパ at 2010年08月17日 12:27
どれも素敵な写真ですね。
空気が澄んでるのが伝わって来ます。
天気も もう言う事無いくらい快晴ですね。
自然の美しさに圧倒されます。
ここはやはり夏が最高にいいですね~。
私も 行ってみたいっ!
空気が澄んでるのが伝わって来ます。
天気も もう言う事無いくらい快晴ですね。
自然の美しさに圧倒されます。
ここはやはり夏が最高にいいですね~。
私も 行ってみたいっ!
Posted by やすきち at 2010年08月17日 17:43
こんばんは~^^
よう次々とすばらしい景色を^^
腕もさることながら行動力が違うな~やっぱ。。。。
私はドテ~~ンと居座って見える範囲で(汗)
今度の○天は晴れて欲しいなぁ~とつくづく・・・ここ食いつき所(笑)
ほんと数々の美しい風景は見てるだけで癒されますなぁ~ 魚眼も味があるしますます・・・・・(禁句)
よう次々とすばらしい景色を^^
腕もさることながら行動力が違うな~やっぱ。。。。
私はドテ~~ンと居座って見える範囲で(汗)
今度の○天は晴れて欲しいなぁ~とつくづく・・・ここ食いつき所(笑)
ほんと数々の美しい風景は見てるだけで癒されますなぁ~ 魚眼も味があるしますます・・・・・(禁句)
Posted by たかやん at 2010年08月17日 19:10
★くまぽんさん、
ホンマ、きれいなところでしょ~♪
カモはこんな隊列よく見ました。親子なのかな?
カモ鍋は気にせずお召し上がり下さい(笑)
綺麗な写真はカメラのせいではありません。
ここへ行けば、自ずとこのような写真がオートマティックに撮れるのです!
なんせ、「上高地」ですから!!!
ホンマ、きれいなところでしょ~♪
カモはこんな隊列よく見ました。親子なのかな?
カモ鍋は気にせずお召し上がり下さい(笑)
綺麗な写真はカメラのせいではありません。
ここへ行けば、自ずとこのような写真がオートマティックに撮れるのです!
なんせ、「上高地」ですから!!!
Posted by HASSY at 2010年08月17日 22:45
★コヒさん、
そう、この日の午前中はほとんど雲もなく、最高の青空でした(^^)v
いいお天気なのは、、、日頃から精進してますので・・・(爆)
梓川、少ないですか?
しばらく雨も降ってなかったからでしょうか?
それにしても、この清流は格別ですねぇ
透明度といい、あの色といい。。。
ただ、入ったら冷たさで耐えきれないでしょうが^^
そう、この日の午前中はほとんど雲もなく、最高の青空でした(^^)v
いいお天気なのは、、、日頃から精進してますので・・・(爆)
梓川、少ないですか?
しばらく雨も降ってなかったからでしょうか?
それにしても、この清流は格別ですねぇ
透明度といい、あの色といい。。。
ただ、入ったら冷たさで耐えきれないでしょうが^^
Posted by HASSY at 2010年08月17日 22:50
★pidi1969さん、
さらに感動していただいてありがとうございます。
次回、より更に感動していただきます・・・(笑)
pidiさんも、早いとこ行く計画立てないと!
ホンモノを見て感動しないと…ですよ♪
さらに感動していただいてありがとうございます。
次回、より更に感動していただきます・・・(笑)
pidiさんも、早いとこ行く計画立てないと!
ホンモノを見て感動しないと…ですよ♪
Posted by HASSY at 2010年08月17日 22:53
★かわちゃんさん、
蒸し暑いお盆休み、ごくろうさまでした(笑)
ちょっとお先に楽園を味わわせていただきました。
もうすぐ2週間になろうというのに、まだ夢見心地ですわ(爆)
蒸し暑いお盆休み、ごくろうさまでした(笑)
ちょっとお先に楽園を味わわせていただきました。
もうすぐ2週間になろうというのに、まだ夢見心地ですわ(爆)
Posted by HASSY at 2010年08月17日 22:55
★シェリ子パパ さん、
いやぁ、そげに感動していただければ嬉しおますわ^^
魚眼、いかがです?
なかなか、ええ仕事してますでしょ!
ウデやセンスは上高地の自然が何とでもしてくれます。
心地よい風・・・
下界では全然感じられませんね~
写真で感じていただけるとは、うれしいですね。。。
いやぁ、そげに感動していただければ嬉しおますわ^^
魚眼、いかがです?
なかなか、ええ仕事してますでしょ!
ウデやセンスは上高地の自然が何とでもしてくれます。
心地よい風・・・
下界では全然感じられませんね~
写真で感じていただけるとは、うれしいですね。。。
Posted by HASSY at 2010年08月17日 23:02
★やすきちさん、
ありがとうございます。
あの爽やかさを、少しでもお伝えできれば・・・
もちろん、夏が一番行きやすいですが、
願わくば、春夏秋冬、どの季節にも訪れてみたい!
雪化粧した上高地も格別だろうなぁ
でも歩いて行かなきゃならないし・・・
ありがとうございます。
あの爽やかさを、少しでもお伝えできれば・・・
もちろん、夏が一番行きやすいですが、
願わくば、春夏秋冬、どの季節にも訪れてみたい!
雪化粧した上高地も格別だろうなぁ
でも歩いて行かなきゃならないし・・・
Posted by HASSY at 2010年08月17日 23:06
★たかやんさん、
せっかくの上高地ですんで、
今回はまったりはナシ(笑) 常に行動あるべしですよ^^
お!
○天って、、、、、、、、、、、、、、、、、、、海老天?(爆)
ついに行かれますか?魚眼持って???
いつやろ?
夏休み中かな?獲れたんすね~
涼しくなってから行きたいな~^^
せっかくの上高地ですんで、
今回はまったりはナシ(笑) 常に行動あるべしですよ^^
お!
○天って、、、、、、、、、、、、、、、、、、、海老天?(爆)
ついに行かれますか?魚眼持って???
いつやろ?
夏休み中かな?獲れたんすね~
涼しくなってから行きたいな~^^
Posted by HASSY at 2010年08月17日 23:14
こんばんは^^
早朝の大正池ってこんなに幻想的なんですね~
実際に泊って早起きしてこそ見れる風景ですよね。
それにしても雑誌にとり上げられそうな写真の数々...
すごい!の一言です。
梓川ブルー
う~ん♪
いい響き~
早朝の大正池ってこんなに幻想的なんですね~
実際に泊って早起きしてこそ見れる風景ですよね。
それにしても雑誌にとり上げられそうな写真の数々...
すごい!の一言です。
梓川ブルー
う~ん♪
いい響き~
Posted by マツテック at 2010年08月17日 23:22
★マツテックさん、
この漂うガスが何とも言えない感じでした。
横で撮影されてた老夫婦は、始発のバスで来たと言われてましたので、
5時半ごろなら、泊まりでなくても入山できそうです。
でも、星空とかは泊まりの人でないと見ることの出来ない特権ですからね♪
『梓川ブルー』いいでしょ^^ 我ながらエエ響きやんって。
商標登録しておこうかな・・・(笑)
この漂うガスが何とも言えない感じでした。
横で撮影されてた老夫婦は、始発のバスで来たと言われてましたので、
5時半ごろなら、泊まりでなくても入山できそうです。
でも、星空とかは泊まりの人でないと見ることの出来ない特権ですからね♪
『梓川ブルー』いいでしょ^^ 我ながらエエ響きやんって。
商標登録しておこうかな・・・(笑)
Posted by HASSY
at 2010年08月17日 23:30

はぁ~
あまりに綺麗すぎです。
言葉もありません。
私の羨ましいレポNo1です(笑)
あまりに綺麗すぎです。
言葉もありません。
私の羨ましいレポNo1です(笑)
Posted by tsgimlet
at 2010年08月17日 23:59

素晴らしい写真ですね!!
朝の上高地って黙々と通り過ぎた記憶しか残ってません、、、、子供が大きくなったら一緒に行ってみたいですが、まだまだ先のことになりそうです。
魚眼レンズいいですねぇ。幻想的なのもいいですが、太陽が入った写真が大好きです。
朝の上高地って黙々と通り過ぎた記憶しか残ってません、、、、子供が大きくなったら一緒に行ってみたいですが、まだまだ先のことになりそうです。
魚眼レンズいいですねぇ。幻想的なのもいいですが、太陽が入った写真が大好きです。
Posted by かい at 2010年08月18日 01:00
上高地いってみたいなぁ~
ウチからのほうがたぶん近いかと・・・
実際見るよりもHASSYさんの写真のほうがきれいかも・・・
ウチからのほうがたぶん近いかと・・・
実際見るよりもHASSYさんの写真のほうがきれいかも・・・
Posted by むさしぱぱ~ at 2010年08月18日 21:42
★tsgimletさん、
ありがとうございます。
まだレポは続くのでお楽しみに・・・
しかし、写真の整理が追っつかない(^^;)
ありがとうございます。
まだレポは続くのでお楽しみに・・・
しかし、写真の整理が追っつかない(^^;)
Posted by HASSY
at 2010年08月18日 23:21

★かいさん、
ども、ありがとうございます。
しかし、かいさんは北アなんて行き尽くしてらっしゃって、
素晴らしい景観ばかりをご覧になってるので、
本当にうらやましいですよ!
超超超初級の上高地なども、今度はゆっくりと散策なさって下さいね^^
僕が上高地へ行ってる間に、こちらでは物凄い夕焼けが見られてたとは!
特に8/5のは何ですかっ!!
何か、幻日環のようなのが見え、さらに薄明光線まで重なっているじゃないですか。
こんなのスゴすぎなんじゃあ・・・
きっと、ニュースになってたんでしょうね~
上高地もよかったけど、姫路でこれを撮りたかった(笑)
ども、ありがとうございます。
しかし、かいさんは北アなんて行き尽くしてらっしゃって、
素晴らしい景観ばかりをご覧になってるので、
本当にうらやましいですよ!
超超超初級の上高地なども、今度はゆっくりと散策なさって下さいね^^
僕が上高地へ行ってる間に、こちらでは物凄い夕焼けが見られてたとは!
特に8/5のは何ですかっ!!
何か、幻日環のようなのが見え、さらに薄明光線まで重なっているじゃないですか。
こんなのスゴすぎなんじゃあ・・・
きっと、ニュースになってたんでしょうね~
上高地もよかったけど、姫路でこれを撮りたかった(笑)
Posted by HASSY
at 2010年08月18日 23:30

★むさしぱぱ~さん、
それは、お近いでしょう!
ウチからだと500km弱ありますからね・・・滅多に行けません。
写真はどうしても明暗差が出てしまうので、印象的にはなりますが、
やはり総体的には、実際の目で見る方がもっと綺麗ですよ!
臨場感が違います。
人間の眼に勝るカメラは無しです。
それは、お近いでしょう!
ウチからだと500km弱ありますからね・・・滅多に行けません。
写真はどうしても明暗差が出てしまうので、印象的にはなりますが、
やはり総体的には、実際の目で見る方がもっと綺麗ですよ!
臨場感が違います。
人間の眼に勝るカメラは無しです。
Posted by HASSY
at 2010年08月18日 23:35

上高地ってこんなに美しいところだったんですね^^
すごく行きたい気分になっちゃいました!
来年は是非、テン泊したいです~☆
すごく行きたい気分になっちゃいました!
来年は是非、テン泊したいです~☆
Posted by しましまパパ
at 2010年08月19日 19:39

★しましまパパさん、
ただし、この景色は「晴れれば・・・」ですので^^
雨の日でもそれなりに楽しめると言うものの、
やはり晴れてナンボですからね~
来年ぜひ、小梨平にテント張って下さい!
Aktoでも買われます?(^^)
そうそう、例の本、図書館で借りて今呼んでます♪
ただし、この景色は「晴れれば・・・」ですので^^
雨の日でもそれなりに楽しめると言うものの、
やはり晴れてナンボですからね~
来年ぜひ、小梨平にテント張って下さい!
Aktoでも買われます?(^^)
そうそう、例の本、図書館で借りて今呼んでます♪
Posted by HASSY
at 2010年08月19日 22:52

見る人が、その場所に行きたくなるような良い写真を撮りますね…、申し遅れましたが、私は上高地白樺自然学校のガイドの松田ですNPGさんからの依頼で写真を見せていただきましたが小さな写真では、はっきりしませんが、おそらく露霜が蒸発していく時の状態だと思います、そんなに珍しい現象ではないと思います。
納得がいかなかったらメールください、それから失礼ですが、これだけステキな写真を撮るのですから次回から雨降りや荒れた日の自然の姿にも挑戦してください、今まで以上の自然の姿を見ることでしょう。
納得がいかなかったらメールください、それから失礼ですが、これだけステキな写真を撮るのですから次回から雨降りや荒れた日の自然の姿にも挑戦してください、今まで以上の自然の姿を見ることでしょう。
Posted by 松田 俊雄 at 2010年09月15日 08:53
★上高地白樺自然学校 松田俊雄さま、
どうもご回答ありがとうございます。
NPGさんから聞いていただいたのですね、誠に恐れ入ります。
やはり、例の現象は露霜が蒸発する姿だったのですね。
珍しい現象ではないとおっしゃいますが、
あんな姿は初めて見て、とても印象的でした。
写真ではうまく伝えられないのが残念ですが、
ビデオにでも撮ってないと、あの時の臨場感は伝わりませんね・・・
雨の上高地も魅力的なのは重々承知しておりますが、
やはり、、、晴れが一番かと(笑)
上高地に1ヶ月ほど滞在できるのであれば、心ゆくまで自然を味わいたいところですね…^^
ホテル白樺荘さんにも、こういったガイドがあったとは・・・
5年前に白樺荘に泊まったのですが、全然知りませんでした。
五千尺ホテルをはじめ、さすが上高地なんですね。
とにかく、本当にありがとうございました。
どうもご回答ありがとうございます。
NPGさんから聞いていただいたのですね、誠に恐れ入ります。
やはり、例の現象は露霜が蒸発する姿だったのですね。
珍しい現象ではないとおっしゃいますが、
あんな姿は初めて見て、とても印象的でした。
写真ではうまく伝えられないのが残念ですが、
ビデオにでも撮ってないと、あの時の臨場感は伝わりませんね・・・
雨の上高地も魅力的なのは重々承知しておりますが、
やはり、、、晴れが一番かと(笑)
上高地に1ヶ月ほど滞在できるのであれば、心ゆくまで自然を味わいたいところですね…^^
ホテル白樺荘さんにも、こういったガイドがあったとは・・・
5年前に白樺荘に泊まったのですが、全然知りませんでした。
五千尺ホテルをはじめ、さすが上高地なんですね。
とにかく、本当にありがとうございました。
Posted by HASSY
at 2010年09月15日 21:29
