2010年08月27日
黎明の調べ
上高地・小梨平ステイ~2010夏⑦
2010.8.7(土)【4日目】 最高:25.7℃ 最低:15.2℃(上高地ビジターセンター)
明神岳と六百山の間に高く昇った月。

明神~徳沢~横尾へと続く谷間から、神々しい上高地の夜明けが始まります
2010.8.7(土)【4日目】 最高:25.7℃ 最低:15.2℃(上高地ビジターセンター)
明神岳と六百山の間に高く昇った月。

明神~徳沢~横尾へと続く谷間から、神々しい上高地の夜明けが始まります

四日目、朝3時起き。
最終日なので気合いで起きました^^
外はやはり雲が多そうですが、微かな望みに自身を奮い立たせて河童橋へ出発!

3時半。梓川沿い、昨夜のポジションへ・・・

【 blue starry ☆ HODAKA!! 】
穂高の稜線は雲が多いものの、星も見えているので慌てて撮影。

もう薄明が始まっており、写真でも蒼く写ります。

この後、稜線はガスに覆われてしまいました。。。

【Mt.Roppyaku & Jupiter】
天頂から南側は雲も少なく、明るい木星をはじめ、そこそこ星も見えています。



4時過ぎ、西空にISS(国際宇宙ステーション)が登場!
下調べで、この滞在中にlSSが見られることを知り、狙ってたんです。

【中央左下から右上へ通過。ペガススの四辺形を通過。
薄明も進んでおり、長時間露光で写りが悪い…
】
薄明も進んでおり、長時間露光で写りが悪い…

予報では、かなり日本列島の北側を通過するようでしたので、
もしかしたら穂高の稜線上を飛ぶ姿を捉えられるかもしれない・・・と内心ワクワクでしたが、
実際は思ったより天頂近くに見え、穂高とは絡められず、
しかも途中で雲隠れしてしまいました。なんとか1枚撮れただけ。
太陽光の当たり具合の加減か、いつもより明るくは見えませんでした。。。




そろそろ夜明けも近づき、星たちも姿を消し始める中、
今度は東の空、明神岳と六百山の間に高く昇った月と明け空を楽しみます。

【地球照の月と、山際にはオリオンの上半身。ベテルギウスが輝きます。】
月は月齢26.0の逆三日月。
傍に聳える穂高連峰や明神岳に較べると、かなりちっぽけに見えてしまいますね。

明け空、
二十六夜の細い月、
消えゆく名残の星たち、
穂高、六百山の黒々としたシルエット、
梓川のせせらぎ、そして時折舞い立つ河霧、、、
それらが奏でる調べに、全感覚が研ぎ澄まされるような想いです
二十六夜の細い月、
消えゆく名残の星たち、
穂高、六百山の黒々としたシルエット、
梓川のせせらぎ、そして時折舞い立つ河霧、、、
それらが奏でる調べに、全感覚が研ぎ澄まされるような想いです


やがて、明神の向こうに見える雲が赤く染まり。。。

カラマツ林の上、谷間に拡がる旭光が美しく輝きました。

【神が指揮したもう、夜明けの詩・・・】


【明神に朝陽射す…】
穂高の稜線は、もう一息ですべて姿を現すところですが、
3時間過ごしたベンチを後にして、リュックを背負い、岳沢湿原へ向かいました。


そろそろ、湿原に朝の光が・・・

Posted by HASSY at 22:28│Comments(8)
│上高地・小梨平2010~夏
この記事へのコメント
こんばんは
すごいですね。
神秘的ですね~
チャンスを逃さないようにちゃんと撮れるようになっておかないと駄目ですね~
もっと勉強しなくては~
来年は行きたいな~
すごいですね。
神秘的ですね~
チャンスを逃さないようにちゃんと撮れるようになっておかないと駄目ですね~
もっと勉強しなくては~
来年は行きたいな~
Posted by yossi-
at 2010年08月27日 23:34

こんばんわー。
やっぱりどれも、きれいな写真ー。
川の音だけが聞こえてるんでしょうかねー。
こんな写真を家に飾りたいなー。
星座・・・少しは分かるようにしなくては。。。
やっぱりどれも、きれいな写真ー。
川の音だけが聞こえてるんでしょうかねー。
こんな写真を家に飾りたいなー。
星座・・・少しは分かるようにしなくては。。。
Posted by tsgimlet
at 2010年08月28日 00:10

おはようございます。
雲のある星空って、何かガッカリしてしまうのですが
雲がある事で、立体感といいますか、上高地の山に囲まれている感じ
距離感が出ておりますね。
なるほど、雲があるから・・・と、いってあきらめてはいけませんね。
この、全体にある透明感。素敵です。
雲のある星空って、何かガッカリしてしまうのですが
雲がある事で、立体感といいますか、上高地の山に囲まれている感じ
距離感が出ておりますね。
なるほど、雲があるから・・・と、いってあきらめてはいけませんね。
この、全体にある透明感。素敵です。
Posted by pidi1969 at 2010年08月28日 07:23
HASSYさんすてき♪♪
また、教えてね!!写真と星♪
by くま♪♪
また、教えてね!!写真と星♪
by くま♪♪
Posted by くまぽん at 2010年08月28日 09:43
★yossi-さん、
神秘的でしたね~
久しぶりのいい朝を体験しました。
チャンスを逃さないも何も、、、最終日だったんで・・・^^(笑)
来年、ぜひとも乗り込んで下さい!
神秘的でしたね~
久しぶりのいい朝を体験しました。
チャンスを逃さないも何も、、、最終日だったんで・・・^^(笑)
来年、ぜひとも乗り込んで下さい!
Posted by HASSY at 2010年08月28日 20:46
★tsgimletさん、
そう、そうなんですよね!
聞こえていたのは、梓川のせせらぎだけでした。
3時間もこの場所に居たわけなんですが、
後で振り返れば、なんて短い時間だったのか・・・って^^
凄く不思議な刻を過ごした感じです。
星座はコツコツ星を見ながら覚えて下さいね~
そう、そうなんですよね!
聞こえていたのは、梓川のせせらぎだけでした。
3時間もこの場所に居たわけなんですが、
後で振り返れば、なんて短い時間だったのか・・・って^^
凄く不思議な刻を過ごした感じです。
星座はコツコツ星を見ながら覚えて下さいね~
Posted by HASSY at 2010年08月28日 20:51
★pidi1969さん、
ですよね。
僕も雲が出ていると、まず星は見ようとは思いません…(笑)
この日は上高地最後の夜だったので、、、、、それだけです^^;
結果的に、なかなか雰囲気のある写真が撮れましたが、
まだまだ青いですね(笑)
ですよね。
僕も雲が出ていると、まず星は見ようとは思いません…(笑)
この日は上高地最後の夜だったので、、、、、それだけです^^;
結果的に、なかなか雰囲気のある写真が撮れましたが、
まだまだ青いですね(笑)
Posted by HASSY at 2010年08月28日 21:15
★くま♪♪さん、
いや~、照れるじゃないですか~(^^ゞ
こちらこそ、飲みっぷりを教わりたいものですが・・・(笑)
竜天でお会いできる日を楽しみにしてますよ♪
いや~、照れるじゃないですか~(^^ゞ
こちらこそ、飲みっぷりを教わりたいものですが・・・(笑)
竜天でお会いできる日を楽しみにしてますよ♪
Posted by HASSY at 2010年08月28日 21:17