ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月30日

煌めきの競宴

上高地・小梨平ステイ~2010夏⑧
2010.8.7(土)【4日目】 最高:25.7℃ 最低:15.2℃(上高地ビジターセンター)


煌めきの競宴

湿原に揺らめく朝陽のカーテン。
光と陰、水面と靄の織り成す幻想の光景に、暫し溜息・・・



 
河童橋から10分ほどの岳沢湿原。
六百山を望む木道のステージで、朝陽が射すのを待ちました。

煌めきの競宴煌めきの競宴煌めきの競宴
穂高にも陽が射し始めます。                           【ジャンダルムの夜明け】

煌めきの競宴
【朝雲光る吊尾根】



いよいよ湿原に朝陽が迫ってきた・・・キラキラ

煌めきの競宴

靄が漂う中、放射状に射し込む陽の光。。。実に絵になりますドキッ

煌めきの競宴

光のカーテンが揺らめき、
水面に映る太陽も光を放っているようで、
あたかも煌めきの競演、いや競宴か。

煌めきの競宴
煌めきの競宴煌めきの競宴
煌めきの競宴煌めきの競宴
煌めきの競宴

振り返れば、穂高もスッキリ姿を現し、今日もいい天気になりそうです。

煌めきの競宴煌めきの競宴

気がつけば、時刻はもう7時前。

上高地、最後の幻想的な朝を存分に満喫し、自然路の中、急いでケビンヘ戻りましたダッシュ


煌めきの競宴煌めきの競宴煌めきの競宴
煌めきの競宴

すでに起き、待ちぼうけを喰らっていた(ゴメン)妻と娘と共に、再び河童橋方面への散策へ。


キラキラ

河童橋周辺の売店とかはもう開いていて、五千尺ホテルの売店でおやきを買いました。
店先のテーブルで穂高を眺めながら食べていると、

煌めきの競宴煌めきの競宴煌めきの競宴
【野沢菜おやきが美味かったニコニコ


ふと、小猿を背に乗せた猿の親子たちが河童橋を悠々と通過して行き、
観光客がざわめき立つ場面も。


ダッシュ

煌めきの競宴煌めきの競宴

対岸の五千尺ロッジに隣接するカフェテリア「トワサンク」で、上高地生乳ソフトクリームを賞味。
濃厚な中にりんご風味?がほんのり漂い、なかなか美味でした。
娘はかき氷。
9時になったのでケビンに引き返し、荷造りを終わらせて、10時前にチェックアウト。


自然 自然 自然


煌めきの競宴煌めきの競宴

河童橋のたもとのベンチに腰掛けて、上高地最後の名残を惜しみます。
コロッケ好き娘は、またまた「上高地コロッケ」を食べました。

観光客、登山客が押し寄せる様子を眺めながら、もう帰るのかと・・・

煌めきの競宴煌めきの競宴
【西穂下の残雪が、ちょうどサッカーボールを蹴る人のように見えましたが、
 ワールドカップなんかのロゴマークっぽくありません?いかが?サッカー


煌めきの競宴
【見納め・・・男の子エーン


そして11時すぎ、ようやく腰を上げ、訣別。
タクシーに積み込んで、さらば上高地! 素晴らしい感動をありがとう。。。



車 車 車



沢渡に戻り、駐車場内にある沢渡温泉「湯の郷公園」の足湯を楽しみました。

煌めきの競宴煌めきの競宴

沢渡は大小たくさんの駐車場がありますが、大きくて、足湯もあり、トイレもきれいな
この「市営第2駐車場」がオススメです♪(駐車料金はどこも共通で1日500円)

足湯は細長くカーブしており、掛け流しの上流は熱いのなんのって!

煌めきの競宴
見ると上3カ所に温度が表示されており、43.5℃とな!!それは熱いわな~ビックリ

 上:上流

   ↓

 下:下流




車

足湯で温まった後、安房トンネルを越えて平湯へ向かいます。

安房トンネル(安房峠道路)も、この6月から高速道路無料化社会実験により無料化されたのは
うれしいところ。(来年3月末までですが…)

平湯バスターミナルで昼食をとり、赤かぶの里で漬物買って、高山から東海北陸道経由で帰りました。

煌めきの競宴煌めきの競宴
【飛騨牛の串焼きと、飛騨牛コロッケ月見うどん】





雨にも遭わず、快晴の楽園で、素晴らしい景観や幻想の光景に包まれ、

そして念願の穂高稜線の星空も堪能し、

本当に充実した上高地・小梨平ステイを満喫できた4日間でした。



煌めきの競宴

実は妻が、何を血迷ったのか、北穂高小屋の「天空カフェ」に行ってみたい・・・
などと宣い始めましたので、来年はイキナリ3,000m級にトライ?・・・てなわけ無いかテヘッ(笑)



上高地・小梨平2010~夏 <了>          長々とご拝読ありがとうございました…m(__)m







同じカテゴリー(上高地・小梨平2010~夏)の記事画像
小梨平キャンプ場・ケビンのご紹介
黎明の調べ
最後の夜となりにけり
イワナ喰わなあかんわな♪
穂高に乾杯!
幻想&楽園ハイク
同じカテゴリー(上高地・小梨平2010~夏)の記事
 小梨平キャンプ場・ケビンのご紹介 (2010-09-04 22:07)
 黎明の調べ (2010-08-27 22:28)
 最後の夜となりにけり (2010-08-25 20:14)
 イワナ喰わなあかんわな♪ (2010-08-22 16:55)
 穂高に乾杯! (2010-08-19 22:44)
 幻想&楽園ハイク (2010-08-16 22:30)

この記事へのコメント
素晴らしい写真にこちらも溜息です!!

やっぱり早起きは得ですね^^b

僕も行ってみたいです!!
Posted by PapazziPapazzi at 2010年08月30日 22:20
な・・・
なんと幻想的な♪
こんなの見たことない!!
いいなぁ~
オイラも見てみたい!!
Posted by フロッグマンフロッグマン at 2010年08月30日 22:22
こんばんは(^・^)

こちらで見る上高地は肉眼より綺麗かも(笑)

 あ・・河童だ(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2010年08月30日 23:00
朝靄につつまれた上高地!
うっとりですね!!

すみません、ご無沙汰いたしております。

私も昨年、今年と、けびから浮気して上高地へ行って
まいりました~!泊まってませんが。。。

モチ、かっぱちゃん購入しましたです(笑)

小梨平キャンプ場、独特の雰囲気で素敵ですネ。
ケビン内の写真熱望です!!!、
 
Posted by けび大池大好き主婦キャンパー at 2010年08月30日 23:48
幻想的なんですが・・・帰りはカッパ寿司でしょうか(爆
牛串も気になります!!
それにしても高原は相当空気が澄み切ってますね、冬は更に綺麗でしょう・・・しかしカメラが凍りそうですが(^0^;
Posted by くまぽん at 2010年08月30日 23:49
いやー、レポお疲れ様でしたー。
というか癒され続けたレポにありがとうございましたー。

今回もまた冒頭の写真に一撃でやられましたー(笑)
Posted by tsgimlettsgimlet at 2010年08月31日 01:01
長編レポでの幻想的なすばらしい世界を

官能させていただきましたぁ^^

ありがとうございますm(_ _)m

上高地って聞く事はあったのですが

レポ拝見し行きたくなりました!!
Posted by aoaruyouaoaruyou at 2010年08月31日 17:58
こんばんで~~す^^

最後までこれでもか~~!!
って美しい絵を見せてもらって、ほんま上高地が素晴らしき地であることが脳裏に焼きついてしまった。。。
あ~行きたい、、、

お天気も見方につけて今年はほんまええ旅でしたね^^

「天空カフェ」へ行きたいと奥様が、、、
あひゃ~うらやましいお言葉~~来年の楽しみ増えましたね~^^p
Posted by たかやんたかやん at 2010年08月31日 21:39
★Papazziさん、

ため息ついて頂き、ありがとうございます^^

早起きでも、遅寝でも…(笑)
すべての景色が感動の連続でした。。。
お子さん二人連れて、ケビンへぜひ!
Posted by HASSY at 2010年08月31日 22:09
★フロッグマンさん、

復活おめでとうございます!
あとはブログ完全復活待ちですね~

いかがです?
上高地幻想ツアー(笑)

非日常を離れて、命の洗濯?(爆)
お忙しいフロッグマンさんにピッタリですよ♪
Posted by HASSY at 2010年08月31日 22:12
★piyosuke-papaさん、

あはは~
写真では綺麗さは出せても、迫力は出せませんから・・・

穂高の岳峰が迫り来る迫力は、やはり肉眼でないと味わえませんよね^^

河童ちゃん、オソロですね♪
ウチの"カー子"(と名付けました(笑))も、購入グッズの邪魔するのかな?(爆)
Posted by HASSY at 2010年08月31日 22:16
★けび大池大好き主婦キャンパーさん、

お久しぶりです^^

おお、そうですか、上高地詣でに勤しまれていたのですね(笑)
次回は是非とも泊まりでどうぞ!ケビンでね!

あははぁ、読まれてますね。
次回はケビンを詳しくご紹介しますのでお楽しみに~♪
Posted by HASSY at 2010年08月31日 22:19
★くまぽんさん、

かっぱ、かっぱ、かっぱのかっぱ寿司…っと!

いや、残念ながら、そのノリで行けませんでした(笑)

飛騨牛の牛串。。。これは、もう・・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・・・・・あ!あの歯ごたえを、つい思い耽ってしまってました(爆)

冬の雪化粧は最高にピュアでしょうけど、
行くには双塔の根性が要るかと(^^ゞ・・・(寒さ+歩き)
Posted by HASSY at 2010年08月31日 22:24
★tsgimletさん、

長々とおつき合いいただき、ありがとうございました!

本当に今回の上高地は、自分でも出来過ぎみたいに
いろんなシーンに出逢うことが出来て、最高でしたよ♪♪♪

是非訪れて見て下さいね~!
Posted by HASSY at 2010年08月31日 22:27
★aoaruyouさん、

官能レポ、お粗末でございました(爆)

上高地、
こんなところが世の中にあるのか?というような、
とても非日常な別天地でございましたよ!

ここへ行かずして・・・
なので、来年はどうぞ乗り込んでみて下さ~い^^
Posted by HASSY at 2010年08月31日 22:30
★たかやんさん、

まいどんでっす!!
ダメ出し、効いたでしょ!^^!

しかし、コチラはペットちゃんは・・・×?なので、ツライところですよね。
機会が有れば、是非行っとかないと。

「天空カフェ」
昨年のPEAKSに載ってた写真なんですが、
二人とも一目惚れ・・・(笑)
ただし、3000Mの上なんですよね~
死ぬまでには一度行ってみたいですが・・・

・・・いや違う、逆に体力のある内にしか行けないですね(笑)
Posted by HASSY at 2010年08月31日 22:37
こんばんは~~

ご無沙汰してました~
何もしてないけど、ブログの夏休みを貰ってた気分でした~(爆)

上高地 ヤッパリ綺麗で魅力満載ですね~
青い空、白い雲、満点の星空 全て見てみたいし、
写真も撮りたいっす!
ヤッパリ 連休取れないワタシには厳しい夢の場所です。

朝靄と朝日ってシャッタースピードを遅くして撮るんですか?
そうするともっと靄が流れてしまいそうだし・・・?
ワタシもチャレンジしたいけど、そんな綺麗な景色を拝む所も行けないし、そんなに早起き出来ないし・・・(笑)
Posted by ぺぺっち at 2010年09月02日 23:07
★ぺぺっちさん、

まいどです~^^

上高地は、ホンマよかったですよ~
今年の夏は上高地だけで、まだまだ頭の中が支配されてます(笑)
ぺぺっちさんも、絶対行ってみてちょうだい!
別世界のユートピアに我を忘れますよ、きっと!

朝靄は別に何もしてません、普通に撮ってますよ(^^)
見たまんま、そのまんまの光景なんですよっ!!
な~んにもカメラのテクなんて要りません。
上高地の自然が、普通に撮らせてくれるのですよ・・・♪
Posted by HASSYHASSY at 2010年09月03日 20:51
今日、岩手かなあ??
蒼の洞窟ってテレビでやってたよ~!!

4時間かけて、たどり着いた湖が、蒼色に光ってた!!!

HASSYさんも好きそう♪♪
って思って♪

綺麗な素敵な♪写真をありがとう(^~^)♪

癒されました~!!!

  by  アルコールタレのくま♪♪
Posted by くまぽん at 2010年09月03日 23:24
見事な写真、4日分楽しませていただきました。
ぜひ来年は北穂までの写真をお願いします!!!
(いきなり飛躍しすぎ??)

まずは今年の紅葉の涸沢はいかがでしょう。すごい人出だと思いますが・・・
Posted by かい at 2010年09月04日 00:13
★くまちゃん、

今日も元気に飲んでます?^^

蒼の洞窟ですかっ!?ソソる響きですね。
引き込まれそうなほど蒼くて神秘的なんでしょうね・・・
イタリアのパスタ(笑)みたいなのが、日本にもあるのかぁ。

ちょっとまた調べてみますね。
でも岩手は遠いなあ~(爆)
Posted by HASSYHASSY at 2010年09月04日 22:17
★かいさん、

楽しんでいただき、ありがとうございます。

来夏は、天空カフェでお会いしましょうか?(爆)

あんなカフェ、西穂小屋とかにも無いですかねぇ
ロープウェイでかなり楽に行けそうな気が・・・^^

いや、もちろん、紅葉の涸沢は行ってみたいのですが、
山登りは全くの初心者ですので、
歩きは3時間までということで・・・(笑)
Posted by HASSYHASSY at 2010年09月04日 22:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
煌めきの競宴
    コメント(22)