2011年05月15日
小豆島オートビレッジYOSHIDA
2011GWキャン ② 2011.5.3-5
小豆島のキャンプ地は・・・ 「小豆島オートビレッジYOSHIDA」

ここは以前から気になっていたところでして、
小豆島特有の奇っ怪な岩山群が取り囲むロケーション。
プラス、天然温泉のあるオートキャンプ場です。(小豆島オリーブ公園が経営)
小豆島のキャンプ地は・・・ 「小豆島オートビレッジYOSHIDA」

ここは以前から気になっていたところでして、
小豆島特有の奇っ怪な岩山群が取り囲むロケーション。
プラス、天然温泉のあるオートキャンプ場です。(小豆島オリーブ公園が経営)
実は、予約したのは本当に直前でして(10日前)

4月半ばでもネットでの予約状況は○だったので安心してうかうかしていたら、埋まってしまい、
慌てて電話して、奇跡的にキャンセル空きの最後の1つをゲットしたような次第(笑)
(更にフェリーの予約も奇跡的にキャンセル空きをゲットできたのでした

でなければ、何時間も前から乗り場で当日枠に並ばなければならなかったかも‥・




観光を終えて、ちょうど3時頃にチェックイン。


設営後は一服しながら、簡単にキャンプ場のご紹介を。。。
大きな地図で見る


小豆島の北東部。フェリーの着いた福田港から車で5分ほどの吉田地区。
海岸から少し入ったところ、吉田ダムから流れる吉田川をはさんで、
北に管理棟を兼ねている「ふるさと交流館」とフリーサイト・オートキャンプサイトB、そしてグラウンド等、
そして川の南一帯にオートキャンプサイトAが広がっています。

クリックで少し大きくなります
川北サイトは管理棟とグラウンドの間に15区画があり、
車を横付けすればオートキャンプサイトB(車輌横付(1台)、水道なし、電源なし)、
横付けなしで駐車場に車を置けばフリーサイトという変則的なもの。
(オートキャンプサイトBがどこか判らず、管理人さんに聴いてようやく判りました



このフリー(or Bサイト)は一区画がすごく広々で、優に100㎡以上ありますよ




今回のサイトは川南のオートキャンプサイトA(車輌横付(1台)、水道、電源(有料))。






全部で40区画あり、No.1~14の平地ブロックと、No.15~40の高台ブロックに分かれます。

我が家のNo.29はその中でも一番狭いサイトのようでした。。。

大きさは6mx9mくらいでしょうか?(駐車スペース除く)
タープとテントでいっぱいいっぱいです… キャンセル空きなので文句は言えません(^_^;)
サイトによって多少の大小がありまして、平均は80㎡ぐらいかな。

シンクだと思っていたら、ただの蛇口だけ(^^ゞ
しかも、全体としてはプッシュ式なのにオールドライクな蛇口(笑)
まあ、これはこれで微調整できたので、プッシュ式よりはよかったかも^^
電源は今回使用しませんでした。
下地は砂地の土と芝が少々。乾燥が続いているのか、かなり硬め。

炊事棟にごみステーションもあります。
全体的な清潔度は「なかなかきれい

管理棟「ふるさと交流館」には、このキャンプ場のウリの一つである天然温泉「吉田温泉」があります。
入浴料は大人300円、小・中学生150円とお安いのに、ちゃんとシャンプーとボディソープ、
そしてドライヤーも無料で完備されており、とても行き届いておりました♪
管理棟にはコインシャワーやコインランドリーもあるようです。


千畳ヶ岳と右に吉田富士

とにかく、サイトをとりまくこの特徴的な岩山群に圧倒されます。
背後に聳えるのは「千畳ヶ岳」と呼ばれる花崗岩の岩山。
「吉田の岩場」としてロッククライミングの名所らしく、
特に目を引くのが、ひときわ異彩を放つこのピーク(219m)。

まるで "未知との遭遇" のあの山「デビルスタワー」を彷彿とさせますね~
(「未知との遭遇」って何?…とおっしゃる方はじゅうぶん若い(笑))
左の岩山の上部にはサイトからも見える展望台がありまして、二日目に登ってきました。

こんな風にキャンプサイトを鳥瞰できるんです。(右下に我が家のNo.29)

チェックイン15:00/チェックアウト10:00
・入場料(1日または1泊) 大人300円、小・中学生150円
・オートキャンプサイトA 4,200円
・オートキャンプサイトB 3,150円
・フリーキャンプサイト 2,100円
・AC電源使用料 1,050円/日
今回我が家は2泊で 9,900円となりました。 入場料で高くついちゃいますね~

※ 2011年5月訪問時のインプレとデータです




さて、初日レポに戻ります

まったりする間も無く、もう夕食の時間。




市販のカチャトーラの素にホールトマトを追い足して、ダッチで煮込みます。
とても柔らかく美味しく出来上がり、娘も大満足!



日が暮れると、吉田ダムがライトアップされてなかなかキレイでした。
空はずっと曇り



端の方のサイトだったので、喧騒に悩まされることなく?耳栓もしたので瞬く間に夢の中・・・

つづく 



Posted by HASSY at 02:01│Comments(20)
│小豆島 2011GW
この記事へのコメント
おはようございますー。
岩山に囲まれたキャンプ場って
なかなかないと思うので、
また違った雰囲気を味わえそうですね。
カチャトーラ。初めて目にした料理の名前。
でも、おいしそうで、素があって楽そうで、
惹かれてます。。。
岩山に囲まれたキャンプ場って
なかなかないと思うので、
また違った雰囲気を味わえそうですね。
カチャトーラ。初めて目にした料理の名前。
でも、おいしそうで、素があって楽そうで、
惹かれてます。。。
Posted by tsgimlet
at 2011年05月15日 07:16

未知との遭遇ってなに~!?
やっぱ宇宙系なの~!?
マザーシップにR2ーD2がくっいてるってマニア情報・・・
オイラ知りませんよ~!?(爆)
キャンプ情報・・・
お値段しますね・・・
やっぱ宇宙系なの~!?
マザーシップにR2ーD2がくっいてるってマニア情報・・・
オイラ知りませんよ~!?(爆)
キャンプ情報・・・
お値段しますね・・・
Posted by フロッグマン at 2011年05月15日 08:46
何、カチャトーラ???
鶏肉のトマト煮込み&ボルシチ風???
by くま♪♪
鶏肉のトマト煮込み&ボルシチ風???
by くま♪♪
Posted by くまぽん at 2011年05月15日 08:54
あ、フラットツイン!
安いところ探してるうちに製造中止になって帰って高くなってしまいました(笑)。
再販してくれれば良いのに。
安いところ探してるうちに製造中止になって帰って高くなってしまいました(笑)。
再販してくれれば良いのに。
Posted by かわちゃん at 2011年05月15日 09:50
こんちわ~~
ほぉ~奇岩が望める。。。ってか見下ろせば彼方にキャンプ場、、
恐っ@@;
ちとサイトは狭そうですが、まぁこの景色と引き換えにご愛嬌ですね^^
でも滑り込みセーフのキャンプ~
全て順調に♪ 日頃の行いのなせる技ですかな~~
ほぉ~奇岩が望める。。。ってか見下ろせば彼方にキャンプ場、、
恐っ@@;
ちとサイトは狭そうですが、まぁこの景色と引き換えにご愛嬌ですね^^
でも滑り込みセーフのキャンプ~
全て順調に♪ 日頃の行いのなせる技ですかな~~
Posted by たかやん
at 2011年05月15日 18:19

あの岩の上に登ったんですね。
こわ~^^;
高所恐怖症には無理無理・・・。
こわ~^^;
高所恐怖症には無理無理・・・。
Posted by びー坊 at 2011年05月15日 19:29
★tsgimletさん、
キャンプ&ロケーションの非日常を味わえて
なかなかのオツなものでしたよ^^
カチャトーラは「鶏肉の猟師風トマト煮込み」と言いましょうか、
何の事はない、ただの煮込みです(笑)
我が家のキャンプでの定番メニューでして、
その理由は簡単で美味しいから・・・(爆)
キャンプ&ロケーションの非日常を味わえて
なかなかのオツなものでしたよ^^
カチャトーラは「鶏肉の猟師風トマト煮込み」と言いましょうか、
何の事はない、ただの煮込みです(笑)
我が家のキャンプでの定番メニューでして、
その理由は簡単で美味しいから・・・(爆)
Posted by HASSY at 2011年05月15日 21:41
★フロッグマンさん、
そうですよね~
「未知との遭遇」が封切りされたのは、フロッグマンさんが5歳のときですから・・・
当時は「第何種接近遭遇」という言葉が流行ったんですよ^^(笑)
そうそう、入場料、
しかもそれが一日単位でとられるキャンプ場はちょっとツライですもんね。
せめて連泊割引とかして欲しいっす。
そうですよね~
「未知との遭遇」が封切りされたのは、フロッグマンさんが5歳のときですから・・・
当時は「第何種接近遭遇」という言葉が流行ったんですよ^^(笑)
そうそう、入場料、
しかもそれが一日単位でとられるキャンプ場はちょっとツライですもんね。
せめて連泊割引とかして欲しいっす。
Posted by HASSY at 2011年05月15日 21:49
★くま♪♪ちゃん、
そうでーす、タダの鶏肉のトマト煮込み料理です(^^ゞ
くまちゃんの手の込んだお料理なんかと較べれば・・・ですが、
簡単で美味いですよ♪
今回、ホールトマトの追加が功を奏して、
全員ナットクの味に仕上がりました~(^^)v
そうでーす、タダの鶏肉のトマト煮込み料理です(^^ゞ
くまちゃんの手の込んだお料理なんかと較べれば・・・ですが、
簡単で美味いですよ♪
今回、ホールトマトの追加が功を奏して、
全員ナットクの味に仕上がりました~(^^)v
Posted by HASSY at 2011年05月15日 21:53
★かわちゃんさん、
おっと!そこにきましたか^^
FLAT TWINはもうかれこれ20年ですが、未だに我が家の主力選手です。
下に燃料がはみ出さずフラットで、テーブルにでもどこでも置けて、
火力もまあまあだし、こんないいカセットツーバーナーは無いと思うんですが、
どうして生産中止になったのかなぁ・・・?
未だに人気があって、オークションでも高値が付くのは分かりますね~
おっと!そこにきましたか^^
FLAT TWINはもうかれこれ20年ですが、未だに我が家の主力選手です。
下に燃料がはみ出さずフラットで、テーブルにでもどこでも置けて、
火力もまあまあだし、こんないいカセットツーバーナーは無いと思うんですが、
どうして生産中止になったのかなぁ・・・?
未だに人気があって、オークションでも高値が付くのは分かりますね~
Posted by HASSY at 2011年05月15日 21:58
★たかやんさん、
あはは~、たかやんさん高所○○症でしたね^^;
大丈夫、ちゃんと手すりありましたから(笑)
すべて順調と言うか、、、
滑り込みセーフ、ヒヤヒヤものの結果オーライ綱渡り予約なのでした(爆)
それにしても、いつの間にピルツ!ええなぁ・・・
スタールーフで星見てのが楽しみですねぇ^^
あはは~、たかやんさん高所○○症でしたね^^;
大丈夫、ちゃんと手すりありましたから(笑)
すべて順調と言うか、、、
滑り込みセーフ、ヒヤヒヤものの結果オーライ綱渡り予約なのでした(爆)
それにしても、いつの間にピルツ!ええなぁ・・・
スタールーフで星見てのが楽しみですねぇ^^
Posted by HASSY at 2011年05月15日 22:07
★びー坊さん、
どうもようこそ!
いえいえ、岩には登っておりません(^^;)
階段で登れるのですよ・・・
次回レポでそのタネ証ししますのでよろしく(笑)
どうもようこそ!
いえいえ、岩には登っておりません(^^;)
階段で登れるのですよ・・・
次回レポでそのタネ証ししますのでよろしく(笑)
Posted by HASSY at 2011年05月15日 22:10
こんばんは。
小豆島にヨセミテ公園のハーフドームの様な物が
あるのですね。
これはいく価値ありかなぁ・・・っと。
ちょっとお高めですが、なんとも景色が良いです。
憧れてしまいます。
小豆島にヨセミテ公園のハーフドームの様な物が
あるのですね。
これはいく価値ありかなぁ・・・っと。
ちょっとお高めですが、なんとも景色が良いです。
憧れてしまいます。
Posted by pidi1969 at 2011年05月15日 23:27
こんばんは^^
きりたった断崖がヨセミテ国立公園みたいですね~
見下ろすキャンプ場、緑に囲まれてて雰囲気もよさそうですね。
小豆島、
軽四に積めるくらいにコンパクト化できれば行ってみようと思ってますが、
何時になる事か...(笑)
きりたった断崖がヨセミテ国立公園みたいですね~
見下ろすキャンプ場、緑に囲まれてて雰囲気もよさそうですね。
小豆島、
軽四に積めるくらいにコンパクト化できれば行ってみようと思ってますが、
何時になる事か...(笑)
Posted by マツテック
at 2011年05月15日 23:38

カラーチャート・・・いやカチャトーラ、
煮込み料理って良いですね~
吉田ダムのライトアップは
UFOの着陸シーンのようですね@@;
霧が出てたら幻想的なんだろうな~
煮込み料理って良いですね~
吉田ダムのライトアップは
UFOの着陸シーンのようですね@@;
霧が出てたら幻想的なんだろうな~
Posted by teto1967 at 2011年05月16日 11:20
★pidi1969さん、
ヨセミテ。。。ハーフドームというよりエル・キャピタン風でしょうか。
これね~写真では何とも迫力が伝わらないのがもどかしいです。
200mほどの低いピークですが、迫り来る迫力はなかなかで…
眺めるのもいいですけど、クライミングされてはいかがです?^^
ヨセミテ。。。ハーフドームというよりエル・キャピタン風でしょうか。
これね~写真では何とも迫力が伝わらないのがもどかしいです。
200mほどの低いピークですが、迫り来る迫力はなかなかで…
眺めるのもいいですけど、クライミングされてはいかがです?^^
Posted by HASSY at 2011年05月16日 21:34
★マツテックさん、
そうそう、ここにジャイアントセコイアでもあれば、雰囲気出るのですが^^
キャンプ場の雰囲気はなかなかよかったですよ。
川遊びも出来るし、ホタルの名所でもあるようです。
軽四ならフェリー代往復で3,600円ほど安くなりますけど、
どうせなら、思い切ってキャンカーでもどうですか?(笑)
そうそう、ここにジャイアントセコイアでもあれば、雰囲気出るのですが^^
キャンプ場の雰囲気はなかなかよかったですよ。
川遊びも出来るし、ホタルの名所でもあるようです。
軽四ならフェリー代往復で3,600円ほど安くなりますけど、
どうせなら、思い切ってキャンカーでもどうですか?(笑)
Posted by HASSY at 2011年05月16日 21:43
★teto1967さん、
カラーチャート、色んな色が出てるでしょ~
赤はニンジン・トマト、青物に三度豆を入れてみました・・・って違う違う(笑)
ダッチに放り込んどきゃ、放ったらかしてのが楽で楽で^^
吉田ダムのライトアップ。
実は二日目の夜は、更にイリュージョン系になったんですよ!
レポをお楽しみに。
えっと、後3回ほどお待ちを・・・(笑)
カラーチャート、色んな色が出てるでしょ~
赤はニンジン・トマト、青物に三度豆を入れてみました・・・って違う違う(笑)
ダッチに放り込んどきゃ、放ったらかしてのが楽で楽で^^
吉田ダムのライトアップ。
実は二日目の夜は、更にイリュージョン系になったんですよ!
レポをお楽しみに。
えっと、後3回ほどお待ちを・・・(笑)
Posted by HASSY at 2011年05月16日 21:49
こんにちは♪♪
「カチャトーラ」という言葉を
初めて耳にした者です(爆)
そのお料理・・・
いただきましたヽ(´▽`)/♪
今度作ってみまーす!
チキン大好き一家なのでww
「カチャトーラ」という言葉を
初めて耳にした者です(爆)
そのお料理・・・
いただきましたヽ(´▽`)/♪
今度作ってみまーす!
チキン大好き一家なのでww
Posted by misaki at 2011年05月19日 09:55
★misakiさん、
カチャトーラ・・・
ただの鶏肉のトマト煮込みでございますので、
いろいろアレンジして楽しんでみてくださいな~(*´∀`)ノ
ダッチで煮込めばチョー簡単っすよ♪
>チキン大好き一家
やっぱり、、、だからカモ女?^^
カチャトーラ・・・
ただの鶏肉のトマト煮込みでございますので、
いろいろアレンジして楽しんでみてくださいな~(*´∀`)ノ
ダッチで煮込めばチョー簡単っすよ♪
>チキン大好き一家
やっぱり、、、だからカモ女?^^
Posted by HASSY at 2011年05月19日 23:09