ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月24日

西半分は幸せ巡り?

2011GWキャン ⑤  2011.5.3-5

三日目、黄砂がちょっとマシになっていいお天気晴れ

10時にキャンプ場をチェックアウトして、島の北ルートをまわります車

北側は海岸線伝いに快適なシーサイドロード。海沿いのキャンプ場もいくつかありました。(視察無し)
採石場もあちこちに見え、やがて道の駅に到着。。。


西半分は幸せ巡り?



 
■ 道の駅「大阪城残石記念公園」

西半分は幸せ巡り?
 400年前大阪城築城時に、この小豆島からも多くの石が切り出されており、
 石垣になるはずだった多くの石が残されているのです。
 それが大阪城残石で、(石垣になれずで)残念石とも呼ばれています。


西半分は幸せ巡り?西半分は幸せ巡り?西半分は幸せ巡り?
                                 矢孔や模様や刻印などが刻まれています

 ダウン修羅とロクロ。地上の運搬はこの方法で、、、若い者よ働け(笑)

  「修羅」 …大石を運搬する際に載せる木枠
  「ロクロ」…木製のウインチ。ロクロを回すのは弟子奉公中の若い職人の仕事だった。

西半分は幸せ巡り?西半分は幸せ巡り?西半分は幸せ巡り?
             このような筏に乗せて、ひとつひとつ大阪まで運んだのでしょうかぴよこ アップ



車 車 車



■ 小豆島大観音(しあわせ観音)

西半分は幸せ巡り?
海岸沿いを離れ内陸部にさしかかると、遠くの丘陵に巨大な観音さまが~

とにかく立ち寄ってみますダッシュ

西半分は幸せ巡り?西半分は幸せ巡り?
ここは「小豆島大観音」仏歯寺といい、お釈迦様の歯を祀っているとのこと。

しかし、どデカいですな~ビックリ 高さは70m近くあるようです。

さっそくエレベーターで最上部へ。頭部じゃなくて、胸の辺りでした。

西半分は幸せ巡り?
【窓からカメラだけ出してお顔撮るの図】カメラ


西半分は幸せ巡り?西半分は幸せ巡り?西半分は幸せ巡り?

最上階のお釈迦様に甘茶をかけ、1階では甘茶をよばれ、観音様とお別れ。。。



車 車 車



丘陵地帯を越え、さらに南下して、土庄(とのしょう)町の中心部へやって来ました。
(島の北側はほとんど土庄町でして、ようやく市街へ入ったという感じ^^)


食事今日のランチタイムは、


■ 食堂 マルセ   民宿も経営する地魚料理屋さん

西半分は幸せ巡り?西半分は幸せ巡り?

ここで食すは人気の「島じまん定食」【刺身・そうめん・佃煮・ご飯】で¥680はお得。
そうめんはにゅうめん、または豚汁も選べますので、ひとつはにゅうめんでニコッ

西半分は幸せ巡り?
刺身はやはり旬のサワラが入っておりました。

他にオリーブラーメンやオリーブそうめんもありましたが、「小豆島焼きそば」を注文。
もろみ味の焼きそばで、これもなかなか新鮮。

西半分は幸せ巡り?西半分は幸せ巡り?西半分は幸せ巡り?
そうめんは初日に食べた生と較べれば、至って普通のそうめんだったけど(笑)
おでんもつまんで、小豆島の地産地消ランチでしあわせ。。。



自転車 自転車 自転車



実はここからはレンタサイクルで巡るつもりだったのですが、時間がなく割愛。

『ぼくとママの黄色い自転車』(2009年)という映画の舞台がここ小豆島であり、
映画公開記念で黄色いレンタサイクルが各所にあるんです。
わが家もDVD見て予習していたのですが・・・
 (今上映されている「八日目の蟬」も小豆島でロケされてますね。)


車 車 車



■ 土渕海峡

西半分は幸せ巡り?

世界で一番幅の狭い海峡として、ギネスブックに登録されています。
全長約2.5km、最大幅約400m、最狭幅9.93m、この溝というか用水路というか、

西半分は幸せ巡り?
これが小豆島と前島という隣島との間を流れるれっきとした海峡なんですと!ビックリ
土渕とは、前島側の土庄地区と、小豆島側の渕崎地区からの名付け。

果たして、10秒足らずで海峡横断達成!クラッカーテヘッ

西半分は幸せ巡り?西半分は幸せ巡り?
隣の町役場で横断証明書を発行してもらえます(100円)。休日でも宿直室が開いておりOK。

しかしこの番号!惜しくもカウプレ当選ならずみたいな…
前の人にシアワセをとられたかっ(笑)



車 車 車



■ エンジェルロード

西半分は幸せ巡り?

そして小豆島観光の締めくくりは、有名なエンジェルロードヘ。

西半分は幸せ巡り?西半分は幸せ巡り?
駐車場から海岸へ出ると、ちょうど潮も引いており、見事な砂州の道が繋がっておりました。
遠くに高松の屋島も見えています。

西半分は幸せ巡り?
「道の真ん中で手をつないだカップルは結ばれて幸せになれる」とか・・・ハート


西半分は幸せ巡り?西半分は幸せ巡り?
干潮になると道が太くなりすぎるので、引き際の細い道、そして夕暮れ時とかロマンチックかな?
潮の引いた跡には、小さなヤドカリがいっぱい居ましたよ。

西半分は幸せ巡り?

恋人達の聖地を後にして、いよいよ小豆島ともお別れです。

さあ、後はフェリー乗って姫路へ帰るだけ・・・ダッシュ



車 車 車



西半分は幸せ巡り?
オリーブサイダー飲みながらフェリー乗り場へ着きました。


西半分は幸せ巡り?

・・・ん?


えええっ!? ビックリビックリビックリ 


西半分は幸せ巡り?

行き先違うやん (^^ゞ

更なる幸せを求めて・・・?


つづく 自然自然自然自然自然








同じカテゴリー(小豆島 2011GW)の記事画像
ぐるりと回って
小豆島 東半分 駆け足で…
BLUE DAWN & YELLOW SUN
小豆島オートビレッジYOSHIDA
近くて遠い島へ
海を渡って
同じカテゴリー(小豆島 2011GW)の記事
 ぐるりと回って (2011-05-26 23:54)
 小豆島 東半分 駆け足で… (2011-05-21 21:56)
 BLUE DAWN & YELLOW SUN (2011-05-17 22:16)
 小豆島オートビレッジYOSHIDA (2011-05-15 02:01)
 近くて遠い島へ (2011-05-10 23:11)
 海を渡って (2011-05-07 22:19)

この記事へのコメント
おおっ!このまま四国に上陸ですか^^

オリーブ サイダー ビール風味
味の想像がつきません(・o・)??
Posted by teto1967 at 2011年05月25日 00:06
上の肩と同じく・・・
オリーブサイダービール風味
「?」が沢山。。。

エンジェルロード、土渕海峡、風車
うーん。訪れて、撮って見たい♪
Posted by tsgimlettsgimlet at 2011年05月25日 00:24
そうめんの次はうどんか。
それとも鍋焼きラーメン?
Posted by かわちゃん at 2011年05月25日 09:10
★teto1967さん、

そうです。ここまで来ればね(笑)

オリーブ サイダー ビール風味

えっと、味はですね、、、いたって単純?
オリーブのエッセンスが入ったサイダーで、
ノンアルビールのような風味になっておりました・・・

って、名前のままやん!(爆)
Posted by HASSYHASSY at 2011年05月25日 21:13
★tsgimletさん、

オリーブサイダーは↑に書いた通りです(笑)

最終日も大欲張りの観光三昧でした^^

エンジェルロードの夕景、いかがです?
なかなかの情景になるかと・・・
Posted by HASSYHASSY at 2011年05月25日 21:16
★かわちゃんさん、

鍋焼きラーメンとは・・・B-1行かれましたね(笑)

僕は1時間待ちだったのであきらめましたが、
あの鍋は当然持って帰れるんでしょうね^^
Posted by HASSYHASSY at 2011年05月25日 21:19
こんばんは
小豆島もいろいろ楽しめそうですね~
なかなか行く機会がないです~
海もあり夏もいいですね~
Posted by yossi-yossi- at 2011年05月25日 21:25
>B-1行かれましたね(笑)

列が短いので行ってみたら40分待ちだったのでやめました。
土鍋は返却でしたよ。鍋もらえるなら1時間でも並んでたかも(笑)。
Posted by かわちゃん at 2011年05月25日 22:04
こんばんは^^

土渕海峡、横断証明書まであるのですね~
ほんの数歩ですが、達成感は沸きますね^^

こうしてみると小豆島って見どころ盛り沢山ですね!

お次は何処へ~
Posted by マツテックマツテック at 2011年05月25日 23:13
こんにちは!

小豆島、しっかりチェックしておきます!
でも、瀬戸内は遠いなぁ~。

淡路にでも異動希望出そうかな?
でも本当に決まったら、確実に単身赴任だし...。

続けてうどん巡りですか~?
楽しみにしてます。
Posted by nanaboopapa at 2011年05月26日 12:34
こんばんでっす!!

あははっ最後の最後までひっぱっるんやから~~~!
えっひょっとして高松でうどん三昧なんて続きがあるの?
HASSYさんならやりかねん(爆)

しっかしほんといろんな見所満載ですね~
きっと動かん私には宝の持ち腐れいなっちゃう島のようでもっちいないかな(笑)

さて~高松行きにお乗りください(笑)
Posted by たかやん at 2011年05月26日 18:56
★yossi-さん、

小豆島、見所満載でしたよ!
夏の海はいいでしょうねぇ…とてもきれいそうです。

フェリー乗ってのバカンス船旅キャン、いかがですか?
Posted by HASSYHASSY at 2011年05月26日 22:29
★かわちゃんさん、

あれ?土鍋は返却やったんですか・・・
てっきりもらえるものかと思ってました。

500円と高かったでしょ、
100均でもあのような一人用の土鍋売ってますので、
土鍋込みのお値段かと(^^;)
Posted by HASSYHASSY at 2011年05月26日 22:33
★マツテックさん、

海峡だと言われないと、まったく実感ありませんでしたけど^^
なんとなく不思議なものでした。

横断証明書を貰いに行くと、役場の休日宿直職員のお姉さんは、
コタツに入って連続テレビ小説を見てはりました(笑)
Posted by HASSYHASSY at 2011年05月26日 22:37
★nanaboopapaさん、

こちらへ来られる機会が有れば覚えておいて下さいね^^

淡路も小豆島もいいところです♪

さあ、高松上陸して何を食べにいきましょうかね~
Posted by HASSYHASSY at 2011年05月26日 22:40
★たかやんさん、

あはははっ、
最後のフェリーのところは、小豆島行きが決まってから
ずっと(キャンプレポ用に)思い描いていたくだりなんですよ^^
自己満足達成でスッキリしております(笑)

小豆島、これでもまだ回り切れてない・・・
あと一泊すれば有名処はまあまあ押さえられたかな、、、って感じです。
また行きたいのはヤマヤマですが、フェリー代がねぇ(^^ゞ
Posted by HASSYHASSY at 2011年05月26日 22:48
こんばんは!(^^)!

おー磯自慢 いやモトイ 島自慢定食680円はお得ですね~そうめん大好きな長女に見られたら小豆島つれてってと言われそうでやばいです(笑)

 いつかは行って見たいです♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2011年05月26日 23:34
★piyosukeファミリーさん、

えっと、磯自慢定食はご飯と海苔の佃煮だけ、思う存分召し上がれ!
アラ定食もございます。。。って違う違う(笑)

お嬢さんそうめん好きなら、
ぜひぜひ生そうめんを!目からウロコの味ですよ~^^

小豆島、橋で行けないだけに、なかなか行く機会がないですよね…
Posted by HASSYHASSY at 2011年05月26日 23:44
あの土鍋、「鍋焼きラーメン」って蓋に書いた専用らしいです。
600個持ち込んで70個ほど行方不明らしいです。
Posted by かわちゃん at 2011年05月27日 09:35
★かわちゃんさん、

あぁ、、やはりね(-_-);

いっそのこと、お食事記念サービスにすればよかったのに・・・
その分代金に上乗せしてね。
100円までで十分造れるんじゃないですかねぇ
Posted by HASSY at 2011年05月28日 19:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
西半分は幸せ巡り?
    コメント(20)