2011年06月01日
武蔵の里から星の里
2011.5.15(日)
現代の因幡街道?鳥取自動車道でお出かけしてきました
中国道佐用JCTから鳥取道へ入り、まず岡山県の大原で下りて「武蔵の里」へ。
ここは宮本武蔵の生まれ故郷として有名なところです。

現代の因幡街道?鳥取自動車道でお出かけしてきました

中国道佐用JCTから鳥取道へ入り、まず岡山県の大原で下りて「武蔵の里」へ。
ここは宮本武蔵の生まれ故郷として有名なところです。

いつもの如く遅い出発で、到着してすぐお昼となりました…



宮本武蔵といえば二刀流の剣豪。
そこで、こんなグルメがあるのを知って、武者修行にやって参った次第です(笑)
その名も、、、武蔵二刀流麺


二刀流麺とは、そばとうどんが一つの器に入っており、
それを二本の刀に見立てた長短二組の箸でそれぞれを食すというもので候。

ちゃんとこのような作法がございます

その作法に則って、背筋を正し、気合を入れていざ勝負・・ハジメッ!



そばとうどん、なかなか美味しい相手で、すんなりと勝負がつきました

ん…?娘には少々手強い相手だったかな?


闘い終えて刀を納めます。 ブームの火付けはこれでしたね~
これで目出度く免許皆伝!?(笑) この色褪せ具合、もう8年も前になるのか…


他にも、『ぶっかけ め~ん』とかあり、なかなかユニークなお食事処「たけぞう茶屋」でした




食後は、宮本武蔵の生家などゆかりのあるところを見学







この後、北上して鳥取県に入りました。
くねくね道を登って着いたところは「さじアストロパーク」




鳥取県の山中にある佐治村(現在は鳥取市佐治町)が、「星の里づくりで村おこしを…」と建設した
田舎の山の上にある天文台です。



入るなり娘が「アストロ耐久クイズラリー」を発見して、さっそく宇宙の謎解きに挑みます^^
ホンモノの隕石もあり、自由に手で触れます。隕鉄なのでズッシリ重かった~

プラネタリウムは「HAYABUSA~BACK TO THE EARTH」をやってましたが、神戸で見たのでパス
こちらへ来た本当の目的はコレ・・・



このコンテストで努力賞

昨秋、"まぜのおか" で撮ったあの黄道光の写真なのですが
努力賞って、入賞なの?ビミョー・・・




しかし、上位入賞作品を拝見すると、さすがですね~
プリントされた星の輝きが違います!見た目がぜんぜん違う‥・
これはかなりショックを受けました
PCの画面で見ているのと違い、プリントされたものは美しさの違いが歴然!
作品としての仕上がり面では、やはりプリント技術が最重要なんだと再認識させられました。
もちろんプリントに耐えうるモトであることが前提となりますが・・・
とにかく、、、どちらも精進あるのみ(^^;)

プリントされた星の輝きが違います!見た目がぜんぜん違う‥・
これはかなりショックを受けました

PCの画面で見ているのと違い、プリントされたものは美しさの違いが歴然!
作品としての仕上がり面では、やはりプリント技術が最重要なんだと再認識させられました。
もちろんプリントに耐えうるモトであることが前提となりますが・・・
とにかく、、、どちらも精進あるのみ(^^;)


ここの目玉、国内最大級103cmの大望遠鏡なども見学し、、、いつの間にか宇宙飛行士に!!


クイズラリーも見事全問正解!
ご褒美プレゼント(地球・月と「はやぶさ」のペーパークラフト)をもらって山を下りました。
さあ、鳥取道を戻って次に向かったのは・・・

Posted by HASSY at 22:36│Comments(21)
│お出かけ
この記事へのコメント
二刀流麺♪
これオモロ~♪
挑戦したいです~♪
これオモロ~♪
挑戦したいです~♪
Posted by フロッグマン at 2011年06月01日 23:02
こんばんは^^
二刀流麺
頭の体操によさそうですね。
左手は使いなれてないので、
うどんが滑ってきてアチチッてなりそう...(笑)
二刀流麺
頭の体操によさそうですね。
左手は使いなれてないので、
うどんが滑ってきてアチチッてなりそう...(笑)
Posted by マツテック at 2011年06月01日 23:46
こんばんわー。
二刀流麺
面白いですねー。食べてみたい。
って、星景写真コンテストー!!!
あの写真が努力賞だなんてー。
ついこないだ初めてかったフォトコンの雑誌。
なにげに、プリントは何でしたかの情報が書かれていて、
データを送信するのではなくて、プリントしたものを
送るのが一般的なんだと始めて知りました…
私もいつかは・・・!!!
二刀流麺
面白いですねー。食べてみたい。
って、星景写真コンテストー!!!
あの写真が努力賞だなんてー。
ついこないだ初めてかったフォトコンの雑誌。
なにげに、プリントは何でしたかの情報が書かれていて、
データを送信するのではなくて、プリントしたものを
送るのが一般的なんだと始めて知りました…
私もいつかは・・・!!!
Posted by tsgimlet
at 2011年06月02日 00:57

二刀流麺!
おもろすぎです^^
楽しいお店ですな~♪
星景写真コンテストは奥が深そう~
プリント技術って大事なんですね。
素敵な写真 楽しみにしていますね^^
おもろすぎです^^
楽しいお店ですな~♪
星景写真コンテストは奥が深そう~
プリント技術って大事なんですね。
素敵な写真 楽しみにしていますね^^
Posted by しましまパパ at 2011年06月02日 21:09
二刀流麺面白いですね~
食べてみたいですね。
武蔵懐かしいな~。
もう8年もなるんですか~
HASSYさんが感心するほどまだ上の写真があるんですね。
すごいですね~
食べてみたいですね。
武蔵懐かしいな~。
もう8年もなるんですか~
HASSYさんが感心するほどまだ上の写真があるんですね。
すごいですね~
Posted by yossi-
at 2011年06月02日 21:54

こんばんは!
鳥取道を戻ったってことは『バガボンド』の後に『ゲゲゲの女房』って訳じゃないんですね。
なかぶ庵の『生そうめん』無事届きましたよ!
早速、「コシと弾力」堪能させていただきました♪
鳥取道を戻ったってことは『バガボンド』の後に『ゲゲゲの女房』って訳じゃないんですね。
なかぶ庵の『生そうめん』無事届きましたよ!
早速、「コシと弾力」堪能させていただきました♪
Posted by nanaboopapa at 2011年06月02日 23:15
>二刀流麺
富山では同じ物を「ちゃんぽん」と呼ぶそうです。
あ、もちろん箸は一膳ですが。
富山では同じ物を「ちゃんぽん」と呼ぶそうです。
あ、もちろん箸は一膳ですが。
Posted by かわちゃん at 2011年06月03日 09:26
★フロッグマンさん、
いかがです?二刀流麺。
フロッグマンさんなら、有無を言わさずねじ伏せる…という感じでしょうか(笑)
あ、お口が完治してればの話ですけど(^^;)
いかがです?二刀流麺。
フロッグマンさんなら、有無を言わさずねじ伏せる…という感じでしょうか(笑)
あ、お口が完治してればの話ですけど(^^;)
Posted by HASSY at 2011年06月03日 21:56
★マツテックさん、
>頭の体操に・・・
そうそう、ボケ防止にね!(爆)
右脳と左脳を同時に使いましょう^^
いい鍛錬になりますよ、きっと・・・
お腹も満腹になって、一石二鳥!
>頭の体操に・・・
そうそう、ボケ防止にね!(爆)
右脳と左脳を同時に使いましょう^^
いい鍛錬になりますよ、きっと・・・
お腹も満腹になって、一石二鳥!
Posted by HASSY at 2011年06月03日 21:59
★tsgimletさん、
そうなんですよ、努力賞で・・・(^^;)
でも、実際の上位の作品を見ればナットクでした。
展示されるのを前提としたコンテストは、やはり見た目の美しさが!
これはPC上だけで見ているとわからないものです。
いい勉強になりました^^
そうなんですよ、努力賞で・・・(^^;)
でも、実際の上位の作品を見ればナットクでした。
展示されるのを前提としたコンテストは、やはり見た目の美しさが!
これはPC上だけで見ているとわからないものです。
いい勉強になりました^^
Posted by HASSY at 2011年06月03日 22:04
★しましまパパさん、
面白いでしょ!^^
しっかりと、六百両払ってきました(笑)
太陽と月。
PC上では太陽のように自ら光って綺麗に見えても、
プリントは光に照らされて見える月のようなものなので、
そこをどうやって美しく光り輝くように見せるかが、
コンテスト作品とする場合の技術なんでしょうね~
面白いでしょ!^^
しっかりと、六百両払ってきました(笑)
太陽と月。
PC上では太陽のように自ら光って綺麗に見えても、
プリントは光に照らされて見える月のようなものなので、
そこをどうやって美しく光り輝くように見せるかが、
コンテスト作品とする場合の技術なんでしょうね~
Posted by HASSY at 2011年06月03日 22:08
★yossi-さん、
>HASSYさんが感心するほどまだ上の写真が・・・
ありますよ!いっぱい。
アイデアや着眼点、撮影の技術、ましてや情熱だけではダメですね。
最後の仕上げ、
人の目に見えるときの美しさが重要なファクターなのだと
思い知らされた次第です^^
武蔵、見てはりましたか?
もう8年にもなるんですよね~
お騒がせ海老蔵さんも、当時はまだ新之助だったんですよね。。。
>HASSYさんが感心するほどまだ上の写真が・・・
ありますよ!いっぱい。
アイデアや着眼点、撮影の技術、ましてや情熱だけではダメですね。
最後の仕上げ、
人の目に見えるときの美しさが重要なファクターなのだと
思い知らされた次第です^^
武蔵、見てはりましたか?
もう8年にもなるんですよね~
お騒がせ海老蔵さんも、当時はまだ新之助だったんですよね。。。
Posted by HASSY at 2011年06月03日 22:14
★nanaboopapaさん、
ゲゲゲ方面ではありませんでした。
姫路方面へ戻ったのでございまして・・・^^
おっと!!!
なかぶ庵の『生そうめん』、食されましたか~
どうです、絶品だったでしょ♪
それほどでもない?^^;
記事アップしてね。
ゲゲゲ方面ではありませんでした。
姫路方面へ戻ったのでございまして・・・^^
おっと!!!
なかぶ庵の『生そうめん』、食されましたか~
どうです、絶品だったでしょ♪
それほどでもない?^^;
記事アップしてね。
Posted by HASSY at 2011年06月03日 22:17
★かわちゃんさん、
ほほう!
富山でね…さすがクゥイイジーヌ!お詳しい^^
僕は「ちゃんぽん」というと、
小っちゃい頃からやはり焼きそば&うどんですねぇ
ケンミンショーでも紹介されたみたいですね。
そば2玉,うどん1玉の割合が一番好きです♪
もちろん家族で食べるときですよ。
ほほう!
富山でね…さすがクゥイイジーヌ!お詳しい^^
僕は「ちゃんぽん」というと、
小っちゃい頃からやはり焼きそば&うどんですねぇ
ケンミンショーでも紹介されたみたいですね。
そば2玉,うどん1玉の割合が一番好きです♪
もちろん家族で食べるときですよ。
Posted by HASSY at 2011年06月03日 22:25
>さすがクゥイイジーヌ!お詳しい^^
しょうも無いことは良う知ってる、って言われます(笑)。
>焼きそば&うどんですねぇ
昨晩ちゃんぽん作ったばかりです。
細うどん使ったんですがやっぱり太いやつのほうがいいですわ。
しょうも無いことは良う知ってる、って言われます(笑)。
>焼きそば&うどんですねぇ
昨晩ちゃんぽん作ったばかりです。
細うどん使ったんですがやっぱり太いやつのほうがいいですわ。
Posted by かわちゃん at 2011年06月04日 11:48
こんにちは。
武蔵二刀流麺って、いろいろ面白いこと考えますね。
確かに左手のうどんは厳しそうですね。
私なんかは作法を無視して右手で食べてしまいそうです。
まぜのおかの写真、入選おめでとうございます。
努力賞って、日頃のHASSYさんの努力の賜物でしょう!
なかなか、あの写真は撮れませんよー
私なんかはそのころ熟睡してましたから^^;
そうそう、先週は台風せまる中、小豆島に行ってきました。
視界ゼロで写真もレポもありませんが・・・
でも素麺とうどんだけは食べて帰ってきましたよ^^
武蔵二刀流麺って、いろいろ面白いこと考えますね。
確かに左手のうどんは厳しそうですね。
私なんかは作法を無視して右手で食べてしまいそうです。
まぜのおかの写真、入選おめでとうございます。
努力賞って、日頃のHASSYさんの努力の賜物でしょう!
なかなか、あの写真は撮れませんよー
私なんかはそのころ熟睡してましたから^^;
そうそう、先週は台風せまる中、小豆島に行ってきました。
視界ゼロで写真もレポもありませんが・・・
でも素麺とうどんだけは食べて帰ってきましたよ^^
Posted by god-field at 2011年06月04日 11:56
★かわちゃんさん、
あ!ちゃんぽんでしたか
細うどんはアカンでしょうね…・
そばとうどんのギャップが楽しめませんから^^
あ~、、、食べたくなってきましたわ(笑)
ホルモンちゃんぽん、どうでしょ、イケるんちゃいます?
ホルモンよく焼けば、焼きそばに合いそうな・・・
あ!ちゃんぽんでしたか
細うどんはアカンでしょうね…・
そばとうどんのギャップが楽しめませんから^^
あ~、、、食べたくなってきましたわ(笑)
ホルモンちゃんぽん、どうでしょ、イケるんちゃいます?
ホルモンよく焼けば、焼きそばに合いそうな・・・
Posted by HASSY at 2011年06月04日 20:14
★god-fieldさん、
確かに、右手のうどんの時は箸に口を近づけて・・・みたいな(笑)
作法はまあ、アレですから
食べやすいように食べればよろしいかと^^
>日頃のHASSYさんの努力の賜物・・・
そうですか、ありがとうございます。
そう言っていただけると、嬉しいです!
でも、あんまり努力もしてないなぁ~^^;
小豆島行かれたんですね。
そうめん、いかがでした?
今日の昼、最後の小豆島素麺食べちゃって、ネット注文せねばと思っているところです。
生は最高だったですが、普通のも何と美味いかと・・・
我が家は一気に小豆島素麺ファンになっちゃいました~♪
確かに、右手のうどんの時は箸に口を近づけて・・・みたいな(笑)
作法はまあ、アレですから
食べやすいように食べればよろしいかと^^
>日頃のHASSYさんの努力の賜物・・・
そうですか、ありがとうございます。
そう言っていただけると、嬉しいです!
でも、あんまり努力もしてないなぁ~^^;
小豆島行かれたんですね。
そうめん、いかがでした?
今日の昼、最後の小豆島素麺食べちゃって、ネット注文せねばと思っているところです。
生は最高だったですが、普通のも何と美味いかと・・・
我が家は一気に小豆島素麺ファンになっちゃいました~♪
Posted by HASSY at 2011年06月04日 20:20
>ホルモンちゃんぽん、どうでしょ、イケるんちゃいます?
そら絶対いけるわ。麺なしでもいけるわ(笑)。
そら絶対いけるわ。麺なしでもいけるわ(笑)。
Posted by かわちゃん at 2011年06月04日 22:21
追伸
うどんとそば同時の究極はこれだ!
「かわちゃん」をクリックしてね。
うどんとそば同時の究極はこれだ!
「かわちゃん」をクリックしてね。
Posted by かわちゃん at 2011年06月04日 22:28
★かわちゃんさん、
う、うそばとは!!!
思わずギャハハしてもうたですわ(笑)
画像見て、なんじゃコレ?いかゲソをカンナで削ったんかいな?って^^;
で、思わずポチりそうになったけど、
3人前送料込みで1390円はさすがに止めときました(爆)
また若狭行った時のお土産にとっておきます。
情報ありがとうございました~
夕食はホルモン食いましたよ、素のね^^v
う、うそばとは!!!
思わずギャハハしてもうたですわ(笑)
画像見て、なんじゃコレ?いかゲソをカンナで削ったんかいな?って^^;
で、思わずポチりそうになったけど、
3人前送料込みで1390円はさすがに止めときました(爆)
また若狭行った時のお土産にとっておきます。
情報ありがとうございました~
夕食はホルモン食いましたよ、素のね^^v
Posted by HASSY at 2011年06月04日 22:49