2007年12月05日
吉井竜天2007 2日目−1
2007.11.23-25 吉井竜天オートキャンプ場日記
◆雲海に浮かぶ月…◆

ふと、目を覚ましたので携帯を見るとナント04:59!
アラームの鳴る1分前に起きました。
毎回ですが、キャンプ場での恐ろしいほどの目覚めに、我ながら畏怖の念を抱きます!
ダウンを着て外へ出ると、煌々と輝く大きな月が西に傾いていました・・・
◆雲海に浮かぶ月…◆

ふと、目を覚ましたので携帯を見るとナント04:59!
アラームの鳴る1分前に起きました。

毎回ですが、キャンプ場での恐ろしいほどの目覚めに、我ながら畏怖の念を抱きます!
ダウンを着て外へ出ると、煌々と輝く大きな月が西に傾いていました・・・
北側を見渡しますが、雲海と言うほどのものは見えていません。
山間のところどころ白い靄のようなガスが確認出来る程度、
しかし左手、管理棟のある西の方角に白い雲らしきものが・・・
すぐさま、カメラと三脚を担いでメインゲート方向へと向かいます。
月明かりで、懐中電灯なしでも十分に行動できるのには助かりました。
ゲートを出ると、遠くにですが見えました!ありました!

【クリックで大きな画像が御覧いただけます】
満月の下、その明かりに照らされた乳白色の雲の海が!
その海原に、まるで瀬戸内海の島々のように浮かんでいる山々‥・
流れる雲の中には、灯りが点々と船の漁り火のように見えています。
"満月に照らされた雲海" これを待っていたんです・・・
実に神秘的、幻想的、fantastic…
静かな時間が流れゆく中、
溜息をつきながらシャッターを切ります。

【クリックで大きな画像が御覧いただけます】
やがて月の高度が更に下がると、星々が輝きを取り戻してきました
月の左方には沈まんと傾くオリオン、おおいぬ座のシリウス、
そして天頂を仰ぎ見れば、ふたご~かに~しし座、
それに火星、土星も加わって、にぎやかな冬~春の星座となっています
ふとその辺りに、移動している小さな光を見つけました。人工衛星です。
明るさは4等級ほどで暗いのですが、飛行機のように明滅もせず静かに移動するその様は、
いつもながら見入って追いかけてしまいます。
さらに、もう一つ人工衛星が現れ、しばし2機のランデブーとなりました。

中央の一番明るいのが金星、その下にスピカ、更にその下、線状に写っているのがISS(露出25s)
薄明るくなり始めた東の空に目をやると、燦然と輝く明けの明星"金星"の下には乙女座のスピカ、
金星に肩を並べるようにオレンジに光るアークトゥルス。。。
その金星付近に明るい光点が現れました!
またもや人工衛星ですが、これは明るい!
金星よりやや暗いぐらいの素晴らしい明るさで東の空低くへと、ゆっくりと遠ざかっています。
この時は"イリジウム衛星"(瞬間凄く明るく見える人工衛星)かな?と思っていましたが、
帰ってから調べるてみると、これはlSS(国際宇宙ステーション)でした。

東の空が朝焼けてきたので、南端のちびっ子広場へと行ってみると、
瀬戸内方面の雲海もちょこっと確認できました。
朝焼けと明けの明星が美しい!しかし、もう少し見晴らしがよければ‥・
それからまたゲートヘトンボ返りすると、低空大気の影響で赤くなった月が
今まさに山並みの向こうに沈まんとしていました。。。。。

時刻は6時。
いったんサイトに戻ってお湯を沸かして、いつものモーニングコーヒータイム。
リラックスチェアにどっぷりと腰を埋め、夜明けの金星を眺め、
先程の幻想的な満月の雲海を思い出しながら、至福のひとときを過ごします・・・

The time of supreme bliss
つづく・・・

山間のところどころ白い靄のようなガスが確認出来る程度、
しかし左手、管理棟のある西の方角に白い雲らしきものが・・・
すぐさま、カメラと三脚を担いでメインゲート方向へと向かいます。
月明かりで、懐中電灯なしでも十分に行動できるのには助かりました。
ゲートを出ると、遠くにですが見えました!ありました!


【クリックで大きな画像が御覧いただけます】
満月の下、その明かりに照らされた乳白色の雲の海が!
その海原に、まるで瀬戸内海の島々のように浮かんでいる山々‥・
流れる雲の中には、灯りが点々と船の漁り火のように見えています。
"満月に照らされた雲海" これを待っていたんです・・・
実に神秘的、幻想的、fantastic…
静かな時間が流れゆく中、
溜息をつきながらシャッターを切ります。

【クリックで大きな画像が御覧いただけます】
やがて月の高度が更に下がると、星々が輝きを取り戻してきました

月の左方には沈まんと傾くオリオン、おおいぬ座のシリウス、
そして天頂を仰ぎ見れば、ふたご~かに~しし座、
それに火星、土星も加わって、にぎやかな冬~春の星座となっています

ふとその辺りに、移動している小さな光を見つけました。人工衛星です。
明るさは4等級ほどで暗いのですが、飛行機のように明滅もせず静かに移動するその様は、
いつもながら見入って追いかけてしまいます。
さらに、もう一つ人工衛星が現れ、しばし2機のランデブーとなりました。

中央の一番明るいのが金星、その下にスピカ、更にその下、線状に写っているのがISS(露出25s)
薄明るくなり始めた東の空に目をやると、燦然と輝く明けの明星"金星"の下には乙女座のスピカ、
金星に肩を並べるようにオレンジに光るアークトゥルス。。。
その金星付近に明るい光点が現れました!
またもや人工衛星ですが、これは明るい!
金星よりやや暗いぐらいの素晴らしい明るさで東の空低くへと、ゆっくりと遠ざかっています。
この時は"イリジウム衛星"(瞬間凄く明るく見える人工衛星)かな?と思っていましたが、
帰ってから調べるてみると、これはlSS(国際宇宙ステーション)でした。

東の空が朝焼けてきたので、南端のちびっ子広場へと行ってみると、
瀬戸内方面の雲海もちょこっと確認できました。
朝焼けと明けの明星が美しい!しかし、もう少し見晴らしがよければ‥・

それからまたゲートヘトンボ返りすると、低空大気の影響で赤くなった月が
今まさに山並みの向こうに沈まんとしていました。。。。。

時刻は6時。
いったんサイトに戻ってお湯を沸かして、いつものモーニングコーヒータイム。

リラックスチェアにどっぷりと腰を埋め、夜明けの金星を眺め、
先程の幻想的な満月の雲海を思い出しながら、至福のひとときを過ごします・・・

The time of supreme bliss

つづく・・・
Posted by HASSY at 22:04│Comments(16)
│吉井竜天2007~晩秋
この記事へのコメント
いや~
見ているだけで感動すらできる写真の数々・・・
その腕が欲しい・・・
その前にデジイチを・・・
って何度書いているのだろ~(自爆)
追伸・サンタさんは既に別の物を運んできました♪
『只今お引越し中!!』
でおわかりいただけるでしょうか?(笑)
見ているだけで感動すらできる写真の数々・・・
その腕が欲しい・・・
その前にデジイチを・・・
って何度書いているのだろ~(自爆)
追伸・サンタさんは既に別の物を運んできました♪
『只今お引越し中!!』
でおわかりいただけるでしょうか?(笑)
Posted by フロッグマン at 2007年12月05日 22:33
★フロッグマンさん、
おぉ~、それでは靴下には入らないですね!
僕のデジイチとだったらいつでも交換させてもらいますよ(笑)
おぉ~、それでは靴下には入らないですね!
僕のデジイチとだったらいつでも交換させてもらいますよ(笑)
Posted by HASSY
at 2007年12月05日 22:47

月明かりに照らされた雲海、非常に綺麗な写真ですねー♪
いつもながら思わず見入ってしまいました。
綺麗な月に雲海、星座の見える星空のコラボ。。
なんて贅沢な景色なんでしょう。。。
いつもながら思わず見入ってしまいました。
綺麗な月に雲海、星座の見える星空のコラボ。。
なんて贅沢な景色なんでしょう。。。
Posted by norinori
at 2007年12月06日 03:35

いや~
本日、朝一番にHASSYさんのところにお邪魔してよかった。
とても綺麗な写真ばかりで感激しました。
拙者にも今すぐ、星座の知識とカメラの腕前が欲しいです!
本日、朝一番にHASSYさんのところにお邪魔してよかった。
とても綺麗な写真ばかりで感激しました。
拙者にも今すぐ、星座の知識とカメラの腕前が欲しいです!
Posted by takeちゃん at 2007年12月06日 05:51
こんなにきれいな風景をみると純粋な気持ちになりますね。
私は写真やカメラのことは詳しくないですが、行った事のない見たことのない風景をこうしてみることができるのに感動です。
私は写真やカメラのことは詳しくないですが、行った事のない見たことのない風景をこうしてみることができるのに感動です。
Posted by しろ
at 2007年12月06日 11:44

しばし感動の時を頂き、ありがとうございました。
雲海と星空のコラボには参りました。
これがあるから、キャンプ場の早起きは止めれませんね(笑)
雲海と星空のコラボには参りました。
これがあるから、キャンプ場の早起きは止めれませんね(笑)
Posted by ぽるこ
at 2007年12月06日 18:37

★norinoriさん、
ありがとうございます!
ほんと、"贅沢な景色"ですよね。
難点を言えば、もっと冬の凍るような澄んだ空だったらよかったのですが・・・
何か、ぼんやりして頼りないでしょ。春霞みたいで。
これはこれで味が出てますが・・・
ありがとうございます!
ほんと、"贅沢な景色"ですよね。
難点を言えば、もっと冬の凍るような澄んだ空だったらよかったのですが・・・
何か、ぼんやりして頼りないでしょ。春霞みたいで。
これはこれで味が出てますが・・・
Posted by HASSY at 2007年12月06日 21:44
★takeちゃんさん、
どうも、ありがとうございます~
いつもこんなに早くですか?
外は月と明けの明星、そして朝焼けが始まってきれかったでしょ!
情熱に勝る腕前なし…ですよ。
どうも、ありがとうございます~
いつもこんなに早くですか?
外は月と明けの明星、そして朝焼けが始まってきれかったでしょ!
情熱に勝る腕前なし…ですよ。
Posted by HASSY at 2007年12月06日 21:47
★しろさん、
そうですね、実際に目の前にしていた時は、
何か全ての雑念が振り払われて、とても落ち着いた気持ちになっていました。
どんどんトリップしちゃって下さいね(笑)
そうですね、実際に目の前にしていた時は、
何か全ての雑念が振り払われて、とても落ち着いた気持ちになっていました。
どんどんトリップしちゃって下さいね(笑)
Posted by HASSY at 2007年12月06日 21:50
★ぽるこさん、
こちらこそ、感動していただいて幸いです。。。
カメラマン冥利に尽きるという感じでしょうか。
もっと澄み切った冬空なら、もっともっと星がいっぱい綺麗に出てたんですが…
早起きは三文どころか、お金でははかりきれない程の得をしますよね!
こちらこそ、感動していただいて幸いです。。。
カメラマン冥利に尽きるという感じでしょうか。
もっと澄み切った冬空なら、もっともっと星がいっぱい綺麗に出てたんですが…
早起きは三文どころか、お金でははかりきれない程の得をしますよね!
Posted by HASSY
at 2007年12月06日 21:59

こんばんは。
さすがHASSYさんですね~。
綺麗な雲海&星の写真です。
早起きはいいですね。寒い季節になりましたが、私は冬が一番好きです。
空気がキリリとして、星達が一番輝いていますからねー。
こんな綺麗な星達が見れるキャンプ場、ますます行きたくなりました!
来年の行きたいキャンプ場候補の1つです!
さすがHASSYさんですね~。
綺麗な雲海&星の写真です。
早起きはいいですね。寒い季節になりましたが、私は冬が一番好きです。
空気がキリリとして、星達が一番輝いていますからねー。
こんな綺麗な星達が見れるキャンプ場、ますます行きたくなりました!
来年の行きたいキャンプ場候補の1つです!
Posted by きよぴー at 2007年12月07日 00:10
ホントに綺麗な写真ですね!
HASSYさんの写真見ていると
僕も撮りたいって思うんです。
デジイチ欲しいな~って
でも、写真って感性良くない私には
無理でしょう・・・(泣笑)
HASSYさんの写真見ていると
僕も撮りたいって思うんです。
デジイチ欲しいな~って
でも、写真って感性良くない私には
無理でしょう・・・(泣笑)
Posted by ぺぺっち
at 2007年12月07日 00:24

★きよぴーさん、
どうもです!
冬の星空、最高ですよね。
僕も星を見るようになってから一番好きなのは冬の夜空です。
雪の中…なんてシチュエーションなら最高ですよね♪
どうもです!
冬の星空、最高ですよね。
僕も星を見るようになってから一番好きなのは冬の夜空です。
雪の中…なんてシチュエーションなら最高ですよね♪
Posted by HASSY
at 2007年12月07日 22:04

★ぺぺっちさん、
毎度ありがとうございます。
早く手に入れて、撮ってみて下さい!
無理なことなんてないですよ~
撮り始めたら、とても楽しいですよ~
毎度ありがとうございます。
早く手に入れて、撮ってみて下さい!
無理なことなんてないですよ~
撮り始めたら、とても楽しいですよ~
Posted by HASSY
at 2007年12月07日 22:07

すごい!すごーい(^^*)!!
すばらしいですっっ♪
もう涙出そうなくらい感動です。
是非、今度教えてください(^^ゞ
(基本から・・になりますが(笑))
すばらしいですっっ♪
もう涙出そうなくらい感動です。
是非、今度教えてください(^^ゞ
(基本から・・になりますが(笑))
Posted by はまぴょん at 2007年12月09日 00:00
★はまぴょんさん、
こんにちは~
そこまで感動して頂けるとは!大変恐縮です。
教えるって、撮影法ですか?
それなら旦那様もお詳しいはず。(^^;)
日頃から地道に練習しておいて、
こういった千載一遇のチャンスの時に!ってのが肝要です…
こんにちは~
そこまで感動して頂けるとは!大変恐縮です。
教えるって、撮影法ですか?
それなら旦那様もお詳しいはず。(^^;)
日頃から地道に練習しておいて、
こういった千載一遇のチャンスの時に!ってのが肝要です…
Posted by HASSY
at 2007年12月09日 15:10
