2008年08月01日
「トチノキ 3」にチェックイン
★休暇村大山鏡ヶ成キャンプ場日記 2008summer-1
2008.07.26-28 奥大山の鏡ヶ成へ行ってきました

3年ぶりの鏡ヶ成。
サイトは前回も利用したお気に入り「トチノキ 3」に!
2008.07.26-28 奥大山の鏡ヶ成へ行ってきました

3年ぶりの鏡ヶ成。
サイトは前回も利用したお気に入り「トチノキ 3」に!
自宅から高速で1時間半、米子道:蒜山lCを下りてまず向かうは、道の駅「風の家」。
lCからすぐのところにあり、とても便利でいつも寄ってます。

時刻はちょうどお昼前、ちょっと早めの昼食
で、
前々から気になっていた名物 "風の家ラーメン" を食します。(600円)

何が名物かと言いますと、このラーメン、蒜山名産の大根おろしとジャージー牛肉の
チャーシューが入っているのです!
食べてみると、ジャージー牛肉の柔らかさと甘さが醤油とんこつ系スープに絶妙!
イケます(^^)v
牛肉に大根おろしを包んで、ラーメンをズルルッとすするのも新しい感覚かも?
全体的にもくどくなく、あっさりおいしくいただけました。
外の「とれたて新鮮野菜市」では広いスペース(屋根有り)にいっぱいの野菜。
名産の大根をはじめ、とうもろこし、きゅうり、トマトなどの夏野菜が所狭しと並んでいます。
しかも安い!産地採れたてで新鮮!
そして定番の"ひるぜん漬"、牛乳好きの娘にもちろんジャージー牛乳も。

お次は数キロ離れた「スーパー・ヒルセン」へ向かい、焼肉用ジャージー牛肉をゲット!
(ジャージーランドを除き、ジャージー牛肉は地元のスーパーではここでしか売ってないのかな?)
買い物も終わって、蒜山大山スカイラインを鏡ヶ成へ急ぎます。

標高500mの蒜山高原から一気に標高900mの鏡ヶ成へ。
右側に開けた綺麗な芝生の大広場が見えれば、休暇村大山鏡ヶ成へ到着。
キャンプ場は休暇村本館側と道を挟んで西側にあります。
完成して4年のまだ新しいキャンプセンターで、午後1時ちょうどにチェックイン。
サイト指定ですが、予約の段階では聞いてくれませんでした。(閑散期ならOKかも?)
そこで、受付にて交渉。
混んでいたなら当然無理でしょうが、見渡したところまだ閑散としており、
前回3年前に利用したサイトをぜひ!ということで快くOKしてもらいました。
場内は一方通行で、外周をぐるりと回った最終の方に我々のサイト
「トチノキ 3」があります。

キャンプ場全体はブナやミズナラなどの森に囲まれていますが、
サイトでみると、木々の中にある林間サイトと言えるのはトチノキあたりになります。
中でもこの3番は炊事棟やトイレなどのサニタリーに近すぎず、遠からず、いい雰囲気です。

写真右が「ホオノキ3」、右側の林がトチノキあたりになります。
それと特徴的なのが、トチノキ2と3の裏手に広がっている林間の広いスペース。
野営場の名残の林間テントサイトのような感じです。
この広いスペースのおかげで、視界が広くなり、しかもプライベートが保たれます。
周りの木はブナ、ミズナラ、トチノキ、ホオノキ、力エデなどかな?
すべてキャンプサイトの名前になっています。

さて、タープとテントの設営が終わったとたん、モクモクとした入道雲が近づいて来たなと思ったら
ゴロゴロ
と鳴りはじめ、雨がザーツと来ました・・・
なんとかセーフです(・・)v
林間はいいですね~ 強烈な日差しは防げるし、雨の時も葉っぱの屋根のおかげで
ほとんど雨が落ちてきません。
ムキ出し?のサイトと較べれば、温度差は2~3℃あるのでは…?
時刻は午後3時、雨も上がり全てのセッティングも完了して一息入れます。
もちろんアテは "ひるぜん漬"。
これがまたうまいっ!

まずはコロナで…

蒜山特産の大根を使った浅漬けで、JAまにわの販売する「ちょい干し大根」が
我が家の大のお気に入りです。 → 小ぶりの大根を半分に割って漬けたもの
ゆず大根とかこんぶ味とかいろいろありますが、中でも絶対「ちょい干し」がオススメ!
賞味期限が10日ほどしかないため、通販で常時入手したいのですが、
他の種類とのセットしか売ってないので、、、(^^ゞ
こちら方面へ来たときだけのお楽しみとなっています。
(JAまにわさん、セットだけじゃなく個別の種類の通販もぜひお願いします)
今思い付いたんですが、冷凍保存なんかできるんでしょうかねえ?
つづく…
lCからすぐのところにあり、とても便利でいつも寄ってます。




時刻はちょうどお昼前、ちょっと早めの昼食

前々から気になっていた名物 "風の家ラーメン" を食します。(600円)


何が名物かと言いますと、このラーメン、蒜山名産の大根おろしとジャージー牛肉の
チャーシューが入っているのです!

食べてみると、ジャージー牛肉の柔らかさと甘さが醤油とんこつ系スープに絶妙!
イケます(^^)v
牛肉に大根おろしを包んで、ラーメンをズルルッとすするのも新しい感覚かも?
全体的にもくどくなく、あっさりおいしくいただけました。

外の「とれたて新鮮野菜市」では広いスペース(屋根有り)にいっぱいの野菜。
名産の大根をはじめ、とうもろこし、きゅうり、トマトなどの夏野菜が所狭しと並んでいます。
しかも安い!産地採れたてで新鮮!
そして定番の"ひるぜん漬"、牛乳好きの娘にもちろんジャージー牛乳も。




お次は数キロ離れた「スーパー・ヒルセン」へ向かい、焼肉用ジャージー牛肉をゲット!
(ジャージーランドを除き、ジャージー牛肉は地元のスーパーではここでしか売ってないのかな?)
買い物も終わって、蒜山大山スカイラインを鏡ヶ成へ急ぎます。


標高500mの蒜山高原から一気に標高900mの鏡ヶ成へ。
右側に開けた綺麗な芝生の大広場が見えれば、休暇村大山鏡ヶ成へ到着。
キャンプ場は休暇村本館側と道を挟んで西側にあります。
完成して4年のまだ新しいキャンプセンターで、午後1時ちょうどにチェックイン。
サイト指定ですが、予約の段階では聞いてくれませんでした。(閑散期ならOKかも?)
そこで、受付にて交渉。
混んでいたなら当然無理でしょうが、見渡したところまだ閑散としており、
前回3年前に利用したサイトをぜひ!ということで快くOKしてもらいました。

場内は一方通行で、外周をぐるりと回った最終の方に我々のサイト
「トチノキ 3」があります。

キャンプ場全体はブナやミズナラなどの森に囲まれていますが、
サイトでみると、木々の中にある林間サイトと言えるのはトチノキあたりになります。
中でもこの3番は炊事棟やトイレなどのサニタリーに近すぎず、遠からず、いい雰囲気です。



写真右が「ホオノキ3」、右側の林がトチノキあたりになります。
それと特徴的なのが、トチノキ2と3の裏手に広がっている林間の広いスペース。
野営場の名残の林間テントサイトのような感じです。
この広いスペースのおかげで、視界が広くなり、しかもプライベートが保たれます。
周りの木はブナ、ミズナラ、トチノキ、ホオノキ、力エデなどかな?
すべてキャンプサイトの名前になっています。

さて、タープとテントの設営が終わったとたん、モクモクとした入道雲が近づいて来たなと思ったら
ゴロゴロ

なんとかセーフです(・・)v
林間はいいですね~ 強烈な日差しは防げるし、雨の時も葉っぱの屋根のおかげで
ほとんど雨が落ちてきません。
ムキ出し?のサイトと較べれば、温度差は2~3℃あるのでは…?

時刻は午後3時、雨も上がり全てのセッティングも完了して一息入れます。

もちろんアテは "ひるぜん漬"。
これがまたうまいっ!


まずはコロナで…



蒜山特産の大根を使った浅漬けで、JAまにわの販売する「ちょい干し大根」が
我が家の大のお気に入りです。 → 小ぶりの大根を半分に割って漬けたもの
ゆず大根とかこんぶ味とかいろいろありますが、中でも絶対「ちょい干し」がオススメ!
賞味期限が10日ほどしかないため、通販で常時入手したいのですが、
他の種類とのセットしか売ってないので、、、(^^ゞ
こちら方面へ来たときだけのお楽しみとなっています。
(JAまにわさん、セットだけじゃなく個別の種類の通販もぜひお願いします)
今思い付いたんですが、冷凍保存なんかできるんでしょうかねえ?
つづく…
Posted by HASSY at 23:13│Comments(22)
│大山鏡ヶ成2008
この記事へのコメント
これはキャンプ場というよりも、むしろ森の中(?)っていうイメージの
方がぴったりのところですね・・・
ひるぜん漬けなるものを、わたしはまだ食したことがないですが、
ちょっと気になります・・・・(笑
方がぴったりのところですね・・・
ひるぜん漬けなるものを、わたしはまだ食したことがないですが、
ちょっと気になります・・・・(笑
Posted by ぽるこ
at 2008年08月02日 07:29

やっぱり夏は林間サイトですね。
涼しさが違います。
木の名前のサイト名がいい感じ!
風の家ラーメンがおいしそうです^^
ちなみに、南乗鞍の近くは食べるところが少なさそうですね。
高山市街でお昼すましたほうがいいのかな?
キャンプ場内も軽食あるみたいですが、利用したことありますか?
いよいよ来週なので、知っている情報があれば教えてくださ~い^^
涼しさが違います。
木の名前のサイト名がいい感じ!
風の家ラーメンがおいしそうです^^
ちなみに、南乗鞍の近くは食べるところが少なさそうですね。
高山市街でお昼すましたほうがいいのかな?
キャンプ場内も軽食あるみたいですが、利用したことありますか?
いよいよ来週なので、知っている情報があれば教えてくださ~い^^
Posted by しましまパパ at 2008年08月02日 10:03
標高が高いので涼しいでしょうね。
自然のロケーションを生かしたちょっと
ワイルドな印象のキャンプ場ですね。
林間は好きだけど上から色んな虫や樹液なんかが
落ちて来ますよね~。でも木陰はこの時期最高かな。d(^^*)
自然のロケーションを生かしたちょっと
ワイルドな印象のキャンプ場ですね。
林間は好きだけど上から色んな虫や樹液なんかが
落ちて来ますよね~。でも木陰はこの時期最高かな。d(^^*)
Posted by やすきち
at 2008年08月02日 11:44

"風の家のラーメン" こりゃまたビールにあいそうですね~
ってまだ途中なんで飲むわけにはいきませんね(笑)
これだけ標高が高いと過ごしやすかったでしょうね
ってまだ途中なんで飲むわけにはいきませんね(笑)
これだけ標高が高いと過ごしやすかったでしょうね
Posted by kana papa at 2008年08月02日 17:18
★ぽるこさん、
そう、森の中って感じでしょう!
このサイト以外は、もう少し木々が少ないんですけどね。
「ひるぜん漬」おいしいですよ!
実は今もビールのアテに食べてます(^^ゞ
この味を知ってしまってから、他の大根の漬け物(僕の地方では"こうこ"と呼んでます)が、
頼りないというか、美味しくなくて・・・
素朴な味なんですが、飽きが来ない。とてもイケます!
そう、森の中って感じでしょう!
このサイト以外は、もう少し木々が少ないんですけどね。
「ひるぜん漬」おいしいですよ!
実は今もビールのアテに食べてます(^^ゞ
この味を知ってしまってから、他の大根の漬け物(僕の地方では"こうこ"と呼んでます)が、
頼りないというか、美味しくなくて・・・
素朴な味なんですが、飽きが来ない。とてもイケます!
Posted by HASSY at 2008年08月02日 19:11
★しましまパパさん、
そう、南乗鞍みたいな標高の高くて涼しいところじゃないのなら、
やはり真夏は林間サイトですね!
(いや、いくら南乗鞍でも真夏の昼間は暑すぎますが・・・)
でも、今回は雷雨で曇りがちだったので、
直射日光を遮る林間サイトの恩恵は、あまり受けられませんでした・・・
南乗鞍センターハウスの食堂ですが、
僕はいままで、営業しているのを見たことがありません。
というか、たぶん利用者は少ないんでしょうね。
往時はいつも昼前に高山に着きますので、
買い物を済ませながら、ご当地の「高山ラーメン」などを食します。
後はそこからキャンプ場までの間に道の駅がありますので
そちらで食べたこともあります。
・道の駅「ひだ朝日村」
ここの名物は「よもぎうどん」なんですが、付いていた山菜の天ぷらが
油っこ過ぎた…事しか覚えてません(笑)
・道の駅「飛騨たかね工房」
復時にここの日替わりランチを一度食べたことがあります。
そう、南乗鞍みたいな標高の高くて涼しいところじゃないのなら、
やはり真夏は林間サイトですね!
(いや、いくら南乗鞍でも真夏の昼間は暑すぎますが・・・)
でも、今回は雷雨で曇りがちだったので、
直射日光を遮る林間サイトの恩恵は、あまり受けられませんでした・・・
南乗鞍センターハウスの食堂ですが、
僕はいままで、営業しているのを見たことがありません。
というか、たぶん利用者は少ないんでしょうね。
往時はいつも昼前に高山に着きますので、
買い物を済ませながら、ご当地の「高山ラーメン」などを食します。
後はそこからキャンプ場までの間に道の駅がありますので
そちらで食べたこともあります。
・道の駅「ひだ朝日村」
ここの名物は「よもぎうどん」なんですが、付いていた山菜の天ぷらが
油っこ過ぎた…事しか覚えてません(笑)
・道の駅「飛騨たかね工房」
復時にここの日替わりランチを一度食べたことがあります。
Posted by HASSY at 2008年08月02日 19:29
★やすきちさん、
そうなんですよ、
おっしゃるように上からいろいろ落ちてきますが・・・(笑)
妻がコットで寝ていたとき、すぐ横に毛虫が落ちてくるのが見えたそうです。
どんくさい毛虫やな~(爆)
そうなんですよ、
おっしゃるように上からいろいろ落ちてきますが・・・(笑)
妻がコットで寝ていたとき、すぐ横に毛虫が落ちてくるのが見えたそうです。
どんくさい毛虫やな~(爆)
Posted by HASSY at 2008年08月02日 19:32
★kana papaさん、
このラーメン、
最初はラーメンに牛肉だぁ?
ラーメンは豚だろうがぁ…と敬遠しておりましたが、
今回初めて食してみて、なかなかいけるのでオドロキでした。
次回からは定番になりそうです(^^)b
夜はやはり涼しくなりましたね~!
このラーメン、
最初はラーメンに牛肉だぁ?
ラーメンは豚だろうがぁ…と敬遠しておりましたが、
今回初めて食してみて、なかなかいけるのでオドロキでした。
次回からは定番になりそうです(^^)b
夜はやはり涼しくなりましたね~!
Posted by HASSY at 2008年08月02日 19:35
鏡ヶ成って、行った事はないのですが、いつも行き先の候補に上がります。
全体的に、サイトが林間なんですね。
広葉樹に囲まれたキャンプ場、四季を通じていい雰囲気ですよね~。
これからのレポ、楽しみにしてま~す。
木々の間から見える入道雲、夏を感じますね!
全体的に、サイトが林間なんですね。
広葉樹に囲まれたキャンプ場、四季を通じていい雰囲気ですよね~。
これからのレポ、楽しみにしてま~す。
木々の間から見える入道雲、夏を感じますね!
Posted by きよぴー
at 2008年08月02日 20:45

なかなか良さそうですね~、ここ(^^)b
いつか・・・
「マーク」しときます(^^)
いつか・・・
「マーク」しときます(^^)
Posted by 寅海苔
at 2008年08月02日 22:13

いい雰囲気のサイトですね~
自然も適度に残っていてゆったり過ごせそうですね。
そして木陰も気持ち良さそう。。。
暑い時期は助かりますよね。直だとタープ張っても暑くて
過ごしにくいし、まさしく自然のクーラーですね。
自然も適度に残っていてゆったり過ごせそうですね。
そして木陰も気持ち良さそう。。。
暑い時期は助かりますよね。直だとタープ張っても暑くて
過ごしにくいし、まさしく自然のクーラーですね。
Posted by norinori
at 2008年08月03日 00:27

この暑い時期は、天然タープの様な林間サイトが良いですよね~!!
ただ、上からの訪問者さえ気にしなければ・・・(笑)
蒸しとうもろこし 200円・・・
『食べてぇ~』
風の家ラーメン・・・
『行きてぇ~』
コロナビール・・・
『飲みてぇ~』
ただ、上からの訪問者さえ気にしなければ・・・(笑)
蒸しとうもろこし 200円・・・
『食べてぇ~』
風の家ラーメン・・・
『行きてぇ~』
コロナビール・・・
『飲みてぇ~』
Posted by フロッグマン
at 2008年08月03日 08:53

こんばんは(*^。^*)
この地方に行った時には、、、「ちょい」を覚えておきます(笑)
漬物でビール、、止まりませんな~(*^。^*)
この地方に行った時には、、、「ちょい」を覚えておきます(笑)
漬物でビール、、止まりませんな~(*^。^*)
Posted by piyosuke-papa at 2008年08月03日 20:43
★きよぴーさん、
蒜山と近いのですが、雰囲気がガラっと変わりますね。
あっ、蒜山にも林間サイトできましたね。
でも、ここは昔ながらの野営場のニオイがプンプンと・・・
鏡ヶ成、是非とも一度ど~ぞ♪
蒜山と近いのですが、雰囲気がガラっと変わりますね。
あっ、蒜山にも林間サイトできましたね。
でも、ここは昔ながらの野営場のニオイがプンプンと・・・
鏡ヶ成、是非とも一度ど~ぞ♪
Posted by HASSY
at 2008年08月03日 22:47

★寅海苔さん、
おお、そうですか!
寅海苔さんのウィッシュリスト入りですね(笑)
県外遠征の時にはぜひ候補に♪
おお、そうですか!
寅海苔さんのウィッシュリスト入りですね(笑)
県外遠征の時にはぜひ候補に♪
Posted by HASSY
at 2008年08月03日 22:49

★norinoriさん、
全体が木陰なので、コットに寝そべっていれば
とっても気持ちよかったですよ~♪
・・・ただし、ムシがいなければ・・・だったのです。(痒っ)
全体が木陰なので、コットに寝そべっていれば
とっても気持ちよかったですよ~♪
・・・ただし、ムシがいなければ・・・だったのです。(痒っ)
Posted by HASSY
at 2008年08月03日 22:52

★フロッグマンさん、
そうなのです。
上から、そして下からの訪問者が強烈でありまして・・・(>_<) 痒っ、痛っ
「蒸しとうもろこし」そそられるでしょ(笑)僕は耐えました。
「ラーメン」も「ビール」も存分にどうぞ!
そうなのです。
上から、そして下からの訪問者が強烈でありまして・・・(>_<) 痒っ、痛っ
「蒸しとうもろこし」そそられるでしょ(笑)僕は耐えました。
「ラーメン」も「ビール」も存分にどうぞ!
Posted by HASSY
at 2008年08月03日 22:56

★piyosuke-papa さん、
次回は「ちょい」をお忘れ無く(^^;)
これがまた、ビールと合うんですわ~
ボリボリ、ゴキュゴキュっと、ほんと止まりません(笑)
次回は「ちょい」をお忘れ無く(^^;)
これがまた、ビールと合うんですわ~
ボリボリ、ゴキュゴキュっと、ほんと止まりません(笑)
Posted by HASSY
at 2008年08月03日 22:58

とても雰囲気がいいキャンプ場ですね!
『コロナ』と『ちょい干し大根』ですか。
設営後のこの一杯が最高なんですよね~^^!
キャンプにお漬物・・・・いいですね♪
拙者、ビールが何杯もいけそうです!
『コロナ』と『ちょい干し大根』ですか。
設営後のこの一杯が最高なんですよね~^^!
キャンプにお漬物・・・・いいですね♪
拙者、ビールが何杯もいけそうです!
Posted by take. at 2008年08月04日 08:05
南乗鞍 情報ありがとう~~!!
やっぱり高山ラーメンですかね^^
やっぱり高山ラーメンですかね^^
Posted by しましまパパ at 2008年08月04日 21:52
★take.さん、
いい雰囲気でしょう!
設営後の一杯は風呂上がりの一杯よりうまいですね~♪
もうね、蒜山方面に来たら必ずこの漬け物を・・・
蒜山高原SAにも売ってますので、蒜山に下りなくても、
このSAで買うときもあります。
って、滅多に行くことはないですが・・・
近所のスーパーに売ってたら言うこと無いんですがねぇ。
いい雰囲気でしょう!
設営後の一杯は風呂上がりの一杯よりうまいですね~♪
もうね、蒜山方面に来たら必ずこの漬け物を・・・
蒜山高原SAにも売ってますので、蒜山に下りなくても、
このSAで買うときもあります。
って、滅多に行くことはないですが・・・
近所のスーパーに売ってたら言うこと無いんですがねぇ。
Posted by HASSY at 2008年08月04日 23:11
★しましまパパさん、
やっぱりご当地の名物を…と言うことになりますね(^^)b
でも、高山ラーメンは関西人には濃すぎて…
僕にはイマイチなんですがねっ。
今偽装で話題の(笑)飛騨牛も捨て切れませんね・・・
でも飛騨牛は買い込んで、キャンプ場でのお楽しみにどうぞ♪
やっぱりご当地の名物を…と言うことになりますね(^^)b
でも、高山ラーメンは関西人には濃すぎて…
僕にはイマイチなんですがねっ。
今偽装で話題の(笑)飛騨牛も捨て切れませんね・・・
でも飛騨牛は買い込んで、キャンプ場でのお楽しみにどうぞ♪
Posted by HASSY at 2008年08月04日 23:17