2008年08月24日
◆桝水原キャンプ場◆【閉鎖中】
★休暇村大山鏡ヶ成キャンプ場日記 2008summer-番外編③
2008.07.26-28 奥大山の鏡ヶ成へ行ってきました
大山の桝水高原で『桝水原キャンプ場』という看板が見えたので、
車を止めて見学してみました。

2008.07.26-28 奥大山の鏡ヶ成へ行ってきました
大山の桝水高原で『桝水原キャンプ場』という看板が見えたので、
車を止めて見学してみました。


入り口にはロープが張られており、車が進入出来なくなっています。
歩いて下りて行くと、、、昔ながらの《野営場》の雰囲気プンプン。

看板があり、やはり「閉鎖中」とのこと。

後方、松林の中に炊事棟が見えます。
『当野営場内には、枯れ枝の落下する恐れがある危険木が多数存在しています・・・』
なるほど、場内の松の木?でしょうか、松食い虫とかの影響で枯れているのかな。
サイトは松林の林間サイトでとても涼しそう~
間近に大山を仰ぎ、雰囲気はなかなか良さそうなのに残念です。
何とか復活はないのでしょうか?

コチラは向かいの桝水高原スキー場。大山はガスの中・・・
桝水高原のご案内です
鏡ヶ成シリーズこれにて終了です。
早く次のキャンプに行きたい~!!
歩いて下りて行くと、、、昔ながらの《野営場》の雰囲気プンプン。

看板があり、やはり「閉鎖中」とのこと。


後方、松林の中に炊事棟が見えます。
『当野営場内には、枯れ枝の落下する恐れがある危険木が多数存在しています・・・』
なるほど、場内の松の木?でしょうか、松食い虫とかの影響で枯れているのかな。
サイトは松林の林間サイトでとても涼しそう~

間近に大山を仰ぎ、雰囲気はなかなか良さそうなのに残念です。
何とか復活はないのでしょうか?


コチラは向かいの桝水高原スキー場。大山はガスの中・・・


鏡ヶ成シリーズこれにて終了です。

早く次のキャンプに行きたい~!!
Posted by HASSY at 23:51│Comments(14)
│大山鏡ヶ成2008
この記事へのコメント
こんにちわ!
松食い虫の被害って、全国各地で起こっていますね。
一度食われた松の復活は無理のようですね。
HASSYさんも以前行かれた越前の被害も目の当たりにしてきましたが、相当酷いものでした。
今回、ご紹介いただいたキャンプ場はとても雰囲気の良さそうなところだけに残念ですね。
こういった理由で閉鎖されていくキャンプ場が増えてくるのでしょうか。。。 とても残念なことですよね。
松食い虫の被害って、全国各地で起こっていますね。
一度食われた松の復活は無理のようですね。
HASSYさんも以前行かれた越前の被害も目の当たりにしてきましたが、相当酷いものでした。
今回、ご紹介いただいたキャンプ場はとても雰囲気の良さそうなところだけに残念ですね。
こういった理由で閉鎖されていくキャンプ場が増えてくるのでしょうか。。。 とても残念なことですよね。
Posted by tama!
at 2008年08月25日 00:57

写真では、
下草も伸びてなさそうだし木々も濃い緑色で元気そうに見えますね。
こんなに良さそうなところだと利用する人も多そうなのに残念ですね。
下草も伸びてなさそうだし木々も濃い緑色で元気そうに見えますね。
こんなに良さそうなところだと利用する人も多そうなのに残念ですね。
Posted by のんピー
at 2008年08月25日 02:06

はじめまして!
先日は書き込みありがとうございました。
鏡ヶ成キャンプ場に行かれてたんですね。
ココまで登ると気温も過ごし易かったのでは?
今回、我が家は初めて蒜山に行ったのですが、
蒜山~大山、この周辺はいろんな楽しめるトコロがあるんですね。
まだまだ知らないスポットが満載のようですので、来年もまた来ようと思っています。
今回のHASSYさんのレポ参考にさせてもらいまーす♪
では、これからも遊びに来させてもらいますネ。
先日は書き込みありがとうございました。
鏡ヶ成キャンプ場に行かれてたんですね。
ココまで登ると気温も過ごし易かったのでは?
今回、我が家は初めて蒜山に行ったのですが、
蒜山~大山、この周辺はいろんな楽しめるトコロがあるんですね。
まだまだ知らないスポットが満載のようですので、来年もまた来ようと思っています。
今回のHASSYさんのレポ参考にさせてもらいまーす♪
では、これからも遊びに来させてもらいますネ。
Posted by katsu at 2008年08月25日 06:52
1996年に1580万人だったキャンプ人口も今は約700万人って
言われています。
丁度その頃作られて淘汰されたキャンプ場も多いんでしょうね。
広島にも廃屋のような場所がいくつかあります。
綺麗な川があるとか遊具が充実しているとか
温泉があるとか なにかしらセールスポイントの無いキャンプ場は
集客を増やすのは難しいかな。
最終的な決め手は 管理 でしょうね。
私の知る限り人気のあるキャンプ場は管理がしっかりしているように思えます。
ここもロケーションは良いのに残念ですね~。
言われています。
丁度その頃作られて淘汰されたキャンプ場も多いんでしょうね。
広島にも廃屋のような場所がいくつかあります。
綺麗な川があるとか遊具が充実しているとか
温泉があるとか なにかしらセールスポイントの無いキャンプ場は
集客を増やすのは難しいかな。
最終的な決め手は 管理 でしょうね。
私の知る限り人気のあるキャンプ場は管理がしっかりしているように思えます。
ここもロケーションは良いのに残念ですね~。
Posted by やすきち
at 2008年08月25日 12:53

閉鎖ですか~ 残念です!
キャンプ場が生き残るのも工夫がないと、厳しい時代ですね。
次のキャンプの予定は、秋でしょうか^^
秋のキャンプって好きだな~☆
キャンプ場が生き残るのも工夫がないと、厳しい時代ですね。
次のキャンプの予定は、秋でしょうか^^
秋のキャンプって好きだな~☆
Posted by しましまパパ
at 2008年08月25日 13:08

★tama!さん、
ですね・・・
越前三国の海岸へ抜ける松林でも何本も倒木してましたが、
キャンプ場内は大丈夫なのでしょうか?
最悪被害が広がれば、このキャンプ場のように"閉鎖"なんて事も・・・
松林は日本の財産ですから、是非とも守って行きたいものです(^^)
ですね・・・
越前三国の海岸へ抜ける松林でも何本も倒木してましたが、
キャンプ場内は大丈夫なのでしょうか?
最悪被害が広がれば、このキャンプ場のように"閉鎖"なんて事も・・・
松林は日本の財産ですから、是非とも守って行きたいものです(^^)
Posted by HASSY at 2008年08月25日 22:41
★のんピーさん、
確かに、そう見えますね。
実はこの辺だけ写真に撮ってすぐに引き上げたので、
松林の中の様子などは、詳しく見てなかったのです・・・。
閉鎖されるぐらいだから、よほど酷いんでしょうね。
よさげな雰囲気なのに、残念です(-_-;)
確かに、そう見えますね。
実はこの辺だけ写真に撮ってすぐに引き上げたので、
松林の中の様子などは、詳しく見てなかったのです・・・。
閉鎖されるぐらいだから、よほど酷いんでしょうね。
よさげな雰囲気なのに、残念です(-_-;)
Posted by HASSY at 2008年08月25日 22:55
★katsuさん、
さっそく起こしいただいて、どーもです!
鏡ヶ成は標高900m、蒜山は500mぐらいですから、やはりその差はありますかね?
それに、林間のせいで暑さはあまり感じませんでした♪
僕も次に蒜山に行くときは、牧場横のサイト狙い・・・なんですが、
いつ行けるのやら(笑)
今後ともよろしくです!
さっそく起こしいただいて、どーもです!
鏡ヶ成は標高900m、蒜山は500mぐらいですから、やはりその差はありますかね?
それに、林間のせいで暑さはあまり感じませんでした♪
僕も次に蒜山に行くときは、牧場横のサイト狙い・・・なんですが、
いつ行けるのやら(笑)
今後ともよろしくです!
Posted by HASSY at 2008年08月25日 23:00
う~ん・・・
良い感じなのにね~!!
それだけに余計に残念!!
桝水高原スキー場のガスと手前の晴れた駐車場・・・
ギャップが凄いですね~!!
良い感じなのにね~!!
それだけに余計に残念!!
桝水高原スキー場のガスと手前の晴れた駐車場・・・
ギャップが凄いですね~!!
Posted by フロッグマン
at 2008年08月25日 23:23

★やすきちさん、
えっ!?この10年で半減してるんですかっ!
1996年といえばちょうどキャンプ始めたての頃だったかな?
このキャンプ場は大山の登山客とかで、昔からの由緒ある野営場のようですが、
やはり管理が難しいのでしょうかねぇ?
特に松食い虫だとしたら、管理うんぬんというより被害ですからね・・・
ところで、最近のナチュログの繋がりにくさには閉口です(-_-;)
あまりにも時間がかかりすぎて、、、
ブログ巡回どころか、自分のブログへの1コメに何分もかかったり、
アクセス不能になったり・・・
さすがに昨夜は挫折しました(笑&怒)。早くどうにかして欲しいですね~
えっ!?この10年で半減してるんですかっ!
1996年といえばちょうどキャンプ始めたての頃だったかな?
このキャンプ場は大山の登山客とかで、昔からの由緒ある野営場のようですが、
やはり管理が難しいのでしょうかねぇ?
特に松食い虫だとしたら、管理うんぬんというより被害ですからね・・・
ところで、最近のナチュログの繋がりにくさには閉口です(-_-;)
あまりにも時間がかかりすぎて、、、
ブログ巡回どころか、自分のブログへの1コメに何分もかかったり、
アクセス不能になったり・・・
さすがに昨夜は挫折しました(笑&怒)。早くどうにかして欲しいですね~
Posted by HASSY at 2008年08月26日 21:46
★しましまパパさん、
そうですね、なかなかいい感じのサイトだけに、閉鎖は残念です・・・
秋キャンプ…実にいい響きですね♪
やはりどうしても食べ物を考えてしまいます(^^ゞ
ちょっと涼しくなってきたらお鍋ですね!
キノコに、肉に、キノコに、肉に・・・(笑)
色んなおいしい食材がいっ~ぱいで楽しみ~!!!
そうですね、なかなかいい感じのサイトだけに、閉鎖は残念です・・・
秋キャンプ…実にいい響きですね♪
やはりどうしても食べ物を考えてしまいます(^^ゞ
ちょっと涼しくなってきたらお鍋ですね!
キノコに、肉に、キノコに、肉に・・・(笑)
色んなおいしい食材がいっ~ぱいで楽しみ~!!!
Posted by HASSY at 2008年08月26日 21:53
★フロッグマンさん、
そう、雰囲気はよかったですよ。
それに、炊事棟やトイレもたくさんあったし…
最後の写真、おっしゃるようにこのギャップ。
激しい雷雨の10分前ぐらいです(笑)
山の天気はあっ…という間に変わりますよね。
そう、雰囲気はよかったですよ。
それに、炊事棟やトイレもたくさんあったし…
最後の写真、おっしゃるようにこのギャップ。
激しい雷雨の10分前ぐらいです(笑)
山の天気はあっ…という間に変わりますよね。
Posted by HASSY at 2008年08月26日 21:57
こんばんは、uaramamaです^^
松喰い虫の被害って、1つのキャンプ場が閉鎖になる位だから被害状況凄いんでしょうね.
折角良さそうなキャンプ場なのに、勿体無い感じがします.
松喰い虫の被害って、1つのキャンプ場が閉鎖になる位だから被害状況凄いんでしょうね.
折角良さそうなキャンプ場なのに、勿体無い感じがします.
Posted by pokkupapa
at 2008年08月26日 22:39

★uaramamaさん、
たぶん、ここは昔からのキャンプ場のようですが、
最近になって閉鎖されたようで、残念です・・・
松食い虫なのかどうかはわかりませんけど、
枯れ枝の落下とかで事故があったんでしょうかねぇ?
たぶん、ここは昔からのキャンプ場のようですが、
最近になって閉鎖されたようで、残念です・・・
松食い虫なのかどうかはわかりませんけど、
枯れ枝の落下とかで事故があったんでしょうかねぇ?
Posted by HASSY at 2008年08月27日 00:37