2007年08月30日
南乗鞍2007 ~Mid Summer~ 《五日目・最終日》
2007年8月4~8日 無印良品 南乗鞍キャンプ場 日記
◆Farewell Morning
とうとう最終日。
昨夜半に雷雨となり、それでも朝4時頃に起きてみましたが、外はガスで景色も見えず。
あきらめてもう一度寝直します。
6時に起きると、もう外は視界も開け明るくなっていました。

2007.08.08 06h11m
御嶽は雲の中に顔を覗かせ、乗鞍には富士山の笠雲のようなのが巻き付いています。

2007.08.08 06h13m 乗鞍
やがて陽
が出てくると徐々に暑くなってきて、一気に夏空回復です!
御嶽は夏雲が引き立てて、最後の朝にふさわしい絵になる姿を見せてくれました。

2007.08.08 07h52m
白い雲との対比が美しい!
2007.08.08 08h13m 155mm 雪渓が一箇所くっきりと見えます
サニタリーにはこんな張り紙が!!
朝食を簡単に済ませてから、暑くなる前に早くも妻はテント内を片付け始めます。
それから広場や池方面に、家族で最後の散策を楽しみました。

2007.08.08 09h04m フライ・ルアー池
9時をまわり、サイトに戻ってから、本格的に撤収作業を開始します。
結構ゆっくり丁寧に?作業をしたので、チェックアウトは12時ギリギリになってしまいました。
撤収が終わり、何にも無くなったサイトを見ると、あ~もう最後なんやな・・・
と、いつも寂しい気持ちになります。
今回、初めて4泊しましたが、終わってみると「えっ?もう帰るの??」 という感じで、
まだ2泊ぐらいしかしてないような感覚です。
本当に楽しい時間は早く過ぎてしまうものですね。
F25サイトの入口で最後の記念撮影をして、センターハウスヘ向かいチェックアウト。
最後にフライ・ルアー池で乗鞍とキャンプ場を横目に、5日間過ごした"雲上の別天地"
に別れを告げ、名残惜しいものの下山を開始しました。
娘の様子を窺いながら慎重に下りて、道の駅「飛騨たかね工房」へ寄ります。
何せ、キャンプ後半はひもじい食事となってしまったため、とにかく"肉"に飢えています…(^^;)
飛騨牛定食みたいなのがあれば、すぐにでも飛びついたのですが、メニューには無し、
駐車場の屋台で"飛騨牛の串焼き"を腹の虫押さえに戴きます。。
飛騨牛ロース串¥500、飛騨牛串¥300ナリ
ロースは柔らかくてさすが… でした。(^o^)
こうなりや、高山で飛騨牛スペシャルだ~と意気込んで一気に高山へ!
高山へ着きましたが、飛騨牛を食べれそうなところが見つかりません・・・
下調べもなく、行き当たりばったりですから仕方がありませんが、、、、、
中心街でようやく見つけましたが、これは飛騨牛専門店「丸明」さんの本店じぁあないですか!
メニューを見ましたが、ちょっと敷居が高すぎて入れませんでした…(T_T)
それからも、リーズナブルなところを捜してうろちょろしましたが、見つかりません。
時刻も2時半を過ぎ、ますます"飛騨牛"が遠退いていきます。。。
お腹も限界となって娘も愚図り出すし、あきらめて往時に寄ったバローへ入りました。
バローでは、これまたラーメンを食べたお食事処で、今度はトンカツ定食です。
娘もよく食べて満足してくれたので、それはそれでよかったのですが、
いつのまに飛騨牛がブタ肉に変身してしまったんでしょう?
(後で知ったのですが、高速の乗り口にある道の駅「ななもり清見」には飛騨牛の定食があったようで、知っていれば、、、まことに残念でした。
)
とりあえずお腹も満足して、後は高速に乗って帰るだけです。
もちろん、「ひるがの高原SA」でソフトクリームも忘れずに。
順調に帰途に着いていたのですが、大津で渋滞に捉まりました。
「大津花火大会(びわ湖大花火大会)」のようで、
右側に何発か花火が見えました。
その後、大阪に入って今度は茨木でも渋滞です。
するとここでも花火が・・・右手から正面にバッチリと見えます
高速道路上進行方向に非常によく見えるので、みんなトロトロ走行です。!
後で調べると、「弁天さんの花火大会(将天宗夏祭奉納花火大会)」
ということでした。
大津もここも毎年8月8日に開かれるとの事。
期日といい時刻といいタイミングばっちり!
最後に花火渋滞に2回も引っかかるとは想定外でしたが、おかげでキレイな花火も見れて
いいフィナーレとなりました。
後は一路自宅までノンストップで、21時すぎに無事帰宅。お疲れ様。
南乗鞍の心地よい余韻に浸りながらビールで乾杯!
まだまだ雲の上・・・夢見心地の気分ですが、明日からさっそく会社です。うげっ
【南乗鞍2007~Mid Summer~ 了】
長々とお付き合いいただきありがとうございました… m(_ _)m
サイトの情報など、少しでもお役にたてれば幸いです。
◆Farewell Morning
とうとう最終日。
昨夜半に雷雨となり、それでも朝4時頃に起きてみましたが、外はガスで景色も見えず。
あきらめてもう一度寝直します。

6時に起きると、もう外は視界も開け明るくなっていました。

2007.08.08 06h11m
御嶽は雲の中に顔を覗かせ、乗鞍には富士山の笠雲のようなのが巻き付いています。

2007.08.08 06h13m 乗鞍
やがて陽


御嶽は夏雲が引き立てて、最後の朝にふさわしい絵になる姿を見せてくれました。

2007.08.08 07h52m




2007.08.08 08h13m 155mm 雪渓が一箇所くっきりと見えます



朝食を簡単に済ませてから、暑くなる前に早くも妻はテント内を片付け始めます。
それから広場や池方面に、家族で最後の散策を楽しみました。

2007.08.08 09h04m フライ・ルアー池
9時をまわり、サイトに戻ってから、本格的に撤収作業を開始します。
結構ゆっくり丁寧に?作業をしたので、チェックアウトは12時ギリギリになってしまいました。
撤収が終わり、何にも無くなったサイトを見ると、あ~もう最後なんやな・・・

と、いつも寂しい気持ちになります。
今回、初めて4泊しましたが、終わってみると「えっ?もう帰るの??」 という感じで、
まだ2泊ぐらいしかしてないような感覚です。
本当に楽しい時間は早く過ぎてしまうものですね。
F25サイトの入口で最後の記念撮影をして、センターハウスヘ向かいチェックアウト。
最後にフライ・ルアー池で乗鞍とキャンプ場を横目に、5日間過ごした"雲上の別天地"
に別れを告げ、名残惜しいものの下山を開始しました。
娘の様子を窺いながら慎重に下りて、道の駅「飛騨たかね工房」へ寄ります。
何せ、キャンプ後半はひもじい食事となってしまったため、とにかく"肉"に飢えています…(^^;)
飛騨牛定食みたいなのがあれば、すぐにでも飛びついたのですが、メニューには無し、
駐車場の屋台で"飛騨牛の串焼き"を腹の虫押さえに戴きます。。

飛騨牛ロース串¥500、飛騨牛串¥300ナリ
ロースは柔らかくてさすが… でした。(^o^)
こうなりや、高山で飛騨牛スペシャルだ~と意気込んで一気に高山へ!
高山へ着きましたが、飛騨牛を食べれそうなところが見つかりません・・・
下調べもなく、行き当たりばったりですから仕方がありませんが、、、、、
中心街でようやく見つけましたが、これは飛騨牛専門店「丸明」さんの本店じぁあないですか!
メニューを見ましたが、ちょっと敷居が高すぎて入れませんでした…(T_T)
それからも、リーズナブルなところを捜してうろちょろしましたが、見つかりません。
時刻も2時半を過ぎ、ますます"飛騨牛"が遠退いていきます。。。
お腹も限界となって娘も愚図り出すし、あきらめて往時に寄ったバローへ入りました。
バローでは、これまたラーメンを食べたお食事処で、今度はトンカツ定食です。
娘もよく食べて満足してくれたので、それはそれでよかったのですが、
いつのまに飛騨牛がブタ肉に変身してしまったんでしょう?
(後で知ったのですが、高速の乗り口にある道の駅「ななもり清見」には飛騨牛の定食があったようで、知っていれば、、、まことに残念でした。


とりあえずお腹も満足して、後は高速に乗って帰るだけです。
もちろん、「ひるがの高原SA」でソフトクリームも忘れずに。
順調に帰途に着いていたのですが、大津で渋滞に捉まりました。
「大津花火大会(びわ湖大花火大会)」のようで、
右側に何発か花火が見えました。
その後、大阪に入って今度は茨木でも渋滞です。
するとここでも花火が・・・右手から正面にバッチリと見えます
高速道路上進行方向に非常によく見えるので、みんなトロトロ走行です。!

後で調べると、「弁天さんの花火大会(将天宗夏祭奉納花火大会)」
ということでした。
大津もここも毎年8月8日に開かれるとの事。
期日といい時刻といいタイミングばっちり!

最後に花火渋滞に2回も引っかかるとは想定外でしたが、おかげでキレイな花火も見れて
いいフィナーレとなりました。
後は一路自宅までノンストップで、21時すぎに無事帰宅。お疲れ様。
南乗鞍の心地よい余韻に浸りながらビールで乾杯!
まだまだ雲の上・・・夢見心地の気分ですが、明日からさっそく会社です。うげっ

【南乗鞍2007~Mid Summer~ 了】
長々とお付き合いいただきありがとうございました… m(_ _)m
サイトの情報など、少しでもお役にたてれば幸いです。
2007年08月30日
灯台下暗し
異変が起きています・・・
本日(いや、もう日付が変わりましたね…)このブログのアクセス数が異様にアップしているのです!
その数いつもの10倍! 最終的には684ものページビューをいただきました。
これは人気サイト並みですね。こんなことは始まって以来です。
(当たり前だ。まだ始めて1ヶ月なんだから・・・)
それにしても、な、何なんでしょう? 変なバケバケのトラバも入ってくるし、、、、、
何か気味悪いです。。。
ホムペも含め、ブログなんて初めての僕には何なのかサッパリわかりません。
シロウト考えで、何かの"サイバー攻撃の標的にでもされている"んじゃないのかと・・・(^^;)
昨夜の月食かな?と思いましたが、記事のアクセス数一覧を見てみると、
8/25の記事、南乗鞍4日目①に集中しています。
となれば、どこかの有力サイトででも紹介されたのか?と思ったのですが、
アクセス元を見てもほとんどナチュログばかりなのです。
その中で、一番のアクセス元を見てみると、ナチュログのトップページじゃないですか???
確かに、記事を投稿したときはここに載りますが、30分もすれば消えてしまうのに???
まったくもって、何が起こっているのかわかりませんでした。
で、ふと思って南乗鞍4日目のタイトル名でググってみると・・・・・
出てくるわ出てくるわ、、、ナチュログの皆さん方のサイトがいっぱい出てきたのです。
そして、ようやくわかりました!!!
サイドバーのInformationに今週の注目記事として「キャンプと星と…」が
載っているではありませんか
要するに、ナチュラムさんが紹介してくれてはったわけですか!
「すっかり寝静まっている午前4時、その刻はやってきます。やっぱり自然はすばらしい!
こんな瞬間を感じてみたい!」
こんなステキなコピーまで付けていただいてます。
ありがとうございます。というかビックリです。いや光栄です。
ブログ始めてまだ1ヶ月の若葉マーク者の記事を紹介していただけるなんて。
とにかく、謎が解けてホッとしました。
そして記念に1枚貼っときますか

2007.08.06 05h45m 乗鞍のsunrize

本日(いや、もう日付が変わりましたね…)このブログのアクセス数が異様にアップしているのです!
その数いつもの10倍! 最終的には684ものページビューをいただきました。
これは人気サイト並みですね。こんなことは始まって以来です。
(当たり前だ。まだ始めて1ヶ月なんだから・・・)
それにしても、な、何なんでしょう? 変なバケバケのトラバも入ってくるし、、、、、
何か気味悪いです。。。

ホムペも含め、ブログなんて初めての僕には何なのかサッパリわかりません。
シロウト考えで、何かの"サイバー攻撃の標的にでもされている"んじゃないのかと・・・(^^;)
昨夜の月食かな?と思いましたが、記事のアクセス数一覧を見てみると、
8/25の記事、南乗鞍4日目①に集中しています。
となれば、どこかの有力サイトででも紹介されたのか?と思ったのですが、
アクセス元を見てもほとんどナチュログばかりなのです。
その中で、一番のアクセス元を見てみると、ナチュログのトップページじゃないですか???
確かに、記事を投稿したときはここに載りますが、30分もすれば消えてしまうのに???
まったくもって、何が起こっているのかわかりませんでした。
で、ふと思って南乗鞍4日目のタイトル名でググってみると・・・・・
出てくるわ出てくるわ、、、ナチュログの皆さん方のサイトがいっぱい出てきたのです。
そして、ようやくわかりました!!!
サイドバーのInformationに今週の注目記事として「キャンプと星と…」が
載っているではありませんか

要するに、ナチュラムさんが紹介してくれてはったわけですか!
「すっかり寝静まっている午前4時、その刻はやってきます。やっぱり自然はすばらしい!
こんな瞬間を感じてみたい!」
こんなステキなコピーまで付けていただいてます。
ありがとうございます。というかビックリです。いや光栄です。
ブログ始めてまだ1ヶ月の若葉マーク者の記事を紹介していただけるなんて。
とにかく、謎が解けてホッとしました。

そして記念に1枚貼っときますか


2007.08.06 05h45m 乗鞍のsunrize