ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月08日

あさぜん ひるぜん 寒いぜん

 
2013 GWキャンプ ~ 蒜山高原 【1】

あさぜん ひるぜん 寒いぜん

2013年のゴールデンウィークは、西の軽井沢・蒜山高原へGO!!




 
高速は渋滞も無く順調に進み、あさぜん ひるぜん 寒いぜん
途中の中国道「勝央SA」のレストランではこんなメニューがありましたけど…ビックリ


軍曹ならいける?^^




車


米子道に入り、「蒜山高原SA」に到着。

お約束の『ジャージーソフト』はやっぱり美味いね~
濃厚なんだけど、濃厚過ぎずサッパリしているのがほんとにいい♪

あさぜん ひるぜん 寒いぜんあさぜん ひるぜん 寒いぜん
大山は残雪がいい感じなのに、上部雲隠れが残念(泣)     



当初の予定では溝口ICまで行き、大山の麓の桝水高原などを楽しむ予定でしたが、
天気も怪しいので、キャンプ場チェックイン&設営を早く済ませようとなり・・・


あさぜん ひるぜん 寒いぜん



蒜山ICで下り、スーパーで食材の買い物を済ませて、お馴染みの『道の駅 風の家』で早めの昼食。


あさぜん ひるぜん 寒いぜん  あさぜん ひるぜん 寒いぜん


もちろん、B1グランプリ姫路大会で優勝して一躍有名になった「ひるぜん焼そば」いきます。
まだ11時だったので、「あさぜん焼そば」もありまして、当然食べ比べだ~


あさぜん ひるぜん 寒いぜん

目玉焼きが載っているのが「あさぜん焼そば」。紅ショウガと違って福神漬けが添えられています。
目玉焼きが朝日をイメージし、同じスタイルの「横手やきそば」(B1GP殿堂入り)公認なのだとか…

そして「あさぜん」という名の通り、午前中だけの限定販売(風の家では11:30まで)
トロ~リ黄身を混ぜれば味が少しマイルドになり?娘には好評でした。
どちらも、味噌ダレにかしわとキャベツの歯ごたえが美味く、ご馳走様でしたぴよこ3


ひるぜん焼そばコーナー ダウン  ふりかけにドロップまで!ブームでいろんな商品がありますねぇ

あさぜん ひるぜん 寒いぜん  あさぜん ひるぜん 寒いぜん

コチラも忘れずに買っておかないと~ アップ "ちょい干しだいこん" が飽きも来ず超オススメです♪   


キラキラ

キャンプ場は「休暇村 蒜山高原キャンプ場」

今年も昨年のGWと同じく、娘の友達ファミリーM家との合キャン。

このキャンプ場はブログを始める前に訪れたことがあり、今回7年ぶり2回目となります。
12時前にキャンプ場へ着くと、チェックインOKということでラッキー!!(規定は13時から)


あさぜん ひるぜん 寒いぜんあさぜん ひるぜん 寒いぜん

設営完了すれば、お待たせ、ひるぜん漬けをアテにプシュっと!ビール


あさぜん ひるぜん 寒いぜん

エーデルピルスは2008年以来の復刻で、4/24からコンビニ限定発売中。

僕もこの年に行った大山鏡ケ成以来5年ぶりに口にしましたが、いやぁ~実に美味いね♪ドキッ
ホップの苦みと香りもよく効いて、とても上品な味わいです。

ただしコンビニ限定のため、264円と高いのが痛い・・・テヘッ
だって、最近定番のプライムリッチが2本半買えちゃいますもん(汗)


自然


あさぜん ひるぜん 寒いぜん

サイトは残念ながら牧場沿いじゃなかったので、カメラを携えまったり散歩ダッシュ


あさぜん ひるぜん 寒いぜん

やっぱりこのキャンプ場は、牧場沿いのプレミアムサイトでないと!


あさぜん ひるぜん 寒いぜん

何とか雨も降らずに晴れ間も増え、大山も姿を見せてくれました。


あさぜん ひるぜん 寒いぜんあさぜん ひるぜん 寒いぜん

気温は12℃ぐらいまでしか上がらず、北風ピューピュー寒いぜぇ~ウワーン汗


キラキラ


あさぜん ひるぜん 寒いぜん

ちょっと遊びゴコロで油絵を描いてみたり・・・(笑)



つづく。







同じカテゴリー(蒜山高原~2013GW)の記事画像
見学ハシゴで蒜山締め
青空高原♪
夜明けの叙情詩
やっぱりジャージー
間一髪!プチ登山
幻日の朝
同じカテゴリー(蒜山高原~2013GW)の記事
 見学ハシゴで蒜山締め (2013-05-27 20:57)
 青空高原♪ (2013-05-22 22:27)
 夜明けの叙情詩 (2013-05-20 21:01)
 やっぱりジャージー (2013-05-18 22:47)
 間一髪!プチ登山 (2013-05-16 21:54)
 幻日の朝 (2013-05-11 22:49)

この記事へのコメント
勝王♪
しかも限定5食♪
良いね~♪
ん!?
その隣にはぁ~
なんと巨大大盛りラーメン♪
どちらもイっときたい♪(笑)
Posted by フロッグマンフロッグマン at 2013年05月08日 22:56
お久しぶりでございます!

GW後半に、ここ行きたくて何度もキャンセルでないかなぁって、
電話したけど、ダメでした 泣)

HASSYさんの撮られたのどかな風景PHOTO見てると、
やっぱ行きたかったなぁ って更に思いました~
Posted by tama. at 2013年05月08日 22:57
蒜山また行きたい所なんですよね~
知人が休暇村の近くで仕事をしてて
あわよくば無料でなんて甘い考えも...

それにしても、ふりかけは未だしも
ドロップは遠慮させて頂きます^^;
Posted by aoaruyouaoaruyou at 2013年05月08日 23:29
最初と最後の画像の二本の木!!

去年の秋訪れた時、とてもインパクト大だったのですが
どうやって撮ればいいか解らなかったんです

さすがHASSYさん、勉強になります 美しい~(T▽T)!!

ひるぜん漬
我が家は 「ゆず」 がお気に入りです(^^)v
Posted by mappy at 2013年05月08日 23:33
おはようございますー。
蒜山焼きそば、今回は食べれなかったぁ。
私もこの道の駅の焼きそばが好きです。

ひるぜん漬け食べたことなかったなぁ。
きっと真夏にも行くと思うので買ってみようと思いますー。
Posted by tsgimlettsgimlet at 2013年05月09日 08:17
さすが西の軽井沢っていう風景ですね!
寒かったようですが、虫も少ないし、行くならやはりGWでしょうね♬

油絵描かれるのは初耳でした(笑)
Posted by mahnian at 2013年05月09日 08:36
こんにちは~

蒜山、ここ行きたいキャンプ場の1つです(^^♪
さすがにGWと言えど寒かったんですね(>_<)

油絵お上手ですね!(笑)
Posted by quattro44 at 2013年05月09日 12:21
風の家は新鮮野菜が格安で売られてて

ついつい買い込んでしまいそうになるんですよね~^^

えっ!?私だけ?主婦っぽい?(自爆)

秋しか行ったことないですが

この季節の新緑も美しいですね!

へ~ 画才もあったんだ~(笑)
Posted by とりやんとりやん at 2013年05月09日 12:43
こんにちは。

ひるぜんって読むんですねぇ~。

よさげなキャンプ場ですね♪

今年のB1グランプリは、隣県の豊川なので、ぜひ行きたいと思ってます!
Posted by nanaboopapa at 2013年05月09日 12:50
あさぜん焼きそばは知りませんでした

よるぜん焼きそもあるのでしょうか?
Posted by teto1967 at 2013年05月09日 20:45
★フロッグマンさん、

どうです!?
勝王と巨大大盛ラーメン♪

これゼッタイイっとかないと!^^
軍曹ならきっと完食間違いなし。
お土産ゲットして、ここに写真が・・・
Posted by HASSYHASSY at 2013年05月09日 20:53
★tama.さん、

こちらこそ、ご無沙汰しております。

おお、コチラ狙ってはったんですね。
現地でお会いしたかった~

OALがもっと近ければなんですが…(^^;)
Posted by HASSYHASSY at 2013年05月09日 20:54
★aoaruyouさん、

えっ?無料で行けちゃうかもなんですかぁ~
料金もですが、サイトの確保をぜひお願いしたいところです!

ひるぜん焼そば関連商品。
僕もドロップ!?って一瞬目を疑って手に取ったら・・・
やっぱりドロップでした(笑)

ふりかけは解りますけどね~^^
Posted by HASSYHASSY at 2013年05月09日 20:54
★mappyさん、

キャンプ場へのアプローチから見えるこの木は、インパクト大ですもんね!

これは!と思ったので、車を止めてパシャっと撮っただけですよ(^^;)
山をバックにせず、青空にそそり立つ姿も撮りたかったんですがね~

ひるぜん漬はいろんな種類が出てますね。
味噌味やキムチ味なんかもありましたが、???だったような?
Posted by HASSYHASSY at 2013年05月09日 20:54
★tsgimletさん、

ひるぜん漬、次回はぜひどうぞ^^
クセもなく、いくらでも食べられます(笑)
子供たちにも大人気で、すぐになくなり、翌日も仕入れました。

風の家は、駐車場が西側にBIGに広がっていてビックリでした。
食堂とお土産スペースも、今の倍ぐらい大きくなればいいんですがね~
Posted by HASSYHASSY at 2013年05月09日 20:54
★mahnianさん、

行くならGW・・・その通りですね!

夏場は虫が多いし、特にあの忌まわしきブヨが出没するようなので要注意です!

油絵、、、あれ?知りませんでした~?^^
でもそういうコメが欲しかったので(笑)アザース!
Posted by HASSYHASSY at 2013年05月09日 20:54
★quattro44さん、

こちら、人気のキャンプ場だけのことはあります。
サイト広めだし、雰囲気いいし、行かれる際は、ゼヒ牧場側サイトを!
…って、サイト指定は出来ないんですがね(残念)

今年のGWの寒さは全国レベルで異常でしたもんね。

絵は・・・
なかなかのもんだと自負しておりますが、何か?(爆)
Posted by HASSYHASSY at 2013年05月09日 20:55
★とりやんさん、

風の家、
やはり秋の方がいろんな野菜があってよさそうですよ!
今回はあんまりコレといった出物がなかったです。

絵はそうそう、新緑が美しかったので、つい筆を持ち・・・(笑)
Posted by HASSYHASSY at 2013年05月09日 20:55
★nanaboopapaさん、

「にんにくやま」みたいですよね^^
周辺の見所が多く、夏は避暑地、関西では人気の観光地です。

今年のB-1、豊川ですか!
豊川いなり寿司のところですよね。
あそこの「わさび味いなり」が好きです。
Posted by HASSYHASSY at 2013年05月09日 20:55
★teto1967さん、

ふふふ、
「よるぜん焼そば」もちろんありますよ!
ちょいと辛めのヤツみたいです。
でもこれは夜の提供で、酒のアテみたいなので、
キャンプに行ってはちょっと食べられないかも^^
Posted by HASSYHASSY at 2013年05月09日 20:55
こんばんは。

牧場の緑が美しいですね。
焼きそば・・・あさぜんってべたですね(笑)。

"ちょい干しだいこん" は機会をつくってチェックします。
ひるぜん漬けとビールというのが、大人を感じさせます。
とても魅かれます。
Posted by pidi1969 at 2013年05月09日 22:05
さすがビールマイスターのHASSYさん。

さりげなくレポしてますねえ(笑)。

ひるぜん焼きそば、うまそう・・・。
あかん。
こんな時間に見ちゃうとマズイ!!(汗)

焼きそばUFOないかなあ・・・(爆)
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2013年05月09日 22:27
★pidi1969さん、

新緑の芝、草、木々、すべてが青々しく美しい季節になりました^^

あさぜん・・・ベタベタですね(笑)
よるぜんもありますよ~

"ちょい干しだいこん" ぜひご賞味を!
これがビールによく合うんですよ♪
お土産に2本買って帰ったのに、もうなくなりそうです。
Posted by HASSYHASSY at 2013年05月09日 23:06
★うっかり八兵衛さん、

このエーデルピルス。
掛け値なしで美味いです!
コンビニで買って、じっくり味わってみて下さい。

この時間に食べるなら"よるぜん焼そば"ですが、
UFOも美味いですね^^♪
Posted by HASSYHASSY at 2013年05月09日 23:09
こんばんは♪

蒜山高原 ここは行きたいです(^_-)


プレミアムサイトは高いの???
Posted by kazxpp at 2013年05月09日 23:12
こんにちは^^

牧場サイトからの眺めは最高ですね!
HASSYさんの写真見てると実際に現地にいるような気分になります^^
続きも楽しみにしてます。

ヤキソバ美味しそう~オナカ 鳴ってます(^^;
Posted by yokkorasyoyokkorasyo at 2013年05月10日 11:18
★kazxppさん、

毎度です^^

蒜山高原、ええっすよ!

プレミアムサイト・・・
牧場沿いの一等地サイトを、僕が勝手に名付けただけで、
値段は一緒です(^^;)

サイトが選べないのがまことに残念!
Posted by HASSYHASSY at 2013年05月10日 21:05
★yokkorasyoさん、

そうなんですよ!
ここに来るならゼッタイ牧場沿いなんですがね~
サイト指定できないんで・・・

拙い写真で、この臨場感をお伝えできれば幸いです^^

焼そば、、、
いろんなバリエーションがあって、
永遠のB級グルメですね~!!
Posted by HASSYHASSY at 2013年05月10日 21:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あさぜん ひるぜん 寒いぜん
    コメント(28)